書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

神産巣日の再構築。

2018-03-16 18:16:31 | 軍神関連
「信長の野望Online」で、「南蛮遊技場」の景品として加わった「アフロディテ勾玉」。
これから呼び出す「アフロディテ」は、確かに得意分野はこれでもかと得意なのですが、その一方で苦手分野はとことんだめなのでした。

それが気になっていたのと、主力軍神として「天之御中主」を使用している以上、いつかは「高御産巣日」や「神産巣日」を同時に使いたいと言う思いがあり、コストと能力特性の関係から、「アフロディテ」の後釜として「神産巣日」を再構築し、また主力軍神に加えようと考えるようになりました。

以前実施された、力の源の効果が100倍になるキャンペーンには、色々な意味でショックが大きかったのですが、あのクラスのキャンペーンが、すぐにまた来るとは考えにくく、その影響もあって勾玉の価格が安定している為、実行しました。

と言う事で、今回のコンセプトですが、何しろ「アフロディテ」がこれでもかと特化型なので、万能型を全面に押し出してみました。
「邇邇芸」や「大国主」を駆使して、全体的に能力が高いと言う方向に持っていこうと。
下位でどの神を使用するかも決定し、実行しました。

<神格成長一回目>
「神産巣日」の一回目の神格成長用に作成した「邇邇芸」です。



構成は、「邇邇芸」-「大国主」-「神産巣日」-「宇迦之御魂」でした。
途中に「神産巣日」がいるので、「あれ」と思われるかもしれませんが、まだ「神産巣日」の本番の神格成長を行っていないので、こう言う使い方もできます。
「アフロディテ」がとことん火属性に弱いので、「神産巣日」と「宇迦之御魂」で強化してみました。

結果、こうなりました。



<神格成長二回目>
「神産巣日」を途中に組み込めなくなったので、代わりをどうしようかと思っていたのですが、「開運之抽選帳・弐」から得られた、「野望之軍神箱・醒」が結構あったので、これを利用しようと思いました(実は、二回目の神格成長は余り深く考えていませんでした)。

結果、こんな事になりました。
いいえ。

有力な勾玉も尽きてきて、後半は有るものをつぎ込むという状態で、出来上がった「邇邇芸」は、こうでした。



「神産巣日」との神格成長時に、きちんと奉納物も使用して(市場とお金の関係で、価値が高くないですが)、こうなりました。



この辺りから、だんだん不安になってきました。

<神格成長三回目>
これは楽です。
「アフロディテ」を主力軍神から外して「神産巣日」を加え、神格成長を行うだけです。

せっかくなので、「アフロディテ」の神格成長時の台詞を載せておきます。
記録時にUIを消す設定にするのを忘れたので、台詞だけです。

この結果、「神産巣日」の最終的な能力はこうなりました。



能力を見た瞬間、目を疑いました(涙)。
「アフロディテ」の土属性や魅力がSSだったので、これらが唸りを上げるかと思っていましたが、これでもかと引き継いでいません(涙)。
ただ、これまで「アフロディテ」で感じていた不満は、なぜかすっと抜けた気がしました。

と言う事で、現在の主力軍神の能力です。


これまではこうでした。


確かに魅力や土属性はかなりの低下を起こしているのですが、その一方で、ずっと目標にしていた、全能力60以上と言う点をクリアできていたりします。
何より、「天之御中主」と「神産巣日」がセットで使えるのが嬉しいです。

せっかく三柱が実装されているのに、コストの関係で揃える事ができないのが残念なので、いつかコスト上限アップのような強化が行われればと思う次第です。

赤の秘石での耐久力アップ二回目。

2018-03-16 18:03:21 | Weblog
「信長の野望Online」の「四聖獣の塔・朱雀」で敵を倒しまくり、「赤石のかけら」がまた必要数集まりました。

と言う事で、早速「赤の秘石」10個にして、耐久力素質を上げてみました。



一回目と同じで、生命力は+90、耐久力は+11と、面白味には欠けますが、どちらも堅実で良いと思います。
ちなみに、知力にしたらどうなるかも試してみたのですが、気合+90の知力+11でした。
ただ、元々の能力が低い能力は、これよりも低い上昇幅となります。
これも、「青の秘石」と同じですね。
もう少しロマンが欲しいです。

なお、「炎帝の朱雀」を倒した後、「百草翁」から、「赤の秘石」を一つ貰えるのですが、その際に、「ひょっとしたらあれを使いこなせるかもしれんな」と言われます。
今の所は単純な話になっていますが、伏線は張ってあるようです。