goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

格付が気になる要素。

2016-03-05 18:36:16 | Weblog
「信長の野望Online」で、戦国格付についてのページをじっくりと眺めているのですが、格付で個人的に気になる要素は、軍神、主従、気合だったりします。

どれも意図的に鍛えている要素なので、それなりには自信がありますが(特に気合)、客観的に見た場合、果たしてどの程度の評価が下されるかです。

軍神は、キャラクターによって大きな差があるので、評価に期待できそうですが、主従などはどの程度の評価が下されるか、さっぱり分かりません。
かなりの選別と特別訓練、装備品強化を行ってあるので、平均よりも劣ると言う事は無い・・・と行きたいのですが、何しろ気合重視で育ててあるので、他の能力重視で育てた家臣と比較した場合、どう言う評価になるかが疑問です。

気合は高評価になるとは思いますが、平均にどれだけ差をつけられるかなので、案外伸びなかったりするかもしれません。

いずれにせよ、要は他の陰陽道も鍛えている要素は高評価を取るのが難しく、逆にあまり鍛えていない要素は高評価を取りやすいので(多分)、土属性や魅力は思ったよりも評価が低いと言う可能性は十分にありますが、なんだかんだで、今までこう言う要素が無かったので、かなり期待しています。

3月9日のアップデート後は、「忘却の魔境」入り口に駆け込む事になりそうです。

通信が途切れる。

2016-03-04 18:16:36 | Weblog
最近、「信長の野望Online」をプレイしていると、一瞬通信が途切れる事があります。

一瞬なので、サーバーとクライアントが再通信を行えばすぐに正常に戻るのですが、それが原因でプレイに支障が出る事があるので(戦闘中に発生して、敵との順番の位置が狂ってしまったなど)、何が原因なのかを調べていました。
ただ、結局原因が分からなかったのですが、徒党を組んだ方と話をしていたら、貴重な話を得ました。

その方も同じ症状に悩まされていて、パソコン版でこの症状が発生するが、プレイステーション版だと発生しないそうです。
私はてっきり家の環境の問題だとばかり思っていましたが、そうではない可能性も出てきました。

今の所、自分でこれ以上調べるのは難しそうですが、まずは3月9日に何か変わるかどうかですね。
良い方向へ向かうと良いのですが。

高評価を目指す。

2016-03-03 18:42:46 | Weblog
「信長の野望Online」の公式サイトで、セカンドシーズン第三陣において能力の視覚化機能が実装される事が公開された訳ですが(http://www.gamecity.ne.jp/nol/kakusei/index5_3.htm)、実装されるからには高評価を目指したい訳で。

と言う訳で、能力の視覚化のページをじっと見て、どう動けば良いか考えていたのでした。
ページの順番では、「能力格付」の方が先ですが、その元になる「強化格付」から見ていきます。

「強化格付」に関する要素は、装備、軍神、覚醒、潜在、主従の5種類ですが、覚醒と潜在については、ファーストは既に全て取得してある為、上げようがありません。
なので、この2つがどの程度の判定になるかは、陰陽道の平均値がどの程度なのか次第です。
その為、ファースト自身が上げられる要素は、装備、軍神、主従となります。
ファーストにとって、一番上げやすいのはやはり装備ですね。
軍神は、上げる余地自体はまだありますが、すさまじいお金がかかりますし、主従は、今の家臣作成後、自分の城下町に訓練施設を作った為、今よりも能力が上がる可能性はあるものの、以前少し試してみたら、ものすごく手間がかかりそうで、思うように行きませんでした。

それで、装備品の強化を前提に、「能力格付」を見る訳ですが、単純に考えると、他の陰陽道が上げている事が多い能力はそこそこにして、気合など上げている陰陽道が少ない能力を上げれば、高評価になりそうです(多分)。
特化技能ごとに重要となる能力は異なるようなので、陰陽道の場合、ファーストのように耐久力を上げるよりは、知力を上げた方が評価は良さそうです。
それにしても、属性値も全種類がしっかりと評価されるようですが、陰陽道は土属性を選択する事が多いので、他の属性を選んだ陰陽道は、土属性の評価がその分大きく下がってしまいそうな気がするのですが、そのあたりがどうなるかが気になります。

それはともかく、現在ファーストが装備品で一番上げやすいのは、指輪に宝玉枠を付ける事による、生気付与アップだと思うのですが、これが中々思うように行きません。
今週の討伐でも、アイテム自体はドロップしたのですが、またロット勝負で負けました(涙)。
他の装備品強化要素は、お金が非常にかかるので、どうにかして宝玉枠を付けたいのですが、難しい所です・・・。

話が少しそれてしまいましたが、キャラクターの能力調査がどの程度の間隔で行われるのかや、調査時に偶然装備品を外していた場合などはどうなるのかなど、気になる事はまだまだあります。
実装が楽しみです。

公式サイト更新。

2016-03-02 18:31:45 | Weblog
「信長の野望Online」の公式サイトで、セカンドシーズン第三陣についての情報第三弾が公開されました。
http://www.gamecity.ne.jp/nol/kakusei/index5_3.htm
http://www.famitsu.com/news/201603/02100551.html

情報公開を待っていた、能力の視覚化については、予想通りどころか、予想よりも少し上でした。
視覚化と言うからには、グラフやABCなどの判定が出るのだろうと思っていたのですが、両方出るのでした。
「ファミ通.com」に記載されているリリース文の様に、成長途中のキャラクターならば、どの能力を優先して伸ばせば良いか分かりやすいですし(もっとも、実戦での優先順位ではないので、例えば陰陽道の属性値の重要性などを、画面から理解するのは難しそうですが・・・)、成長要素を取得し終えたキャラクターならば、今後どの能力を強化すれば良いかの参考になりそうです。

それで、一つ疑問に思ったのですが、「強化要素格付」では、各装備品の格付が見られるのですが、コンセプトが異なる装備品を、どうやって判定するのかが気になりました。
ファーストの妖刀は、攻撃力を犠牲にする分、付与を高めると言う方針で作成されています。
この対極として、攻撃力を高め、付与はある程度犠牲にすると言う陰陽道の方もいる訳ですが、こう言う場合どうするのかと。
この辺りは、実装後に情報を集めるしかなさそうです。

「依頼絵巻」は、これまでバラバラに存在していた依頼を、新しい機能としてまとめたものの様ですね。
確かに、空いた時間などにやるのも良いのですが、現在レベル70のキャラクターが達成してしまうと、得られる経験値が無意味になってしまうのが気になります。
依頼を多数達成した時の報酬に魅力を感じなければ、レベルキャップ開放まで置いておくというのもありなのではないかと思う次第です。

何はともあれ、来週はいよいよセカンドシーズン第三陣です。
ファーストの能力がどう判定されるか、かなり楽しみです。

いよいよ。

2016-03-01 18:12:55 | Weblog
「信長の野望Online」で、明日いよいよ能力の視覚化の詳細が判明します。
これが非常に楽しみです。

そもそも、能力については、数値という形である意味既に視覚化されている訳で、これがどう変化するかです。
おそらくですが、その特化技能で能力がどの程度あれば良いかを示すのが目的だと思われるので(多分)、それに合った視覚化だと思います。
そう考えると、特化技能ごとに基準となる能力値が設定されていて、それをどの程度満たしているかが分かるようなものになるのではないかと思うのですが・・・。
ただ、この場合、今後拡張パックが出て、プレイヤーキャラクターの能力値平均が上がると、基準値も変更する必要がありますね。

もっとも、私が思っている視覚化とは全く異なる可能性も十分にある訳で、やはり明日が楽しみです。