goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

少し変更。

2017-05-14 18:10:37 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」の覚醒流派技能ですが、少し設定を変えてみました。


消費気合とトレードオフで、ウェイトを短くしてみました。
と言っても、縮んだのは2ですが・・・。
そして、消費気合は1008の増加です。

だんだん、割に合っていないのではないかとか、これだったらウェイトの代わりに威力を上げた方が良いのではないかと思いましたが、とりあえず使ってみる事に。
確かにウェイトは縮んでいるのですが、やはりネックは消費気合です。
うまく気合を管理しないと、あっという間に気合が枯渇しそうです。

面白いと言えば面白い技能になりましたが、もう少し見直すかもしれません。

今後の課題。

2017-05-12 18:57:57 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」で、ファーストは現在、この設定の覚醒流派技能を使用しています。
以前と変わっていないです。

色々な敵に、色々な状況で使用してみたのですが、威力などは申し分ない代わりに、今後の課題になりそうな要素も見えてきました。

やはり、ウェイトが最大の問題になります。
今の時代に、昔の「轟雷」クラスのウェイトと言うのはかなりヘビーで、NPCに「沈黙」を使用されるなど、予想外の事が起こる事もあります。

「沈黙」関係と言えば、やはり「沈黙の霧・壱」もネックです。
準備中に「沈黙の霧・壱」が来る事は多々あります。
ただ、これは覚醒流派技能をラストスパートに使用した場合なので、序盤から速攻で行く時には、さほど問題にはならないです。

と言う事で、ウェイトを下げたいのですが、それをやると消費気合が一気に上がってしまうのでした。
使用可能回数も減りますし。
ただ、使用回数はともかく、ウェイトは最大気合さえ上がれば、多少は何とかなります(多分)。

今後は、最大気合を上げる事が、強化方針の一つとなりそうです。

再行動詠唱。

2017-04-29 19:58:41 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」で、覚醒流派技能を色々と設定して使用しているのですが、全体術「鬼魄襲」の場合、どうしても威力アップの無属性付与(「鬼魄襲」で付くもの)が必要になってきます。
これがあるか無いかで、「鬼魄襲」のダメージは大きく変わります。

そうなると、以前書いた事がありますが、詠唱役の再行動が邪魔になってくるのでした。
「鬼魄襲」も、うまく使えば戦況を変えるほど強力ですが、詠唱の再行動と比べるとどちらが大事かと言われると、当然後者なので、再行動詠唱を使用される方とだと、「鬼魄襲」の使用が非常に難しくなってしまいます。

今後も覚醒流派技能の使用は続くと思うので(多分)、何とか共存できればと思います。

現在の覚醒流派技能。

2017-04-08 19:47:16 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」で、設定を悩んでいた覚醒流派技能ですが、結局こうなりました。


使用可能回数が5回になりました。
と言っても、気合が持たないので、撃てるのは良くて4回と言った所ですが。

個人的には、使用回数は2回のままで、威力を上げる方が好きなのですが(ウェイトも少ないですし)、2回使用とその後の攻撃で思うように成果が出ない敵の場合、やはり数を撃てる方が良いと言う事で、こうしました。

それで、実際に攻撃しまくってみたのですが、確かに全体術を撃ちまくれて気分は良いです。
昔の陰陽師の役目を思い出しました。

ただし、やはりウェイト周りがネックです。

これからしばらく、この設定で行ってみようと思います。

覚醒流派技能の方向性。

2017-04-07 18:31:27 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」で、ファーストの最大気合も大分増え、覚醒流派技能の設定も、次のステップへ向かおうとしているのですが、ここに来て、どう言う方向性で強化していくかで悩む事に。

方向性の案としては主に2つで、一つはこれまで通り使用可能回数は2発で、威力を上げる事。
もう一つは、使用可能回数を3回にする事です。

その案を元に、何度か設定を組んでみましたが、どちらも悩ましい事になっています。

威力アップの方は、現在消費気合が5880で、ファーストとしても2回連続で使用するのは、気合の面でかなりの負担となります。
ただ、それ以外はこれと言った短所もなく、扱いやすいのは事実です。

もう一つの、使用可能回数を3回にする案は、面白さという点ではこちらの方が上なのですが、当然消費気合の管理はさらに厳しくなります。
「無心之極」を使用する事で、威力は今とほぼ同じで消費気合を4200まで減らせますが、ウェイトが10も増加してしまうのが最大の難点です。
昔は、大技はウェイトが長いものと決まっていましたが(「轟雷」など)、最近は陰陽師などでも低ウェイトが当然となってきています。
簡単には使用できないです。

