goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の小箱

ばあーばの気儘な部屋
 絵手紙と写真を楽しんでいます。

水戸市植物公園

2025-05-11 15:17:15 | 写真

8日はレディスピアという、女性のがん患者の会がありました。

午前中は近況などを話合い、午後は水戸市植物公園に行きました。

快晴で気温も丁度良く、散策日和でした。

植物園のレストランで昼食を食べ、3時頃まで庭園の椅子の掛けておしゃべりをしたり

庭園の花を観賞したり、いくつもある温室に入ったり、楽しいひと時を過ごしました。

 

丁度ユリノキの花や、ハンカチノキの花が咲いていました。

                     ユリノキの花

                 ハンカチノキの花 白いハンカチが下がっているように見えるので

                  こう名前が付いたようです。


母の日

2025-05-10 15:48:43 | イラスト

母の日のプレゼントに、花のギフト券を子供からもらいました。

早速町の花やさんに行き、赤いカーネーションを買いました。

母の日は赤いカーネーションのイメージがあります。

小学生の頃、うろ覚えですが、母の日はお母さんがいる人は「赤いカーネーション」

お母さんがいない人は「白いカーネーション」

ということで、学校で造花のカーネーションの花の部分だけ胸に付けたのか?

その辺の記憶がはっきりしないのですが、ぼんやりと

そんなことがあり、赤い「カーネーション」のイメージが濃いのです。


連休が終わりました

2025-05-07 13:37:48 | 写真

連休が終わり日常が戻りました。

今年は一年間自治会の自治長の当番で、赤十字の募金協力が来ていましたので、

自治会費から一世帯500円の募金を世帯数を役場に支払いに行きました。

自治会費の通帳はカードが作れないので、銀行に印鑑をもって窓口で下ろします。

その受付を今はタブレットで必要項目を入力して受付をしないといけないので、

慣れない私は、銀行の方に教えてもらい受けつけをしました。

自治会費から支払いがあるごとに、銀行で一連の事をしないといけないので

億劫な気がします。

 

柏もちの葉です。こどもの日に中身はおいしく食べて、葉だけを描きました。

庭のつつじ、多分久留米つつじかと思います。

一つの茎に花が5~6輪咲きます。

庭は雑草がはびこっています。この黄色い花は、ニガナです。

群生するので花とてもきれいです。

バイモユリの花が終わって、このような実がなりました。

球根植物ですが、この種でも増えるようです。

写真はボケてしまいました。


茨城県牛久市の牛久大仏

2025-05-04 10:00:14 | 写真

5月3日(土)茨城県牛久市「牛久大仏」に行きました。

牛久大仏は「青銅製仏像」で世界一高いとしてギネス世界記録に登録されています。(ネット情報)

全長120m、大仏の体内に入れます。行った日は混んでいたので入りませんでした。

庭園がとても広く、奇麗に芝が刈られ整備が行き届いていました。

花壇には花が奇麗でした。

金盞花とアイスランドポピーの花壇。

ムギセンノウの花壇

仲見世通りでお土産屋さんが並んでいます。

連休とあって、人、人、人で大道芸人の公演が舞台で賑やかに行われていたりで

大賑わい、お祭りのようでした。

快晴で広い庭園を花壇や池を見ながら散策して楽しみました。

 

家族旅行のようなもので、

私は茨城県の水戸から、娘夫婦は埼玉県から息子夫婦の待つ牛久駅に集合しました。

私は水戸駅の一つ先の赤塚駅から電車に乗りました。

何年振りかで電車の乗りました。普通列車はワンマンで降りるときはボタンを押して

手動でドアを開けます。途中駅で乗り換えがあったり、しばらくは座れなくれ立っていたり

80過ぎのおばあにはきつい、旅でした。

昼近くに駅に到着したので、まず息子おすすめのソバ屋で昼食をしました。

そこから、息子の車で大仏と、牛久シャトー見学、私は16時10分発の電車に乗りました。

途中その電車は前5両が途中で切り離される言います。

車内放送がはっきり聞き取れず不安になり、乗車している人にこの車両で良いのか聞きました。

そしたら、もう少し後ろに行った方が良いとのことで、次の駅で車両を移動したり

耳が遠くなったり、頭が固くなっていたりで、年寄一人は大変なことを痛感しました。

それでも無事に車を置いた駐車場に到着、帰宅しました。

それでも久々の楽しい一日になりました。

 


