goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

また気合の谷間に。

2018-06-24 17:39:34 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」で、ファーストの覚醒流派技能を調整しているのですが、最大気合15000前後用の設定で、また行き詰まっています。

結局の所、設定の目的は敵に与えるダメージを増やす事なので、威力を上げて一発のダメージを増やす、使用可能回数を増やして何度も攻撃できるようにする、ウェイトを下げて時間あたりの攻撃回数を増やす、のいずれかなのですが、大体似たような設定になってしまいます。

覚醒流派技能の設定も、戦闘バランス調整チームが当初に予定していた威力を、とっくに超えているとは思うのですが、できれば更に上を目指したいです。

現在の設定をフルに活かすのに必要な最大気合は、以前も書いた通りおそらく17000程度。
ただ、それが可能になった頃には、もっと強力な効果が出てきていそうです。

理想に届いたと思えば、新しい効果が出てと、何ともな面もありますが、これはこれで楽しかったりします。

次世代の覚醒流派技能案。

2018-05-30 15:24:35 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」で、ファーストが次に実用化できないかと考えているのがこの覚醒流派技能です。


第1世代は、攻撃力も高く、消費気合も少ない代わりに、ウェイトがこれでもかと多い技能でした。
第2世代は、攻撃力を若干抑え、消費気合もそこそこにし、何度も使用する事でダメージを稼ぐと言う技能でした。

そして第3世代ですが、これまでの世代の長所を両方備える・・・までは全く行かず、破壊力はあるものの、使用可能回数は並で、消費気合は膨大と言う状態です。
まだ完成していないですね。

ちなみに、何度か使用してみましたが、やはり敵の数を始めとする戦況に左右され、三発目が気合不足で使用できないと言う事がありました。
ただ、今すぐにこの問題を妥協できる案があるかと言えば無いので、ファーストの最大気合を更に上げるしか無いのですが。

何とか実戦で問題なく使用できるようにしたいです。

現在の覚醒流派技能。

2018-05-07 17:50:00 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」で、最近また覚醒流派技能を変更しています。

現在ファーストが使用している覚醒流派技能です。
見事なまでに消費気合を下げる要素なし。

最近最大気合がまた増えてきたので、それに合わせて、ファーストが使用できる技能の限界を探ろうとしています。
先日、「陰陽道・魁」と「陰陽道之極」を「無心之極」無しで同居させてみたのですが、消費気合が6380ちょっとと言う愉快な数値になり、使用可能なのは3回中2回止まりでした(もっとも、威力は申し分なかったです)。

しょうがないので、威力を少し下げ、まずは3回使えるようにと言う視点で設定したのが、今回の覚醒流派技能です。
的として「羊頭の悪魔」等に使い(敵が弱すぎる気もしますが)、それなりの成果を挙げましたが、敵の徒党員にいる様な、ひたすら全体看破を連発し続けるタイプに弱いのが難点です。

第2世代として、威力徹底重視ではなく、ウェイトも重視した設定にしていますが、中々折り合いをつけるのが難しいです。
できればもう少し威力を上げたいのですが・・・。

現在の覚醒流派技能。

2018-03-26 15:31:22 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」で、ファーストが現在使用している覚醒流派技能の設定です。


ウェイトを若干犠牲にする事で、威力を上げてみました。
その結果、消費気合が増えているのですが、元々ファーストは強力な覚醒流派技能を使用する為に最大気合を上げているので、問題は全く無しです。
とは言え、威力上昇などの基本効果は、メリットの割にデメリットが多いのが難点ですが・・・。

最大気合が15000近くになった事で、確かにこれまで思い描いていた様な覚醒流派技能が使えるようになりましたが、できれば更に上を目指したいです。
昔の予想では、それが形にできるのに必要な最大気合は17000と言う事になりましたが、最近は急に成長要素が追加されたりして、いつ到達できるか、さっぱり分からないです。

後、できれば、そろそろ新しい土台となる技能が欲しいです。
覚醒流派技能に対する欲求は尽きませんが、だからこそ、これは面白いと思える要素を追加して欲しいです。

現在の覚醒流派技能。

2018-03-12 15:47:17 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」で、お供のエビ(ブラックタイガー)の練度を上げる為、「安土郊外」でひたすら敵と戦っているのですが、家臣が「必中」で敵を確実に倒すシーンを延々と見ていると、色々な事が頭に浮かんできます。

そこでふと、覚醒流派技能の見直しを行ったらどうかと思いました。
これまでも、見直しは何度も行っていますが、設定の思想を根本から変えてみました。


これまでは、ひたすら攻撃力重視で、その結果多大になった消費気合を、ファーストの最大気合を上げる事で強引に抑え込むと言うやり方でしたが、今回は消費気合とウェイトの軽減を中心に設定を行っています。
今回の思想の実現の為には、「無心之極」(消費気合-90%、使用回数+3、ウェイト+10)を設定から外すのは必須と言う事から考え始め、それに伴い、消費気合が非常に多い「陰陽道之極」も、設定から外れる事になりました。

