山と道・野の花のこと

揺れずに咲く花がどこにあるだろうか
この世のどんなに美しい花も揺れながら咲くのだ
<ト・ジョンファン>

唐松岳・八方尾根☆8月の花<まとめ>

2020-01-28 | ◇日本百名山 花のまとめ +道具

山を登り始めてから
初めての北アルプス登山は新潟県最高峰の小蓮華山でした。
自信がついて、八方尾根から唐松岳に登ったのはその1か月後でした。
花の数も種類も多くて、写真を撮ると先に進めないほどでしたが、
八方池の先はガスで何も見えず、その1か月後にもう一度登り、
北アルプスのパノラマを堪能し、忘れられない山になりました。

八方池まで
赤紫:ハッポウアザミ イブキジャコウソウ カライトソウ 


コオニユリ シモツケソウ タムラソウ 


ミヤマママコナ ヤマホタルブクロ ヨツバシオガマ 


青緑:ハッポウタカネセンブリ クガイソウ タカネマツムシソウ

 
ハクサンシャジン<青と白> ミヤマクワガタ 


ミヤマリンドウ 


黄色:エゾシオガマ キバナノカワラマツバ キンコウカ 


シナノオトギリ(またはミヤマオトギリ) ミヤマタンポポ 


ヤマブキショウマ 


白色:ハッポウウスユキソウ イワイチョウ イワシモツケ 


イワショウブ ウド ウメバチソウ 


オヤマソバ(またはオンタデ) ギボウシ クモマミミナグサ 


ハナニガナ ミヤマアズマギク ミヤマウイキョウ 


ミヤマコゴメグサ ヤマハハコ 

八方池

八方池から唐松岳山頂まで

赤紫:コマクサ ハクサンフウロ ワレモコウ 


チングルマの穂 トリカブト 


青緑:イワギキョウ オヤマリンドウ ミヤマリンドウ 


黄色:ウサギギク キンコウカ トウヤクリンドウ 


ハクサンオミナエシ ミヤマアキノキリンソウ ミヤマキンポウゲ 


白色:ハッポウウスユキソウ タカネヤハズハハコ ミヤマカラマツ 


ミヤマダイモンジソウ ミヤマトウキ ミヤマホツツジ 


雷鳥


唐松岳山頂


end


角田山の花4・8月<まとめ>

2020-01-23 | 〇角田山の春+花のまとめ

山に行こうと思い立って、

初めて出かけたのが角田山(標高481.7m)で、

新潟市の街並みが程よい距離感で

見下ろせたので感動しました。

4月

新潟平野 

登山ルートが幾つもあって

すべてのルートを歩きたくなり

しばらく通うことになりました。

角田浜の灯台 椿 

春のカタクリの群生は見事です。

赤紫:カタクリ 

青緑:イヌノフグリ カキドオシ 

スミレ ナガハシスミレ アブラチャン 

黄色:キバナアマナ ネコノメソウ ミヤマキケマン 

白色:白花カタクリ キクザキイチゲ シャガ 

ツボスミレ トキワイカリソウ ハコベ 

ヒトリシズカ 

ミズバショウ ミチノクエンゴサク 雪割草(オオミスミソウ)

夏のキツネノカミソリの群生も有名らしく

暑いのに、海辺の山に登ってきました。

8月

キツネノカミソリ 

オオバクサフジ ツリガネニンジン ヒオドシチョウ 

山頂は広場のように平坦で

いつもたくさんの人がお弁当を広げ

それぞれに楽しんでいました。

end


庭の花9-11月<まとめ>

2020-01-22 | 庭の花+花のまとめ

9月

彼岸花 

萩 

カントウヨメナ コムラサキ・コシロシキブの実 

樹木 金木犀(キンモクセイ) 芙蓉(フヨウ)

