goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

身隠しの霧笠。

2014-04-10 00:00:47 | Weblog
「信長の野望Online」で、武蔵にいる「葦沼の大蛇」と言う敵が落とす事のある頭装備「身隠しの霧笠」。
名前の通り(?)、頭装備なのにグラフィックがないと言う珍しい物です。
昔からあるアイテムですが、最近まではそれだけでした。
しかし、融合の概念が導入されてからは、需要が一気に高まりました。
他の装備品に融合する事で、グラフィックのない頭装備にできるようになったので。
やろうと思えば、団扇、浴衣、これを融合した頭装備の、完全な浴衣姿で戦う事も可能です。
一時期、欲しかったのですが、それで気になったのが、立物を付けられるのかでした。
笠のたぐいは、立物の取り付けができない事が多いので、できないのではないかと思いつつ、検索をかけてみたら、取り付けできてしまうようです。
私にとって肝心な、「大輪立物」が付くのかがまだ分かりませんが、全く取り付けられないと言う事はないようです。
なら自分で「大輪立物」が付くか試してみれば良い・・・と思いましたが、価格が高いのでした。
だったら、自分で取りに行くのみ、と思って、武蔵に行って戦ってみた事があるのですが、ドロップ率が非常に低いです。
「葦沼の大蛇」は、昼間しかいないと言うのも問題です。
あっさり枯れますし。
と言う訳で、頓挫してしまったのでした。
「身隠しの霧笠」の価格が高いのが、納得できました。
ちなみに、「葦沼の大蛇」戦は、盾役の家臣を用意して、自分は「召雷・参」で一発です。
数がいるので、阿国一座にも協力してもらうと、自分が攻撃を受ける可能性が減ります。
見た目にお金をかけるのは、「駒王斬馬刀改装具」で満足してしまったので、「身隠しの霧笠」を買って使用する可能性は低いですが(多分)、融合がある今、面白い装備品だと思います。

星読の術。

2014-04-09 00:00:47 | Weblog
「信長の野望Online」で、陰陽師の陣営技能の一つである「星読の術」。
士気玉1個の技能で、味方のダメージが20%上昇します。
他の職業のものと比べて、他に効果がない分、ダメージ増加量が多いです。
ただ、士気玉5個の「星読秘術」(80%上昇)と比べれば当然効果が低く、使ったら必ずプラスの効果になるかと言うと、そうでもなかったりします。
使用する1ターンは、陰陽師の行動が実質止まってしまう訳ですし。
なので、私の場合、アタッカーの人数で、使用するかどうかを決めています。
アタッカーが3人以上だったら使用して、2人以下だったら使用しない、としています。
やはり、攻撃力の合計が低いと、効果が薄いので。
それで、使うと決めた際の行動ですが、奥義「七星反閇」と組み合わせる事が多いです。
戦闘開始から、「麟鳳亀竜」2回、「星読の術」、「七星反閇」、後はひたすら「麟鳳亀竜」です。
「七星反閇」は使用可能になるまでの時間が短いので、これでうまくつながります。
攻撃が2ターンも止まってしまうのが難点ですが、それ以降のダメージは比較的良好です。
ただ、「七星反閇」の効果が切れる頃には「星読秘術」の使用が可能になる事が多く、「七星反閇」が切れるまで「麟鳳亀竜」を続けるか、「七星反閇」の効果中でも「星読秘術」を使用するかで悩みます。
単純に考えれば、「七星反閇」が切れるまで「星読秘術」を待ったほうが良いのですが、他のアタッカーもいますので。
特に武芸伝や武器之取扱の方の蓄積値がたまっていると、「星読秘術」を優先した方が良い事も多いです。
話が「星読秘術」寄りになってきましたが、「星読の術」は、序盤にラッシュをかけたいなど、使い方を考えれば、かなり有効です。
他の職業の方が陣営技能を使うのならばともかく、そうでない場合は、積極的に使っても良いと思います。

妖刀交換。

2014-04-08 00:00:30 | Weblog
「信長の野望Online」で、突然ですが、ファーストが使用する妖刀の交換を行いました。
つい先日「古の鍛錬術」を使って、今まで使用してきた物を取引不可にしたばかりなのに、もう交換です。
これまで、装備品の付与について、土属性はあって当たり前と言う考えでやって来たのですが、潜在能力「修羅」の上限に達している以上、土属性付与の重要性は低くなっています。
その一方で、妖刀の攻撃力アップによる追加ダメージには、まだ余裕があると言う状態です。
土属性に固執して、まだダメージを上げられる要素を犠牲にしてしまうのは、アタッカーとしていかがなものか、と言うのが頭にあり、仮に妖刀に土属性付与がなくても、「修羅」はまだダメージ上限である事が分かったので、攻撃力の高い妖刀を装備する事で、今までよりもさらにダメージを上げようと思い、実行に踏み切りました。