ただ、この変更で、技能自体は確かに扱いやすくはなったものの、面白味も減ったので、「追加術攻・壱」を採用してみました。
攻撃がどこへ飛ぶか分からないものの、「鬼魄襲」そのものが与えるダメージを確実に増やしてくれます。
もっとも、この枠は自由度が高いので(あくまで私にとってです)、今後色々と試せたらと思います。
なお、使用回数の確保にも結構苦労したのですが、これまでの経験から、5回あれば十分と判断しました(ウェイトが1増えるものの、使用回数を6回にすると言う事も可能です)。

コンセプトに合った覚醒流派技能ができたので、早速テストも兼ねて実戦・・・と行きたいのですが、エビの練度アップの為の戦闘が優先なのでした(涙)。
来週も、ほぼ一週間、ネズミやら蛇やら盗人やらを家臣がしばき続けていると思います(涙)。
もっとも、まだ3月アップデートの内容が公開されていないので、その内容次第では、予定が大きく変わりますが。

個人的には、「九十九の力」や「魔導結晶」の検索機能強化を真っ先にやって欲しいと思うのですが、果たしてどの様なアップデートになるのでしょうか。

現在の覚醒流派技能。

2018-02-27 20:12:46 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」で、最近、ファーストの覚醒流派技能の設定を、こう言う設定にしています。


純粋な気合減少効果が外れ、代わりにウェイト減少の効果を入れてみました。
魔導結晶の効果などで、最大気合が増えましたが、現状のファーストの最大気合では、6発連続使用は不可能だと見ています。
と言う事で、威力アップかウェイト減少かで悩んだのですが、汎用性を重視し、ウェイト減少を選びました。
ちなみに、「ウェイト・六」は使用回数が1減るデメリットがあるので、使用可能回数5です。

なお、ウェイト減少は、思ったよりも気合への負担が大きくなるようですね。
この技能をファーストがしっかりと使いこなせるか、調べる必要がありそうです。

やはり気合枯渇。

2018-02-08 22:47:42 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」の覚醒流派技能で、以前設定したものを、「真田伝」の井戸の底にいるボス2体で試してみたのですが、やはり気合が枯渇しました。
こんなの。

出だしから、消費気合が増加した事による気合減少が激しく、井戸の底の強い方のボス相手では、3発撃ったら気合切れと言う状態でした。
やはり、まだ無理があるようです。

しょうがないので、「威力上昇・序」を、以前設定していた様に「気合軽減・壱」に置き換え、消費気合を4704まで下げました。
これで同じような戦闘で、どれだけ持つかです。

家臣の強化など、まだ気合が伸びる要素はあります。
もう少し試行錯誤が必要なようです。

次の世代の覚醒流派技能に向けて活動開始。

2018-02-06 22:59:56 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」で、ファーストの現在の最大気合は14218なのですが、その数値を活かそうと、そこそこの強さのボス敵と戦ってみた所、詠唱役の方が気合の事も考えて行動すれば、今の設定の覚醒流派技能を使いこなせると言う事が判明しました。

と言う事で、次の世代の覚醒流派技能の設定を考え始めたのでした。
それで、「気合軽減・壱」を外して、「威力小・序」を入れてみました。


元々、最大気合が15000位になったら考えようと思っていましたが、少し強気に出てみました。
と言いながら、消費気合が500以上上がって、威力上昇は1%かと言う話になるのですが、何しろ残っている威力上昇効果は、上昇幅の割にデメリットが大きいので、デメリットが無しで威力が上がると言うのは悪くないです。

実は、他にも幾つかの効果が候補に上がったのですが、どれも思うように効果が発揮できない可能性があると言う事で、威力上昇を選びました。
術威力上昇効果の無属性付与の効果アップ(ややこしい)も考えましたが、「鬼魄襲」を使用するたびに麻痺する可能性があると言う、面白い設定になってしまい、NPCの中に、ひたすら看破を連発する敵がいたりすると、麻痺のリスクだけが残り、メリットが激減すると言う事になりかねないので、まずは威力アップを選びました。
ちなみに、私が使っている無属性付与の効果に20%追加されると、「奇門遁甲」が行った2体の敵のダメージはそれぞれ2万を超えます(これが、私が悩んだ理由です)。

ただ、しばらくはまたデータ取りです。
いろいろな敵と戦いたい次第・・・「星野山千尋窟」をどうしようと思いながら、機会を待つのでした。

結局元に戻った。

2018-01-18 18:14:45 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」で、ファーストが使用している覚醒流派技能ですが、結局元の設定に戻ると言う結果になりました。


色々と試してみたのですが、ファーストが覚醒流派技能を使用するのは、序盤のラッシュか、終盤の追い込みかになります。
どちらも気合管理が不安定になりがちな状況なのですが、そうなると、ファーストの最大気合では、更に強力な設定はまだ使用できないと言う結論に達し、元に戻しました。

