ベジタリアン・マーフィーの菜食日記・日々是精進

平和を愛するベジタリアン。生命倫理、菜食、環境問題など、みんなで考えよう!

夏のカレーチャウダー

2007-08-31 22:05:25 | べジ自炊
ナチュラルハウスのカレールーに豆乳を入れました。

大豆グルテン乾燥タイプは、湯で戻してからオリーブオイルで炒めてから煮込みました。

夏野菜のカレーも、そろそろ終わりで、これからは秋の味覚カレーになりますね(^-^)/

地球の危機を救うお金の使い方

2007-08-29 22:26:40 | その他
以前紹介した「世界を変えるお金の使い方」をベースにした番組が放映されます。
環境問題や貧困問題などを解決する重要なキーワード、「お金」の使い方をテレビで教えてくれるんだとか…

まぁ、テレビなんで都合悪い部分は編集されるでしょうが…

TBS系列
9月3日 夜9時~

東京ベジタリアン・フェスティバル2007

2007-08-27 21:12:30 | べジイベント、デモ、お店情報etc
東京ベジタリアン・ウィーク・フェスティバルのメインイベントの日程が決まったそうです。


9月29(土)10:00~20:00

9月30(日)10:00~17:00


場所:代々木公園けやき並木


http://www.tokyovwf.com/


去年はお客さんが少なかったそうで、今年は関東の皆さん盛り上げてくださいね~(笑)

現代版ビジテリアン大祭

2007-08-26 21:26:33 | Weblog
今日は京都のベジタリアン・ダイニング・Peaceのイベントスペースにて、ベジタリアン仲間の歩奥くん主催行事がありました。

宮沢賢治の「ビジテリアン大祭」の現代版を行ったのです。
もちろん、小説と同じ内容ではなく、発表するベジタリアン各々が勝手にしゃべります。
かたや、ベジタリアンで無い方々も、また意見を述べる…

といったイベントです。終わったあとはノーサイドで一緒に食事して、また会話します。

ベジタリアンとベジタリアンじゃ無い方との共生です。


写真は日替わりランチです。
大豆グルテンの一口カツは、ショウガ風味がきいたアンでサッパリした感じでした~(^-^)/

公園野良三兄弟

2007-08-26 08:41:04 | 生き物たち
近所の山沿いの公園に立ち寄った。
すると、木立に隠れていた野良の子猫が三匹、ミャ~ミャ~と寄ってきた。

野良なのに、人間慣れしているのは何故??

きっと食べ物を与える人がいて、人はエサをくれると思ってるのかな…
自分でエサを捕獲する術を身に付けないと、生きていけないぞー。

ヒレカツもどき

2007-08-23 19:41:13 | べジ自炊
長い間、ヒレカツを食べてないとお嘆きのベジタリアンの皆様!
大豆たんぱくハムのカツをどうぞ~。


ハムとパン粉の間を取り持つのは、小麦粉(塩、胡椒、山椒粉が下味)


漬けダレは、酢、醤油、ねりカラシ


キャベツとトマトには、日清マヨドレ。

国際珊瑚礁年2008

2007-08-22 21:35:14 | その他
世界的に珊瑚礁の保全を訴える「国際珊瑚礁年2008」を来年に控え、環境省自然環境局が8月6日に沖縄県庁で説明会を開いた。

説明会には研究者、NGO、自治体、ダイビング業者などが来場。様々な行事や活動を通じて、珊瑚礁の状況を啓発するため、今後「沖縄ワーキング・グループ」を設立し、沖縄県民や観光客が参加できる取り組みを探ることになる。


1997年の国際珊瑚礁年では、珊瑚礁と関連生態系の重要性について、認識を高めるのに成功した。
しかし当時に比べて、汚染や地球温暖化による海水温上昇が進み、珊瑚が死に至る白化現象も深刻化している。


これからのワーキング・グループの活躍を見守りたい。



以上、Think The Earth News より

六ヶ所村ラプソディー上映会

2007-08-20 19:42:57 | べジイベント、デモ、お店情報etc
昨今、原子力発電の安全性が疑問視されています。六ヶ所村の現状を地元の言葉で語ったドキュメンタリーが兵庫県でも上映されます。


8月25日(土)19:00~21:30
JR三田駅前キッピーモール6階


8月26日(日)13:30~16:00
篠山市民センター2階


両日とも鎌仲ひとみ監督さんの講演があります。


私は土曜日の夜の部に行きます。