朝顔

日々の見聞からトンガったことを探して、できるだけ丸く書いてみたいと思います。

エジプトの政変

2011-01-31 | もろもろの事
ソーシャルディアFacebookでの呼びかけをきっかけにして、エジプトで大規模なデモが発生しています。途上国でしばしば起こる最高指導者の腐敗と世襲に対する反発です。治安悪化、武力弾圧、刑務所脱獄など。国際的に著名なエルバラダイ、原子力の国際機関IAEA事務総長として北朝鮮問題でしばしば発言していた人、がリーダーとなっています。



インターネットが反政府派の連絡手段となっていたため、当局はネット、電話、ケータイ、国際通信を遮断しています。

情報通信は平和な時には空気や水みたいにあって当たり前ですが、非常時にはNational Security(国の安全)の面で根本的に重要となります。

ソビエト連邦が崩壊した最初の政変は、CNNの衛星テレビの視聴者が東ヨーロッパ諸国に広がり西側からの政治ニュースに多くの市民が触発されたことに拠ったと思います。これも情報通信、放送の影響力でしょう。



民間飛行機が運航停止したため、数百人の日本人旅行者が空港などに閉じ込められ、日本政府は救出のためチャーター機を手配したとの報道がありました。

外国に旅行中や居住していて滞在国の非常時に日本から救援が来ることを知ると、改めて国籍とはなにか、パスポートのありがたみをしみじみと感じるでしょう。


 引用:いずれもNHKニュース映像(2011-01-31朝)

エジプトの歴史的文化遺産の保全も心配です。宗教的反乱ではないので破壊するのではなくて、盗難、盗掘して、売却。警察力、軍事力がなければ人と財物が守れない。国家レベルで警察・軍事力があっても、私利私欲で行使する独裁指導者はもっと悪い。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 淡路人形浄瑠璃 | トップ | 雪のゴルフ場、日帰り温泉 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Yousuke)
2011-01-31 15:21:21
この所我が家もこの話題で持ちきりです。
チュニジア問題が蜂起した時に次はエジプトを予測、あっという間に広がりました。ムバラクはどう封じ込める事が出来るのか、これが中国に起きる可能性もなくはないのです。その時は日本の経済は根本から揺らぐのではないかと一応心配しています。私が安全な国(とされている先進国)しか行かないのはいつこの危険に見舞われるかわからないから。・・・です。
返信する
Unknown (K脇)
2011-02-01 11:37:57
「知る」という言葉には、治める・統治する・君臨するという意味があります。知と政治というのは永遠のテーマなのでしょうね。
返信する
中国で、起きるか? (geneve)
2011-02-01 22:08:41
今月の月刊文藝春秋誌に中国の現状がかなり客観的に記述されています。それを読むと、「国」があるのではなくて「党」があって国家行政には党が優先すること、小平以降は共産(社会)主義ではなくて資本主義に転換。市民感覚によれば「省(地域)」はあっても「国」はない。共産党員(優先階級)の人数が大きく、8千万人[同誌p.339、高島俊男]と従来の独裁国よりも桁違いに多く、インテリ層も党員に取り込み既得権益守る側に回る。よって少なくとも、国内で「改革派」は多数にはならないでしょう。
返信する
武力 (geneve)
2011-02-01 22:18:31
話し合って合意できない時、「治める」には武力が、勝敗を決めることになってきました、近年までは。国際機関か大国の経済的圧力と軍事力で、流血の事態を最小限にするのが人類の知恵でしょうか。でも、国連も大国もそう簡単には実力行使は困難ですね。
返信する
日本への影響 (bzsosuke)
2011-02-01 23:49:45
やはりfacebookの力はすごいですね。
本日のニュースでも報道されていましたが
首都カイロの広場には10数万人もの人々が集まったそうです。

デモは日本経済にも影響しており
現地に工場を所有しているNISSAN、SUZUKIなどの日本企業は一時的に閉鎖するなどの処置をとっているそうですね。
またスエズ運河を利用して電子部品などを運輸をしてるそうですが
デモが悪化すれば、そこを通ることもできなくなり遠回りしなければならないようで、プラス1週間も期日を要してしまうそうです。
返信する
カントリーリスク (geneve)
2011-02-02 22:05:25
twitterの主催者は、エジプトの中に国内電話のアクセスポイントを作って、そこに音声で録音するとその情報がtwitterにてメッセージとして流れるシステムを臨時で設置したようです。2008年2月中南米コロンビアにて、テロリストに反対するデモが首都を埋め尽くしたことがあったのですが、その時もfacebookが使用されました。
 製造業においては、ベンダーリスク(部品メーカーの供給能力)、カントリーリスク(国家の治安・経済の安定性)は基本的に重要。そのため「必ず」必要数量の在庫持つことと複数調達先の確保は、国際的企業を経営する場合の常識です。
返信する

コメントを投稿