ユウスゲ

2025-05-02 10:01:32 | 写真

何年か前に友達から頂いたユウスゲが咲きだしました。

株が大きくなったので、花数も増えました。

今日は薄日が差していますが、風が強くビュービュー音がしています。

ユウスゲは夕方咲きだして、次の日にはしぼみます。

一日花です。花の色が穏やかな黄色で花が咲くと嬉しくなります。


庭の花

2025-04-30 14:58:46 | 写真

早いもので今日で4月が終わりです。

庭の花がとても元気になり、輝いています。

ラナンキュラス ゴールドコイン

小さな花ですが寒さに強く霜が降りるような庭で冬を越します。

群生して咲くととてもきれいです。

日本サクラソウです。品種の名前はわかりません。

薄いピンクで沢山咲くと豪華に見えます。

ホウチャクソウです。

道路の脇にあったものを、庭に植えて何年にもなります。

今年は大分増えて株も大きくなりました。

ネモフィラです。

3株ですが沢山の花が咲いています。

多肉植物の「朧月」です。寒さに強く庭の軒下でいくらでも増えます。

花が咲いています。小さく地味な花です。


雨の日の一日

2025-04-23 16:56:00 | 写真

今日は一日雨です。久し振りの雨なので良いお湿りです。

なので絵手紙を描きました。

上の絵はキンレンカです。苗を買ったときには、花が無かったので

何色が咲くのか分かりませんでした。

下はつつじを描いてみました。

ぽつぽつ花が咲き始めました。

雨の中、庭の花の写真を撮りました。

赤いつつじは大分花が咲いています。ピンクのつつじはまだまだ蕾ですが

いくつか咲き始めました。

絵に描いたキンレンカです。

オオアマナ。球根でいくらでも増えます。

ギボウシが出そろいました。葉が斑入りなのできれいです。

庭仕事ができないので、全部の部屋の掃除もしました。何日かぶりです。

その他、いつもの体操をしました。


厚い一日です

2025-04-19 19:09:08 | つぶやき

紫花菜を描きました。

今日は30度になった地方があったとか、家では家の中が25度で

扇風機を掛けています。

部屋2か所の冷房の試運転をしました。順調に冷房できそうです。

昨夜は扇風機を掛けながら寝ました。

座敷の小窓を開けられるようにお掃除をしたり

台所に扇風機を用意したり、今日は夏を迎える準備をしました。


木瓜の花

2025-04-16 16:35:54 | イラスト

弟の所に行ったら、赤い木瓜の花が満開になっていました。

実がなるけど食べられないと言っていました。

普通果実酒にするんじゃないのと言いましたら、興味が無いようでした。

 

暖かくなって、庭の花が元気になりました。

去年植えたチューリップが咲きました。

今年植えたネモフィラが株が大きくなって、元気に咲いています。

 

goo blogが11月18日で終了とか、20年楽しんだブログが閉鎖でどうしようか悩みます。

小泉総理の時「IT革命」の号令があって、小学校でパソコン教室がありました。

その時基礎を習い、初めてパソコンを買いました。

小学校のパソコンは、文章作成が花子、エクセルが太郎でした。

買ったパソコンは文章作成がワード、それにエクセルで

環境が全く違って、本を見ながら

テレビでの講座を見ながら、ようやく覚えました。

さあ、老後の楽しみをどうしようかな。

 


花の苗を植えました

2025-04-11 13:38:43 | 写真

昨日は女性だけのがん患者の会の例会でした。7名出席

午前中はピアカウンセリングで、食事後近くに花の苗を

作っている農家さんで、個人にも安く販売しているところがあるからと

皆で車に分乗して行きました。

大きなビニールハウスが、3~4棟あったかしら。

どの苗も100円ということで、私は7ポット購入しました。

購入したのは手前の「撫子」です。奥の黄色の花は「クリサンセマム、ムルチコーレ」と「ノースポール」

それに万年草の「セダム」を植えています。

ロベリアを2ポット買いました。

斑入りの葉の「ナスタチウム」花の色はわかりません。

「カザニア」です。色違いで3ポット買いました。お隣さんに1ポット差し上げました。

その他今年は草対策に「芝桜」を何か所か植えました。