goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の小箱

ばあーばの気儘な部屋
 絵手紙と写真を楽しんでいます。

菩提寺の桜

2025-04-06 11:39:07 | 写真

4月4日は夫の月命日だったので、お参りに行きました。

3日は冷たい雨でしたが、久しぶりに晴れて暖かくなりました。

菩提寺の桜が大分咲いていました。

8日は花まつりで、その準備がしてありました。

スーパーで花を買うついでに、直売コーナーでイチゴを買いました。

小粒ですが、味が濃くおいしいイチゴでした。

この言葉は日めくりカレンダーに書いてある言葉です。

 

暖かくなって庭の水仙が咲きました。

友達に頂いた水仙。毎年元気に咲いて感謝です。

 


キンギョソウ

2025-03-31 10:56:49 | イラスト

キンギョソウを描いてみたのですが、難しくて

見たようには描けませんでした。

 

先日台所の床を歩くと、スリッパのそこがベタベタするし

玄関の所の廊下を見ると足跡が点々と見えます。

家には私一人しかいないので、私の足跡しか付きません。

庭仕事などをして、靴下が汚れていて、そのまま歩いたのでしょう。

なんとも、気になるので両方水拭きをすることにしました。

普段はモップと掃除機がけしかしていません。

 

バケツに「かんたんマイペット」を2滴たらしてお風呂のお湯で

拭き掃除をしました。

これで足跡も消えたし、台所のベタベタも無くなってさっぱりしました。

 

 


赤パプリカ

2025-03-24 17:04:48 | イラスト

煮物の材料に赤パプリカを買いました。

そして、「鶏肉と野菜の黒酢炒め」を作りました。

本のレシピを見て作りました。

前に黒酢を買ったのですが、少し甘みがあって味が特徴的なので

使い方がわからないでいました。

そして、お酢にも賞味期限があることを知りました。

賞味期限が迫っていたので慌てました。

高いお酢なので使い切らないとと思って焦っています。

それで、説明に大匙1を5倍に薄めて飲むと良いとありましたので、

黒酢大匙1にはちみつレモン大匙1を入れて5倍に薄めて飲んでいます。


大漁桜

2025-03-22 15:40:45 | 写真

地方新聞に茨城県水戸市森林公園「さくらの丘」に「大漁桜」が今月末まで楽しめる。

と出ていたので、写真を撮りに行きました。

大勢の人が来ていました。

「大漁桜」は桜鯛の色に似ているので名付けられた。早咲のオオシマザクラと寒桜を交配して作られた

品種だそうです。

開花は3月上旬、2月頃からさくこともあるそうです。

毎年この桜を見るのですが、初めて名前を知りました。

もう満開のような感じです。

同じ公園にコブシの花が咲いていました。

一輪だけです。

日差しが強くて、まぶしくて上手く写せなかった。


大雪で車を車検に出すのに苦戦する

2025-03-19 15:38:46 | つぶやき

庭の隅にクリスマスローズが咲いていたので、描いてみました。

 

車の車検の予約をしていたら、今朝は大雪

車庫が無いので、車に雪が積もってどうしようと悩みました。

8時半ごろ雨に変わったので、そのタイミングで傘をさしながら、

窓の雪落としをしました。3cmくらい積もったかしら。

何とか車を出せるまでに雪を落としました。

その後車を取りに来て、無事に出すことができやれやれです。

 


赤軸ほうれん草

2025-03-16 10:13:51 | イラスト

スーパーの直売コーナーに珍しいホウレンソウが売っていた。

ホウレンソウなのか疑問に思いながら、ネットで調べてみる。

「赤軸ホウレンソウ」と出ていて、アクが少なく生で食べられるそうです。

直売コーナーには、農家の方が新しい品種のものを出すことがあるので

楽しみながら購入しています。

 

政府の備蓄米が60Kgあたり2万1217円で落札と新聞に出ていました。

にも拘わらず、スーパーのお米の値段が値上がりしています。

5Kgで税込み4500円~4700以上。

 

石破首相の商品券配布に驚きました。

このご時世に何を勘違いしているのか、理解ができません。


ようやく蕗の薹に会えました

2025-03-09 09:44:05 | イラスト

昨夜は雪でした。今朝は庭や周辺が白くなっていました。

雪が降るとエアコンの調子が悪くてだめです。

昨夜も19時過ぎから部屋の温度が下がり始め、21時頃は14℃になり

エアコンが突然止まりました。

今朝調子はどうかと心配でしたが、大丈夫ちゃんと動いています。

消費期限まであと3年あるのですが、衰えてきたのでしょうかね。

スーパーの直売コーナーに蕗の薹がありました。

ようやくお目にかかりました。

ひとパックに小さな蕗の薹が6個なので、さっと湯がいて胡麻和えにして食べました。

個性が感じられて美味しかった。


雨の一日

2025-03-05 16:05:09 | 写真

お隣の畑のやぶ椿が咲いていました。

3日に雪が降って、4日の夜また雪が降って、5日の今日は一日冷たい雨です。

その前に暖かい日が続いたので、春の花が咲きだしました。

玄関先に植えたストックやデージー、ラナンキュラスが大分元気になって

花数が増えました。

庭に植えた馬酔木が花開いてきました。

エアコンの調子が悪くなって、メーカーさんに来てもらいました。

2度目です。

上下パネルが閉まらなくなって、見てもらったら、パネルを動かすモーターが消耗しているとのこと。

交換してもらうことにしました。

昨夜は運転ランプはついているのに、短い時間に室温がどんどん下がって、なんでこうなるの状態でした。

そのことを、話したら室外機の霜取モードになったのだろうとのことでした。

7年間このエアコンを使っていて初めてのことで、13℃まで下がったところで消してしまいました。

霜取をちゃんと終わらせないと、室外機が壊れてしまうと言うことでした。

今回のように部品交換をするのは初めてのことで、いろいろ勉強になりました。

 

 


雪で庭が白くなりました

2025-03-03 14:18:29 | 写真

朝はみぞれでしたが、今は盛んに雪が降っています。写真のように庭が白くなりました。とても寒い日になりました。

天気予報では1℃です。

朝はみぞれだったので、徒歩で近くのポストに行き、ついでに

近くのスーパーに寄って農家の方が出している野菜で地物のホウレンソウがあったので買いました。

その他、肉など、軽いものを買ってきました。

お店に行くと春の花が沢山売っています。仏壇に菊ばかりでも

淋しいので春の花を生けました。

1日に友達5人と食事会をしました。

食事会をした割烹の庭に、ピンクの侘助椿がきれいに咲いていたので

一輪頂いてきました。友達の女将さんに、絵手紙を描いたので今日ポストに入れました。


小さな春を探して

2025-02-27 15:25:14 | 写真

近所の友達にクチナシの実を頂きました。

傍を通ったら庭に奥様が居たので、クチナシの実が欲しいと一枝頂きました。

そして、いろいろ近況をお話しました。久ぶりのおしゃべりを楽しみました。

 

昨日今日は暖かかったので、小さな春を探して近くを散歩しました。

45分で2900歩と短い散歩でしたが、結構疲れました。

まだまだ、見渡す限り枯れ野原淋しいです。

                    梅の花が咲いていました。

                  スノードロップの芽が出ていました。

                      黄水仙のつぼみが大きくなっていました。

                 仏の座が株が大きくなって元気に咲いています。

                  庭の芝桜が一部咲いています。