goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

軍神の方針。

2013-09-27 00:48:22 | Weblog
「信長の野望Online」で、このblogを見ている方から、「賭運の大箱・壱」を1000個以上いただいてしまいました。
お金には常に苦労しているので、非常にありがたいです。
その方が、特に軍神について見ているとの事なので、軍神の方針について書いてみます。
主力にする軍神の決定ですが、基本的に、能力が平均的な神が良いと思います。
以前、高位召喚術の軍神は「大国主」以外は何が良いかと聞かれた事があったのですが、それには「田霧姫」と「邇邇芸」と答えました。
これでちょうどコスト20です。
能力も、全体的にあるので、これで不自由する事はないはずです。
これまで、神格成長を繰り返してみて思いましたが、特定の能力特性が高い分、他の能力特性が極端に低いと言う神を、根性で万能型にするよりは、突出した能力特性がない代わりに、能力特性が平均的と言う神を神格成長させて特徴をつける方が、結果的にうまく行く事が多いです。
能力特性が平均の具体的な神は、「大国主」「田霧姫」そして「邇邇芸」あたりですね。
先程も書いた通り、これでちょうどコスト20だと言うのも良いです。
実は、ファーストの主力軍神としては、第二陣で追加される神が期待に沿うものではなかった場合、この組み合わせで行こうと思っています。
「田霧姫」の土属性特性がEなのが気になりますが、それ以外は良好ですし、Eならまだ何とかなると思うので。
で、神格成長にどの神を使ったら良いかと言う質問は、私なら迷わず「邇邇芸」です。
何しろ弱点がないので。
どんな神格成長でも、無難に能力特性を上げてくれます。
能力特性に特徴を付けたいと言う場合は、「邇邇芸」を神格成長させる際に、特定の能力特性が高い神を使用すると良いです。
普段は魅力の能力特性の関係で使うのをためらう「天目一箇」も、「邇邇芸」の神格成長に使用すれば、魅力特性は最低でもCになる訳で、弱点が消えて、耐久力と器用さの特性を高くできます。
ただ、「大国主」「田霧姫」「邇邇芸」の組み合わせの場合、神格成長をどうするかと言う問題が出てきます。
しょうがないので、一時的に「邇邇芸」を軍神から外して他の神を立て、「邇邇芸」を神格成長に使用すると言う事になります。
「邇邇芸」自身の神格成長も問題になりますね。
まあ、身もふたもない話になりますが、「邇邇芸」はどんな神格成長をしても、ある程度は形になるので、それほど気にする事はなかったりしますが・・・。
こんな所でしょうか。
まあ、まだ第一陣での話なので、第二陣以降どうなるかも分からないのですが、基本はそれほど変わらないと思います。
後は第二陣での神次第です。
どんな神が追加されるか、かなり楽しみです。

呪縛。

2013-09-27 00:10:34 | Weblog
「信長の野望Online」で、攻城戦に参加。
「忘却の魔境」をループしまくっていると攻城戦とは縁がなくなるのですが、今使用している物よりも性能が高い、腕貫や指輪が手に入ると知り、少しずつですが参加するようになりました。
でも、それだけが目当てなので、軍団が全く育たず、タクティクスバトルで役に立つ機会がないのが残念です。
で、「明智五宿老」で「明智秀満」と戦う依頼に参加してみました(敵の強さ・弱い)。
運が良ければ指輪が手に入るかもと思ったので。
かなり後ろの方の依頼なので、タクティクスバトルの敵も強そうだとは思ったのですが、参加してみて、軍団が育っていないのは私だけと言う事が発覚。
でも、他の方は育っていたので、タクティクスバトルは瞬殺でした。
みんな戦い方も良くわかっていて、すごいなと思いました。
ちなみに、私の軍団は、数回戦ったら瀕死でした(涙)。
そしてシネマティックバトルで「明智秀満」と戦いました。
作戦は、陰陽道と鉄砲之取扱で1を速攻で倒すと言うもので、旗頭は生存率が高いと言う事で私が選ばれたのですが、なぜか攻撃が私に集中し(苦笑)、旗折れと言う事が何度かありました。
うまく1を倒せても、他の徒党員の物理攻撃がすごく、それに押し切られると言う事も多かったです。
この流れを変えたのが、「呪縛・参」でした。
1を倒した後から、使用を始めました。
普通、成功率の低さなどから、通常は実装しない技能ですが、試しに入れてみた所、効果てきめんでした。
その前に紋所を月紋に変更して、魅力が789だったのですが(攻城戦はダンジョンではないので、能力が最大値よりも20低いです)、それの効果があったのかもしれません。
ちなみに、「呪縛・参」ですが、ある程度の数の敵に効いたら、次のターンは他の行動をすると良いです。
敵が接近攻撃以外の行動を入力するので、2回続けて使用すると、効果が薄くなります。
呪縛が切れて、また接近攻撃を入力し始めた頃に再度使用すると効果的です。
その作戦をとっても、なかなか戦況が安定しませんでしたが、1に続いて6も倒し、何とか勝利できました。
戦っていて思いましたが、防御力が上がる陣営技能は、常に有効にしておいた方が良いですね。
多分、敵もそれを前提にして設計してあると思います。
敵に陣営技能を妨害する技能はないので、しっかりと使用すると良いと思います。
防御力が上がる陣営技能と言う点では、陰陽師はまったく参加できないのが悔しいです。
所で、私は完全に初めてでしたが、他の方が非常にうまく、感心しきりでした。
私ももっと経験を積まないといけないようです。
ちなみに、指輪ですが、出ませんでした(涙)。
出たとしても土属性+魅力とは限らない訳で、今後も頑張るのでした。