今回新しくした妖刀です。


できれば少しでも土属性が付いた方が良いとも思いましたが、考えが合っているかのテストも兼ねて、これにしました。
見た目は「大剣威風改装具」にしてあります。

それで、肝心なダメージですが、安土城の「鎧鍛冶」相手に、通常の戦闘通りの実装で「麟鳳亀竜」を使ってみたのですが、ダメージのふらつきが大きくて、どうにも効果がはっきりせず。
ただ、代わりに「雷鳴・序」を使用してみた所、100前後のダメージ差がはっきりと出ました。
土属性が下がった事の影響がよく分かりませんでしたが、少なくとも追加ダメージは増えているようです。

ちなみに、ファーストの能力はこうなりました。


土属性が42下がりましたが、代わりに気合が増えたので、実戦には良い方向になったのではないかと思います。

見た目はこうなりました。


前述の通り、「大剣威風改装具」に変わりました。
安いですし、個人的には好きなので、問題なしです。

さて、これまで使っていた妖刀ですが、取引不可にしてしまったので、予備の武器となります。
「古の鍛錬術」を使っていなければ、売れたのにとは思いますが、計画性のなさはよく分かっているので、仕方ないです。
それはともかく、妖刀は土属性を追求しなくても良い事が分かったので、付与面でかなり楽になります。
また攻撃力を追いかける事になりそうです。
今後の、新しい装備品追加に期待です。

古の鍛錬術実行。

2014-04-07 00:00:43 | Weblog
「信長の野望Online」で、ファーストが現在使用している妖刀に、「古の鍛錬術」を使用しました。
これまで、さんざん考えてきた事ですが、次の妖刀入手がいつになるか分からない事と、その間、「古の鍛錬術」による追加ダメージの増加分を無視して良いのか、と言う理由から、実行しました。
自分で使った事がなかったので、やってみたかったからと言うのもあります。

と言う訳で、「古の鍛錬術」を1回使用した結果、こうなりました。


攻撃力が188から191へと、3上昇しました。
この為、追加ダメージは7アップです(多分)。
術のダメージを上げる要素が残り少なくなりつつある今、この数値はありがたいです。
それで、今後ですが、当然上限値まで攻撃力を上げたい所です。
「夢想の妖刀」は、攻撃力203が上限の様なので(多分)、後5回程度の鍛錬が必要そうです。
頑張る次第です。
なお、余談ですが、先日、「星野山千尋窟」の地下5階を5回クリアすると言う募集があり、参加したかったのですが、都合があまり良くない時間帯だったので悩んでいたら、募集が終了してしまったのでした(涙)。
無理をしてでも参加していたら、今頃は攻撃力203(近く)になったかもしれないのですが・・・。
まあ、悩んでも仕方がないので、今後の機会に期待です。

五重塔五個目。

2014-04-06 00:00:11 | Weblog
「信長の野望Online」で、城下町評点がまた300万点たまり、古びた銅銭1000枚と交換しました。
それを「五重塔」に替えて、屋敷に5個目の「五重塔」がやって来ました(祝)。



これで、「五重塔」で一列埋まりました。
後は、ひたすら列を増やすのみですね。
2000坪の土地を「固定大砲」と「五重塔」で埋め尽くす事を夢見て、まだまだ頑張るのでした。

雷門レベル200。

2014-04-05 00:00:51 | Weblog
「信長の野望Online」の城下町で、「浅草寺・雷門」のレベルが200になりました。
名所レベル200自体はもう珍しくないのかもしれませんが、私にとっては初めてのレベル200です。
ちなみに、レベル200で必要な城下銭と資源はこうでした。



まだレベル200が程遠かった頃、レベル200時には資源の要求がすごい事になるのではないかと言う話があったので、どうなるかと思いましたが、十分に確保できる数値でした。
良かったです。
これで、3つ目の効果が発動しました。



これからは、残りの8つの名所のレベルアップに励む事になります。
3つ目の効果として、城下町評点が増える効果を持つ名所も多いので、毎日入る城下町評点がかなり増えると思います(多分)。
これからが楽しみです。

