ベジタリアン・マーフィーの菜食日記・日々是精進

平和を愛するベジタリアン。生命倫理、菜食、環境問題など、みんなで考えよう!

『脱関電』西脇市

2012-08-31 17:54:22 | Weblog
私の住む兵庫県西脇市は、人口4万人あまりの小さな田舎町です。

御多分にもれず赤字自治体の一つ。

やっと電気代の見直しも行って、10月から安い新電力を導入することになりました。

一般家庭でも電力会社を選択できるようになって欲しいノダー!

南海トラフで32万人

2012-08-30 19:00:10 | Weblog
南海トラフ地震で最悪32万人の犠牲が…と発表された。

なんともタイミング良すぎないだろうか!?

自民党、(公明党も)が国土強靭化計画とやらを打ち出して、日本列島を鉄筋コンクリートやアスファルトで埋め尽くそうとしてる。

公共事業をスムーズに進めるためには、物凄く都合良い感じがします。

ニホンカワウソ

2012-08-28 21:33:47 | 生き物たち
ニホンカワウソは主に毛皮目的で乱獲されました。
また乱開発により住みかを奪われ、餌となる川魚なども減り、とうとう絶滅したと認識されました。

またゲンゴロウも絶滅の危機にあります。

子供の頃ゲンゴロウやヤゴなんて、田んぼや小川で普通に触ってました。


そろそろ赤トンボが乱舞する季節なんですが、今年はまだ少ししか見ていません。


人間が経済優先で自分勝手な行動をとると、近い将来地球はどんな状態になっているのか…
倫理観を失った人間社会、とても懸念されます。

京都ベジフェス前日祭オススメです(再告知)

2012-08-22 18:27:58 | Weblog
京都ベジタリアンフェスティバルも、いよいよ1ヶ月あまりとなりました。

メインは9月30日の屋外イベントですが、9月29日(土)前日祭もオススメですよ。

13:20~16:30 映画「カンタ・ティモール」上映会&広田奈津子監督のトーク。
場所は、ひとまち交流館


18:30~20:30 ホテルサンルートにて、イタリアン・ベジ・ビュッフェ懇親会も開催します。

いずれも詳しくはホームページをご覧ください。



9月30日のメイン(屋外イベント)に来れない方は、土曜日の映画やビュッフェで色々な方と交流しませんか~?


※お申し込みはベジタリアンフェスティバルから。

朝日新聞『はじめてのベジタリアン』

2012-08-20 19:21:33 | その他


今朝の朝日新聞の『文化の扉』と言うコーナーに、『ベジタリアン』が紹介されてます。

○ベジタリアンの歴史
○ベジタリアンの分類
○ベジタリアンの著名人
○サンプラザ中野くんさんのコメント

○鶴田静さんの「ベジタリアンの文化史」
○映画「いのちの食べかた」「フードインク」

そして、『京都ベジタリアン・フェスティバル』『東京ベジフードフェスタ』の告知など掲載されてます。


ベジタリアンになるきっかけは宗教的な理由や健康目的だけでなく、動物への慈愛精神、環境保護の理由などがあることも書いてあり、ベジタリアンに対するイメージも変わってきましたね。

おからこんにゃく唐揚げ

2012-08-19 19:21:45 | べジ自炊
【おからこんにゃく唐揚げ】

おからこんにゃくを手でチギリ、昆布だし、醤油、ショウガで煮込んで冷まします。
半日くらいで味が染みこみます。
そして片栗粉をまぶして唐揚げにしました。

おからこんにゃくの臭みも感じませんよ~(o~-')b


※ポイントは、煮込んで冷ます…です。

スマホ難しい

2012-08-16 20:40:21 | Weblog
今の携帯が古くなったから、ヤマ○デンキに行った。

最初は従来の携帯を買うつもりが、店員さんのススメにまんまと乗ってしまい、スマホを買ってしまった。


しかし、ちんぷんかんぷん理解できずに、結局は古い携帯でブログ書いてます(T_T)


一番驚いたのは説明書を液晶画面で読むなんて、信じられませんよー!

紙の説明書を見ながら操作しないと、全く覚えられない(-.-;)

やっぱりガラパゴス携帯が使いやすいなー(ToT)