紋所変更。

2013-09-27 00:05:25 | Weblog
「信長の野望Online」で、紋所の種類変更を行いました。
「葛紋の紋所」から、「月紋の紋所」に変更しました。
この変更は、前から、いつかはやる変更として考えていたのですが、今やると土属性が1000を切ってしまうので、これまでやっていませんでした。
ただ、土属性が10下がる事で(付与限界域の為、減るのが半分です)、魅力が30も上がる事と、潜在能力「修羅」の上限をこえている為、土属性にこだわりすぎるのも問題がある事、できれば早い内から実戦で使える能力にしておきたい事から、今変更する事を決意しました。
土属性1000以上は、主力の軍神が決まって、神格成長が進んでいけば、また達成できるので、それまでおあずけです。
で、変更の結果、紋所はこうなりました。



そろそろ紋所に何か新しい成長要素を付けて欲しいです。
宝玉が入れられる様になるだけでも、だいぶ変わるのですが・・・。
話がそれましたが、今回の変更の結果、能力はこうなりました。



予定通り、土属性が10下がって1000を切り、代わりに魅力が800をこえました。
とりあえず、これまでよりも実戦向きになったはずです。
これからも、土属性が少し下がって魅力が大きく上がるなら、積極的にやっていこう・・・と思っていたのですが、土属性の付与限界値が426に対し、現在の装備品による土属性付与は428しかない事が発覚。
ここから先は、土属性の減少値が大きくなってしまいます。
よく考えて、判断しないと行けない様です。
先ほど書いた通り、軍神の成長が進めば、また土属性は1000をこえるのですが(多分)、場合によっては、付与限界ではないのに1000以上と言う、珍しい状況が見られるかもしれません。

陰陽道で忘却の魔境。

2013-09-27 00:00:46 | Weblog
「信長の野望Online」で、「麟鳳亀竜」の必要な分の技能覚醒が終わったので、改めて「忘却の魔境」第七区域ループに戻りました。
正直な所、高位召喚術の時と比べて火力がかなり下がっている為、苦戦するかと思っていたのですが、予想以上に楽です。
それどころか、高位召喚術の時よりも楽です。
戦況も安定しています。
どうやら、嫌な敵を速攻で倒せているのが良いようです。
「立花千代」も「麟鳳亀竜」二発でノックアウトですし。
高位召喚術の時は、確かに総合的な火力は高いのですが、特定の敵へのダメージが弱く、敵の生命力がぎりぎりで残ってしまい、闘魂術が発動した大技をくらってしまうと言う事がありました。
陰陽道になって、そう言うケースがなくなった為、戦況も安定した様です。
しかも、式符の妖力の為に、何周かするたびに補給に戻っていた高位召喚術の時と違い、減る物が食料しかない為、とことん周回できます。
特化技能を陰陽道に変えた際の、思わぬ産物となりました。
この調子でループしまくって、第二陣で使用する資金を増やせればと思います。