結局の所、ウェイトが増えなくて3回使用できれば申し分ないのですが、それができたら苦労しない訳で。
まだ、ファーストの最大気合強化が必要になりそうです。

覚醒流派技能の無属性付与。

2017-04-01 19:41:30 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」で、ファーストが使用する覚醒流派技能について、あれやこれやと考えています。

それでなのですが、流派技能設定の思わぬ副産物として、覚醒流派技能使用後に付く威力アップの無属性付与の効果が、「五行反閇」のものよりも高かったりします。
これをうまく行かせないかと。

ただ、問題として、この覚醒流派技能を使用してしまうと、しばらくの間、標的がランダム化してしまうのでした。
おとなしく「万有」を使うか、どこに行くかお構い無しで単体攻撃を行うか。
まあ、そもそもこの覚醒流派技能を使用するレベルの相手の場合、どちらにしろ大した影響は無いのですが。

もっと覚醒流派技能を有効に使いたい所です。

ふたつならどうだ?

2017-03-03 18:03:22 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」で、覚醒流派技能の可能性を探っているのですが、特殊依頼のボス7種類と戦う募集に参加した際に、覚醒流派技能を1回だけではなく、2回か3回撃てるようにしておいたら、有効に使えるのではないかと思いつきました。
と言う事で、こう言う設定にしてみました。


消費気合は、ファーストなら十分に耐えられます。
後は、威力アップの無属性付与がうまく生きれば、ダメージがさらに良くなります。

準備動作のある技能を戦闘途中に使用するのはあまり好きではないのですが、うまく使えればかなりの効果を発揮できるようです。
実際、依頼の敵は、水神王以外はうまくこなせました。

後は、敵に合わせて、使用可能回数を微調整できればと思うのですが、その度に師範の前に行くのが面倒だったりします。
コマンドで設定できるようになればと思いました。

テスト。

2017-02-21 18:23:36 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」の覚醒流派技能で、何とかしてもっと威力を上げられないかと思い、こう言う設定にしてみました。


ウェイトが10増加する代わりに、これまでよりも威力が5%上昇しています。
元々陰陽道は「轟雷」などで同程度のウェイトの技能を使用していたのだから、これくらいどうと言う事は・・・と言う姿勢で戦闘に臨んだのですが、やはりウェイト10と言うのは大きく、素早い敵に2回動かれるなど、かなりの問題が出てきたのでした。
一応、威力は確かに上がっているようなのですが、これでは使いものにならないと、元に戻したのでした。

残念ながら、今の所これ以上の強化は難しいようです。
新しい効果や、土台となる技能が出てくれればと思います。

意外に好評。

2017-02-09 18:15:31 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」で、「忘却の魔境」第七区域攻略の為に設定した覚醒流派技能ですが、特別依頼「御札の力」の「木の葉天狗」に使用してみた所、ご一緒した方に、思いのほか好評でした。
こんなの。

格下相手だから使用できる設定ではありますが、陰陽道がこれほどのダメージを出せるのかと、驚かれた方もいたようです。
もっとも、格下とは言え、その後も攻撃を続ける必要があるので、この技能だけで力尽きる訳にはいかないです。
消費気合8400がきつい場合は、威力大を気合減少にすると、威力は若干下がるものの、消費気合が下がって扱いやすくなります。
それを二連発と言うアイデアが浮かんだ事もありますが、それよりは「万有」を二発撃った方が良い気がします。

覚醒流派技能の可能性は、まだまだありそうです。

現在の覚醒流派技能。

2017-01-30 18:10:55 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」で、現在「家臣団集中訓練キャンペーン」と「女城主・直虎からの試練 ~直政奮闘記~」が同時に実施されてるのですが、そのどちらにもあやかろうと言う事で、「忘却の魔境」第七区域を周回しています。

それに合わせて、現在こんな覚醒流派技能を設定し、使用しています。


消費気合8400、自分に継続ダメージ、自分に物理・術耐性低下-50%、自分にランダム化など、問題点のオンパレードなのですが、それでも使い方次第で活きます。
犠牲が多い分、ダメージも大きいのでした。
いつも実験台になる立花誾千代。

後は、ファーストは「万有」、家臣は「宿命~天槍」(2組)を滅多打ちして、なぎ倒すのでした。

ちなみに、最大気合が8400以上あれば、この戦法が取れるかと言うと、そうでもないです。
盾役の家臣がファーストを守護しない為、準備中に何度か殴られるのと、その後の「万有」分の気合が必要になります。
やるなら最大気合は10000以上はあった方が良いと思います。

後、「立花宗茂」戦ではこの技能は使わない方が良いです。
いきなり「結界破り・改」と言う事が多々あり、仮に技能そのもので痺れなくても、準備中へのダメージで気合が0になります。
結界は「結界破り」を軽減できないので。