ただ、こうなると、気合とどう向かい合うかと言う話にもなってきます。
ファーストができるのは、気合タンクの容量を増やすだけなので、その中身をうまく配分できるかは、実質詠唱役の動き次第となります。
これが難しい所で、気合をどう管理するかは、詠唱役の判断に差がある事が多いです。
ファーストとしては、気合管理の優先度が一番低い詠唱役でも成果を出すのが役割なので、それとどう向き合うかです。

最近はあれやこれやと能力を要求しているので、ファーストの全体的な能力そのものの調整が難しくなってきました。
一度、落ち着いて能力を見直そうと思います。

結局こうなった。

2018-01-09 18:24:45 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」での、ファーストが使用する覚醒流派技能ですが、結局こう言う設定になりました。


気合軽減効果は、できれば入れたくないのですが(その分他の効果を入れたい)、さすがに「無心之極」の効果は無視できなかった事と、一時期試していた、威力10%アップの代わりにウェイト10上昇が、ウェイトと消費気合の関係で思うように効果が出せなかった為、基本に戻ってこの設定になりました(準備+ウェイト25前後と言うのは無理でした)。

と言う事で、今回の設定は、数を打つ事を前提にしています。
一発のダメージに固執するよりは、何度も攻撃した方が良いと判断しました。
もっとも、6回使用する状況は多くないですが・・・。

そもそも、ファーストにもっと気合があれば、こう言う事で悩む事は無いのですが、無いものは無いので仕方がないです。
今後の最大気合上昇に期待です。

支えきれませんでした。

2017-09-10 20:28:14 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」で、覚醒流派技能の設定を、やむを得ず元に戻す事に。


残念ながら、最大気合12000では、消費気合5208は支えきれませんでした。
やはり、消費気合の増加を甘く見てはならないようです。

とは言ったものの、このままこの設定を続けるだけでは進歩がないです。
ファーストの最大気合増加に励みます。

テスト中。

2017-08-27 18:31:18 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」で、新しい覚醒流派技能の設定をテストしています。

以前と比べて、大分最大気合が上がったので、今なら行けるかと言う事で、「鬼魄襲」消費気合5208、使用回数4回としてみました。
消費気合が1008上昇しています。

それで、実際に使用してみたのですが、やはりファーストでも荷が重い消費気合です。
もっと色々な敵と戦ってみる必要がありそうです。

ちなみに、他の設定も思いついてはいるのですが、あまり効果的では無い気もしてきました。
またしばらく、覚醒流派技能の設定を色々と試してみようと思います。

2万超え。

2017-06-26 18:13:05 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」で、ファーストが愛用(?)している覚醒流派技能「鬼魄襲」ですが、ダメージが2万を超える事があり、それで興味を示す方がいます。

私が視覚効果を設定していない為、陰陽道にこんな名前の技能有っただろうかと思う方もいますね。
きちんと設定してうまく使えば、かなり強力なのはこれまでも何度か記事にしてます。
設定で右往左往していますが・・・。

話を初めに戻して、ダメージ2万を超える条件は、当然戦闘の状況によって色々と変化しますが、「八門遁甲・弐」と、一発目の「鬼魄襲」で付く術威力アップの無属性付与は必須に近いです。
特に「八門遁甲・弐」は、準備ありの全体術を使用する際の基本中の基本です。
なお、当たり前ですが、設定は自分のキャラクターが可能な限りの威力重視と、最低二発撃てる事です。
後は、敵に無属性付与を看破されず、味方の全体詠唱付与で無属性付与を上書きされたりしなければ、ランダム2体の敵に2万近くのダメージが行きます。
敵の数が少ないとなお良いです。

消費気合が多い、耐性がガタガタに下がる、確実に自分の標的がランダム化するなど、使用をためらう要素も決して少なくありませんが、うまく使えばかなりのダメージを出せます。
使い所としては、下位の敵なら序盤からのラッシュ、上位の敵ならば、終盤の追い込みが良いと思います。

最近の陰陽師はどうにも光るものがありませんが、ダメージ2万と言うのはアタッカーとしては気になる要素の様です。
うまく活用できればと思います。

元に戻った。

2017-05-16 19:40:52 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」の覚醒流派技能の設定ですが、結局元に戻りました(涙)。

新しい設定を使っていて思ったのですが、やはり消費気合5208では、いざと言う時に使用、連発ができないと言う事になり、ファーストの現在の気合量には合っていないと判断しました。
と言う事で、また消費気合4200の設定で使用しています。

あと少しで、また楽しい設定が使用できそうなのですが、そこまで気合が持たないと言う、もどかしい状態です。
今後、新しい成長要素が入るまでは手が出せそうにないのが残念です。

また少し変更。

2017-05-15 18:24:51 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」の覚醒流派技能の設定ですが、ウェイトを縮めても、思ったよりも面白くないと言う事で、再度変更を行いました。


ウェイトの代わりに威力アップを入れました。
できれば使用可能回数は4回は欲しいのですが、消費気合を考えると、これで十分と判断しました。

それで、実戦ですが、やはり消費気合が最大の問題となります。
二発までは何とかなりますが、三発目は戦況次第です。

久しぶりに威力が上がって、面白くはなりましたが、戦況変化に弱くなった点は考える必要がありそうです。