10月

コスモス リンドウ マツバボタン 

浜菊 ツワブキ スズランの実 

樹木 栗の実 ザクロの実 

11月

早い初雪<モミジ・南天・サザンカ> 

2012年は11月21日に,新潟では早い初雪が降りました。

2月

寒菊(2色)

雪が積もる新潟では、冬は室内で植木鉢の花が貴重です。

草類は、雑草対策が不十分のため

現在、見ることのできないものもあり

惜別の記録でもあります。

end


庭の花6-8月<まとめ>

2020-01-21 | 庭の花+花のまとめ

畑のシャクヤクは,遠くから見ても

見事な花壇になっていました。

6月

畑のシャクヤク アジサイ

 
花菖蒲 ヒツジグサ カランコエ 


ユキノシタ ギボウシ キリンソウ 


コムラサキとコムラサキシキブの花 カンゾウ 


ネジバナ ドクダミ 洋種ヤマゴボウ


樹木 南天 柾(マサキ) タイサンボク 


ヤマボウシ ヒメシャラ ザクロ 


梅の実 すももの実 イトトンボ


7月

マーガレット 日々草 グラジオラス 


ヒメヒオウギズイセン 夏水仙 ハナツクバネウツギ 

8月

朝顔 キキョウ アスター 


サギソウ ミニバラ リアトリス 


シュウカイドウ ヤブラン サルスベリ 


樹木 ムクゲ(3種)

庭では、夏の花は少ないですが

以前は、

畑で百日草などの1年草を育てていました。

end 


庭の花 4-5月<まとめ>

2020-01-19 | 庭の花+花のまとめ

弥彦山の花のまとめをしていたら

懐かしい写真がたくさんあって

庭の花もまとめてみることにしました。

4月 

ヒヤシンス 福寿草 マーガレット


水仙(二重) チューリップ


サクラソウ ヤマブキ イチゴ 


樹木 ボケ 春もみじ 


ヒイラギナンテン ユキヤナギ ジンチョウゲ


ドウダンツツジ サンシュユ すもも


椿(3種)


紅梅・白梅

5月

ムスカリ 芝桜 

スズラン オオマツユキソウ ヒメシャガ 

アッツサクラ(水玉) タマスダレ 都忘れ(ミヤマヨメナ) 

テッセン(クレマチス) ナデシコ アヤメ 

紫蘭 エビネ 

イモカタバミ シロバナハンショウヅル カラスビシャク 

樹木 ツツジ 

バラ 

コデマリ 金環日食の前の三日月 

今年の冬は雪がなくて

スキー場が大変そうです。

春が早く来るのはありがたいのですが

新潟の冬はやっぱり雪がないと

農家の人も田植えが心配そうです。

end


ジャンダルム☆昭和35年8月の旅

2020-01-14 | 昭和時代の記録
私の知るこの写真を撮った者は
ある時期から
一切、山には行かなくなりました。
写真の袋には
前穂・奥穂・西穂・縦走
と書いてあったけれど、まさか
そんなはずはないと思っていました。
今回、調べてみて
事実だったことにとても驚いています。
若いからできたこと
年を重ねてもできること
今何ができるのかを考えさせられました。
旅の締めくくりは
ジャンダルムです。

奥穂高岳から見える
コップをひっくり返した形とは異なり
西穂高岳から見ると
塔のようにそびえています。
(ネットで検索し特定しました)

その斜面は
垂直な壁であり
乗り越えた満足感が伝わりました。
(左側)

(右側)

帰路の写真がありませんが
最後に
乗鞍岳を背景にした上高地・焼岳です。

昭和33年に歩いた道を
思い返しながら
帰ったことでしょう。
end

奥穂高岳☆昭和35年8月の旅

2020-01-12 | 昭和時代の記録
前穂高岳から奥穂高岳へは
吊尾根と呼ばれる稜線を歩きます。

向こう側の山の形が
前穂高岳のようですから
奥穂高岳から撮ったものと思われます。
見事なつり橋の形です。
奥穂高岳からの写真として4枚
槍ヶ岳

北穂高岳と明神岳

西穂高岳方面のジャンダルム

山頂部が雲に隠れているが
たぶん・・・笠ヶ岳

山の形は変わりませんねぇ
そして
この日の宿は
穂高小屋
(現在の穂高岳山荘)