一戦ごとに生気を回復できる所でしか実質使えないなど、問題も多い覚醒流派技能ですが、無難に使える覚醒流派技能よりも面白味は多いです。
もっと可能性を探ってみたいです。

現在の覚醒流派技能。

2016-11-17 17:58:40 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」で、「上覧武闘祭 神魔之演」に参加する事が増えたのですが、そこで戦っていると、現在の覚醒流派技能の設定に不満を感じるようになりました。
使用回数が絶対的に足りないのでした。

戦闘前に話を聞いていると、ご一緒した高等医術の方が「呼正気」を13回使えると言う事を聞いて、ファーストもある程度割り切った設定が必要そうだと思い、設定をやり直してみました。
と言う事で、こうなりました。


使用回数が2回増えて、消費気合が1000程度低下したのは良いのですが、ウェイトがとんでも無い事に。
これはさすがに問題がありそうなのですが、少なくとも結界を張ってから攻撃するよりは、こちらの覚醒流派技能を使用した方が良い・・・はずです(多分)。
とは言え、強敵相手の長期戦なら良いですが、戦闘時間が短い相手には全く向かないですね。

中々万能の技能にはできない様です。

再行動。

2016-11-06 18:16:40 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」の覚醒流派技能で、他の職業の方の再行動を見る機会があったのですが、非常に便利なものが多いですね。

味方全体に詠唱付与を付けるものだったり(これは陰陽師の無属性付与と多少干渉しますが)、味方全体を回復するものだったり。
敵全体を挑発するものもありますね。
どうせなら、攻撃術の再行動も、全体攻撃であって欲しいです・・・。
それはともかく、味方全体に詠唱付与と言うのは非常に強力で、序盤以外は再行動で詠唱付与が十分に間に合うほどだそうです。

再行動の概念は、これまでの戦闘を変えるほどの要素になりそうですが、だからこそ「上欄武術大会」を始めとした対人戦で問題になりそうです。
お互い再行動を撃ち合うと、何が何だか分からない状態になりそうな気が・・・。

まあ、使っていて楽しい要素なのは間違いないので、まだ手付かずの方は試しに使ってみると良いと思います。

現在の覚醒流派技能。

2016-10-30 18:19:22 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」で、ファーストの覚醒流派技能の設定を、この様にしてみました。


再行動は3回できた方が良いと言う点と、やはり結界は張れた方が良いと言う点から、この設定にしてみました。
それで、実戦で使用してみたのですが、確かにコンセプト通りの成果は出たのですが、ウェイトが若干気になったのと、後は突出した特徴が無いのが不満です。

まだまだ覚醒流派技能の調整は続きそうです。

悩む。

2016-10-29 18:42:40 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」の覚醒流派技能ですが、実戦で使っていて、いよいよ悩み始めました。
もちろん、再行動関連についてです。

これまで、覚醒流派技能は、攻撃しながら結界を張るなど、通常の技能ではできない事をやるを前提に設定していたのですが、再行動をうまく使えば、通常の技能を使っているだけよりも、ダメージが出せるのではないかと思うようになりました。
なので、結界の機能を外して、もっと攻撃的な設定にするべきではないかと。
陰陽道に最も求められるのは何かと言われれば、当然術ダメージであり、その点から考えると、ダメージを追求した覚醒流派技能にすると言うのは当然の事になります。

ただ、少しダメージが増加したからと言って、簡単に敵が倒せるようになっていないと言うのも事実であり、敵の攻撃をくらっても、ある程度は生き残る事ができる、しぶとさが重要になる事もあります。
結界の効果を簡単には外せない理由はここにあります。

この結果、今の所は、再行動が入っていながら、結界も張れるという、ある意味万能ですが、中途半端な状態になっています。
これはこれで成果が十分に出ているのですが、これと言った特徴が無いのが不満です。

暫くの間、設定内容を決定するのに躍起になっていそうです。

楽しい。

2016-10-28 19:41:18 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」で、覚醒流派技能に再行動の効果を付けて、実戦で使用してみたのですが、かなり楽しいです。

仏門や高等医術の方などには、本来の行動とは異なる行動が入ると言う事は既に珍しくないと思いますが、そう言う事とは無縁だった陰陽師なので、やっていて楽しいです。
覚醒流派技能での合計ダメージも上がっていますし。
再行動が楽しくて、気合に余裕がある序盤に、覚醒流派技能をどんどん使いたくなるのですが、いざと言う時に結界を張る効果も大切なので、その点は我慢です。

それは良いのですが、再行動の時の動作が、忍秘術のものなのが気になります。
陰陽師なのだから、陰陽師の動作にして欲しいです。

まあそれはともかく、再行動はかなり遊べそうです。