朝顔

日々の見聞からトンガったことを探して、できるだけ丸く書いてみたいと思います。

携帯電話への緊急地震速報

2009-08-13 | もろもろの事
8月11日の早朝、午前5時7分に大きな地震、静岡県で震度6弱、が発生しました。震源地は太平洋沿岸の海底でした。
 その日は山梨県の西部に滞在していました。まだ寝ていたのですが、枕もとの携帯電話がビリビリと鳴ったので目が覚め、ナンだろうと開いてい見ると「緊急地震警報」でした。
 その時点ではまだ頭が目覚めていなくて意味がよく理解できなかったのですが、数秒(十数秒?)後に緩いぶるぶるとした振動が伝わってきました。布団でじっとしているうちに、収まったので携帯でニュースサイトを見たのですが何も報道されていません。(そこにはテレビは無かったので)
 とりあえず安心して、また寝ました。

さて、この携帯電話への緊急情報は、2007年秋から始まりました。
 現在、ドコモとAUだけ、ソフトバンクは今年秋から提供開始だそうです。無料なので利用されるといいと思います。2007年秋以降の機種で受信設定が必要、古い機種では受信不可。


NTTドコモ報道資料より(2007-11-26発表)

緊急地震速報今度は活躍? 東京では30秒の「余裕」(J-CASTニュース)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐渡歴史伝説館 | トップ | たらい舟 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