山と道・野の花のこと

揺れずに咲く花がどこにあるだろうか
この世のどんなに美しい花も揺れながら咲くのだ
<ト・ジョンファン>

弥彦山 2013-7 中・下旬

2013-07-29 | 弥彦山の足跡 7・8月
新潟はまだ梅雨明けせず
エアコンもたまに使う程度です。
青空が一日続く日は少なく
遠出には向きません。
弥彦山を登れば
9合目からのあじさいが
今年は花盛りで
涼しい青に出会うことができます。

*

去年は花が咲く前にカットされ
暑いときに登る楽しみが
半減してしまいました。。
登山口では
夏の色に変わった
ミヤマカラスアゲハ♂が
お気に入りの場所でお休み中。

春よりも近づくことができました。
登山道は
夏草の下刈りがされ
新顔の花は少ないようです。
アオヤギソウ
(シュロソウ)
ユリ科の多年草
葉の脈がシュロ糸のようになって
何年も残るのでこの名がある

至仏山のタカネシュロソウは
色が赤くて存在感がありましたが
色が違うと
花が小さいので控えめになります。
カタバミ
カタバミ科の多年草
庭や路傍に普通に生え
雑草として広く分布する。

花の色は他に
白やピンクなどがあります。
三つ葉の形の葉が目印です。
夏に花を咲かせる生命力は
雑草の中でも強靭な方でしょう。
ナツツバキ
ツバキ科の落葉高木
北海道を除く日本各地の山中に自生する
幹の肌は滑らかな黄褐色で
サルスベリに似る

高いところに花を咲かせるので
花が落ち始めて気づくことが多い
再掲載ですが
クルマユリ

花の色と林の様子が
きれいに対比できました。
ヤマユリ

6輪を咲かせた元気な1株
キンミズヒキ

明るい黄色が
真夏の濃い緑に映えます。
雨が降ったり止んだりで
計画が立てにくいのですが
弥彦山は
コンビニエンスです。
end