goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の小箱

ばあーばの気儘な部屋
 絵手紙と写真を楽しんでいます。

お茶の実

2023-08-13 16:26:10 | つぶやき

昨日実家の弟の所に、仏壇用の花を持って行きました。

途中道の脇のお茶の木に青い実が沢山生っていたので

小さな枝を取ってきて描きました。

台風7号が近づいているので、今日は午前中早めに

実家の墓参りに行きました。

帰ってきてまもなく、ザーと雨が降り出して

降る前で良かったとほっとしました。

 

紀伊半島の方向に進んでいるようですが、大きな災害が無いことを

祈るばかりです。

 

今朝朝顔が17輪咲きました。

  

毎朝今日は如何かなと、朝早く見るのが楽しみです。


施設の面会に行きました

2023-07-29 11:26:30 | つぶやき

我が家で採れた茄子に、夫の短歌を書きました。

 

先日グループホームで認知症カフェがあったので、参加しました。

多分役場が施設を指定してカフェを行うことにしたのだと思います。

まだ認知度が低く、集まる人が無く、施設から参加お願いの電話があり行きました。

 

一回目の時も参加者が居なかったので、協力しょうと参加しました。

今回で二回目です。

 

今回はアルツハイマー認知症の解説と対応方法でした。

施設でも何人かに声を掛けたのでしょうが、参加は私一人でした。

役場の担当者が来ていましたが、淋しい限りです。

 

認知症サポーターの講座を受けた方がいるので声を掛けてみたらどうかと

役場の方に話してみました。

なかなか上手くいかないようなことを、言っていましたが

認知症に対して関心度が低いのでしょうか。

 

知識が無いことで対応を間違えると、介護が難しくなります。

勉強して適正な介護をすることで、穏やかな生活ができますので

関心を持って勉強をしてほしいと思って居ます。


地元産のカボチャ

2023-07-05 16:32:27 | つぶやき

地元産のカボチャが出回るようになりました。

大きなものは食べきれないので、小ぶりの物を買いました。

それでも一個は一度に食べられないので、半分を甘煮にして

半分は蒸し器で蒸して冷凍にしました。

お砂糖をあまり使わなくてもほくほくで、甘く美味しいです。

梅雨明けになったら、絵手紙の友達に暑中見舞いとして送りたいと思います。

 

大賀ハスです。

新聞に写真が出ていたので見ながら描いてみました。

もう少し花びらが開いた形に描けたら良かったのですが

思うようには描けませんでした。

いつかテレビで蓮の花が開くときに、ポン、ポンと音がすると放送していたのを

思い出しました。

 


蝶が生まれた

2023-06-29 17:54:06 | 写真

前に蛹の写真をアップしましたが、その蛹からジャコウアゲハが羽化しました。

昨日の朝写真を写すことが出来ました。蛹を見てから11日目です。

この後まもなく飛び立ちました。

今朝はもう一つの蛹がもぬけの殻でした。

朝早く羽化して飛び立ったのでしょう。

 


子供への絵手紙

2023-06-27 19:14:54 | イラスト

以前に庭に植えた花菖蒲が咲きました。

花は小さいけれど、咲いてくれてありがとう!の気持ちです。

 

もう一つ蛍袋の絵手紙も書きました。

どちらも子供たちにそれぞれ送りました。

庭のスギナとドクダミが繁茂して引き抜くのが大変な事

月々の予定などを書きました。

毎日一時間ほど草取りをして汗だくになります。

 


ジャコウアゲハ

2023-06-16 17:58:37 | 写真

今年もジャコウアゲハが来てくれました。

アゲハチョウは黒くて地味ですが

この金色のサナギが好きです。

サナギが黒く変われば羽化が近いしるしです。


施設に面会に行きました

2023-06-11 19:41:21 | つぶやき

関東地方が梅雨に入り、午前中は雨でしたが

面会予約の午後は雨がやんで良かったと思いました。

 

上の絵手紙を持って行き、スマホで島倉千代子

の「からたち日記」を聞きました。

懐かしそうに聞いてくれて良かったと思います。

 

いつもは車椅子なのにこの日は、スタッフさんに支えられて歩いて

ホールから出てきました。

びっくりしました。歩けるように訓練してくれているのか、嬉しいです。

思うように会話にはならないので、

今6月で梅雨に入ったよとか、庭の(施設の)プランターにトマトが植えてあるね

生ったら摘んで食べるのかななど、

思いつくままの話をして15分の面会時間を楽しみました。

表情が明るく、声に張りがあって安心して帰ってきました。

6ヶ月になるので大分慣れたようです。

 


同窓会

2023-06-07 16:19:24 | つぶやき

昨日は高校の18回目の同窓会に参加しました。

19名が出席しました。青春時代に戻ったように何気ない話に

大笑いしたりして、旧友との会話を楽しみました。

 

今年81歳を迎えた人、これから迎える人、皆さんものすごくお元気です。

畑を作って草取りに追われる話。

コーラスで全国優秀賞を頂いた話、小中学校を回って短歌をボランティア

で教えている方、地元の何かの役を引き受けて忙しい人

でもその一方で、ご主人を亡くされて日の浅い方、足腰を弱くされて杖を使われている方

様々ですけれど、久し振りに話して、笑って、楽しい一日になりました。

今回が最後の同窓会とのこと、3年ごとに集まっていましたが淋しくなります。

 


施設の面会に行きました

2023-05-26 10:41:53 | つぶやき

 この絵手紙を持って行きました。

認知症がかなり進んでしまったので、会話が難しいので

この絵手紙を見ながら、子供の頃はどこにでも生えていた草ボケの花

シドミの花とも言います。

夫は「草ボケの花」の方が分かりました。

赤くて良い花だなあ~とじっと見ていました。

葉書に書いた、夫が作った短歌についても話しました。

夫の好きな言葉のフレーズ「短歌があるから生きられる」

良いことばだな~と言っていました。

窓から外の景色を見ながら、今5月なんだよ!今日は雨が降っていて少し寒いけどね!

目の前にあるのは、梅畑だね、緑の色が濃くて、ふさふさして綺麗だね~

雀がきているよ、とか

そんな話をしながら時間を楽しみました。15分の面会時間は

あっと言う間でした。元気そうなのが何よりでした。

 

家の花

  ベビーサンローズと名前が付いています。

  八重のドクダミが沢山咲いています。


介護施設の面会が緩和されました

2023-05-18 15:47:26 | つぶやき

母の日に娘からハイビスカスの花が届きました。

届いたときは蕾だったのが咲いたので、早速絵手紙にしました。

この絵手紙は絵手紙の友達に送りました。

 

長男の嫁からはレモンの木が届きました。

小さな実が4個ほどなっています。

小さいのでレモンの形になるまでまだまだ先が長そうです。

収穫できるようにと可愛がっています。

 

ところで

新型コロナウイルス感染症が5類になり

施設の面会がようやく緩和されて、対面で会えるようになったと

通知が介護施設からありました。

早速23日に面会の予約を取りました。

暫く面会していないので、忘れていないかなとか、

何を話したら良いのかとか、いろいろ考え中です。

認知症の人との会話は難しいので、絵手紙でも持って行って

それでも話題にしょうかな、など思っています。