結界技能。

2014-04-04 00:05:24 | Weblog
「信長の野望Online」で、陰陽道は、結界と呪禁法の効果で、旗頭を務める事もあるのですが、これで悩むのが結界技能です。
単純に考えると、「略式結界・弐」と「結界・四」を実装しなければならないので。
陰陽道は、実装には余裕がある方だとは言えども、結界技能のみで2枠使うのは、あまりうれしくないです。
さらにどうしようもない時は、「略式結界・弐」を抜き、開幕「結界・四」を使用すると言う手もありますが、「五行反閇」がある中、できればそれも避けたいです。
なので、結界技能が半自動にならないかなと思うのです。
これなら、実装枠が1つで済みますし。
半自動自体、「天下夢幻の章」で導入された新しい概念ですが、どうせならこれを採用した新しい結界と言うのもあって欲しいです。

城下町評点。

2014-04-04 00:00:04 | Weblog
「信長の野望Online」の城下町で、毎日もらえる城下町評点の基準値が58000をこえました。
順調です。
今後、名所のレベルが次々と200に到達して、その効果でさらに城下町評点が増えるので(多分)、これからが勝負です。
城下町評点の基準値が増えても、使い道が「五重塔」のみなのが気になったりしますが、どんどん行きます。

成長祈願札。

2014-04-03 00:00:30 | Weblog
「信長の野望Online」で、システム障害の補填としてもらえる事のある「成長祈願札」。
補填品と言う事もあり、効果はかなり優秀なのですが、それゆえに、何に使うか悩みますね。
今上げられる要素、と言う点では、やはり軍団経験値になりますが、今は使わないで、将来使うとなると、経験値や技能経験値なども視野に入りますね。
家臣団資金はともかく、城下町の手形納入可能数アップと言う使い道もありますし。
私としては、今の所、どう転んでも損はしない、城下町の手形納入可能数アップを考えていますが・・・。
ただ、いつ何に使うにしろ、使わないともったいないと言うのは間違いないです。
せっかくの機会なので、有効に使いたい所です。

古の鍛錬術。

2014-04-02 00:00:14 | Weblog
「信長の野望Online」で、先日「星野山千尋窟」のお手伝いで、地下1階~5階までをクリアしたのは書きましたが、この事により、「古の鍛錬術」の使用が、1回だけですが可能になりました。
悩むのは、これを、妖刀に使用するかどうかです。
当然、陰陽師にとっては、妖刀の攻撃力は高ければ高いほど良いのですが、その装備品の作者以外の人が「古の鍛錬術」を使用した場合、取引不可になってしまうので。
今使っている妖刀(攻撃力188、ウェイト-1、生命力+240、土属性+49、魅力+50)は、売りに出せばさすがに100万貫を切る事はないでしょうし(多分)、これをほいほいと取引不可にして良いものかと。
しかも、今の所鍛錬は1回だけですし。
と言う訳で、考えた結果、今の所は見送り・・・なのですが、今後「古の鍛錬術」の可能回数が増えれば、実行する可能性はあります。
今は、「妖魔名匠の籠手」を駆使する事で、地下1階~4階の印は簡単に手に入るので、地下5階だけを、何度もクリアするような機会があればと思うのですが・・・。
だんだん、「星野山千尋窟」に、自分1人+家臣6人で入れるようにならないかなと思ったりしはじめましたが(実際それで地下5階はクリアできますし)、今は我慢です。
いつの間にか、「古の鍛錬術」を使う話になってきましたが、今の所はまだ未定です。

大輪立物。

2014-04-01 00:00:02 | Weblog
「信長の野望Online」で、「星野山千尋窟」の完全制覇報酬である「大輪立物」。
最近はファーストのトレードマークとなっていますが、ただの輪っかですし、頭装備によっては頭から生えるので(苦笑)、それほど欲しいと思う方はいないと思っていたのですが、話を聞いてみると、思ったよりも欲しいという方はいるのですね。
実際に使用するかはともかく、やはり珍しい立物なので、欲しいと。
ふむ。
問題は、攻略の機会に恵まれるかですね。
最近は、「妖魔召喚士」の弱体はまず必要ないので、地下1~10階を1回ずつ制覇に加えて(もちろん地下10階は「妖魔召喚士」討伐もです)、地下7階をもう1回クリアすれば良いのですが、書いてみただけでも楽ではないですね。
立物の需要はあるのに、機会がないと言うのが非常に残念です。
ちなみに、最近は知人の「星野山千尋窟」の攻略のお手伝いをしていて、地下5階まではクリアできました。
徒党員の都合がまとまれば、完全制覇を目指すようです。
どうせなら、立物が入手できる所までお手伝いできればと思います。