建物の形がネットで調べたものと
違いますが
通路の形が似ているので
穂高岳山荘としました。
(拡大すると)

屋根の上に載っている白いものは
何でしょう?
つづく

前穂高岳・北尾根:コウモリの雪形☆昭和35年8月の旅

2020-01-08 | 昭和時代の記録
涸沢から大雪渓の先は
前穂高岳への上級者ルート
北尾根があります。
大雪渓のさらに上のコルの手前だと
思われる写真が3枚

1枚だけ
クライミング中の写真があり

ネットで調べたところ
特徴的な大きな岩の形から
前穂高岳Ⅲ峰の
取り付き付近と判明しました。
(Ⅲ峰の全容)
諏訪山岳会様のブログより

この写真の一番下の大きい岩の
下にいます。
その後は
広い山頂でくつろぐ人々

ケルンには
前穂頂上・3090.2
の文字が見えました。

その後の写真から
前穂高岳・北尾根の56のコルまでの
ノコギリ歯のような上級者ルートの
横からの眺め
その下には
コウモリの雪形が
ネガとなって現れています。
つづく


10-11月の花 in 弥彦山 13種-1 3種-1

2020-01-06 | 〇弥彦山 花のまとめ
野生の植物図鑑
秋の山野草・野の花
2012年の10月は遠出が多く
弥彦山に登った回数はわずかでした。
ブログを始めた頃の写真ですが、
来年はぜひ撮りなおしをしたいと思っています。
2013年 撮り直したら、多くが9月に移動しました。
アサギマダラ

10月 赤紫:ノコンギク_クサキ_シオガマギク_

ナンブアザミ_ホトトギス_カワミドリ_

青緑:スミレ(秋)_ 黄色:ヤクシソウ_セイダカアワダチソウ_

白色:ススキ_センブリ_サラシナショウマ_

キッコウハグマ_(13種-1再)

1年前はまだ記録写真を撮っていただけでした。
花の写真を撮っているうちに
一番きれいなところを撮ってやりたいと思うようになりました。
まだまだ発想の引き出しが少ないですが。


11月の弥彦山の花はがんばっているけど
もうじき枯れる状態で写真に残すには
心苦しいものがあります。
◆◆◆
実が彩りもきれいに撮れました。

11月 赤紫:イヌタデ_ノダケ_ムラサキシキブ(実)_(3種-1再)

 

1年間で70種類以上の花や実を記憶に残すことができました。
2013年 2年間で約180種に増えました。
2014年6月 200種に到達しました。
end

9月の花 in 弥彦山 30種-2

2020-01-06 | 〇弥彦山 花のまとめ
<野生の植物図鑑>
2012年はとても暑く、
9月になっても8月と変わらない気温でした。
2013年は涼しく晴れて
お出かけ日和が続きました。
秋の山野草(野の花)<2020年1月全面改装>
 
9月 赤紫:アザミ_ツリフネソウ_ミズヒキ_
ミソハギ_アカバナ_クロバナヒキオコシ_
ミヤマママコナ_ミゾソバ_ナギナタコウジュ_

ツルボ_オヤマボクチ_ツリバナ(実)_

青緑:トリカブト_オトコエシ_ヤブタバコ_
エノコログサ_テンニンソウ_クサボタン(秋)_
センボンヤリ(秋)_

黄色:アキノキリンソウ_ヒメキンミズヒキ_
白色:タマバシロヨメナ_ゲンノショウコ(珍しいピンクの花)_

クルマバハグマ_ノブキ_シラネセンキュウ_
ウド_オオカニコウモリ_メドハギ_(30種-2再)
end