風の森in開田

美味しい空気と素晴らしい景色が毎日のご馳走。
霊峰・御嶽山の麓での高原暮らしの独り言・・・

押し迫りました~♪・・・

2011-12-31 06:56:22 | 独り言

                                                      

 風の森in開田・・・ 午前6時30分 -14,5℃

 

昨日もエエお天気で・・・相変わらず気温は中々上がらんへんけどね。

 

そろそろ雪庇がせり出して来たぁ~!・・・

 

焼き芋~♪・・・頂き物の”安納芋”、早よ食べんとサツマイモは傷むのが早いんよね。

   

ストーブの火が”おき火”になってから、濡れ新聞・アルミホイルに包んでストーブの中へ・・・

30分程で焼き上がり~♪  安納芋独特の黄色い粘りのあるお芋で~す!旨っ!

 

特大の”しめ鯛”、完成~♪・・・ 

折角の長い藁を貰たので、長さいっぱいに使うて作ったら・・・デカッ! 

大きけりゃエエっちゅうモンや無いけど、まぁ勢い・勢い!

チャンと5つの山が出来て・・・自分で言うのも何やけど、結構上手い事出来たんちゃうん?

大体30分程で出来ましたよ~♪ その代わり手が荒れて・荒れて・・・

 

家の中のお正月飾り、色々・・・ 

       

床の間代わりのローチェスとの上に・・・

手まり・ガラス製の鏡餅(金粉入りで豪華~♪)・獅子頭(100均商品)・お飾り用の羽子板。

 

                       

コレもガラス製の鏡餅・・・三宝さんが無いので、実はアイアンのキャンドル立てに。

レースのペーパー(お菓子用の)も、チョットお洒落でない?

 

   

オリヅルランの花瓶にも・・・御目出度い雰囲気を。

玄関の飾りに、ミニ凧や水引の鶴(祝儀袋についてたの)・造花を添えて・・・

 

午後の御嶽山・・・

   

   

午後からは光の具合で御嶽山が白う光って、その内シルエットになって・・・

午前と午後では、大分雰囲気が変わるよね。

 

いよいよ押し迫りまして・・・激動の2011年も、余す所今日一日。

いつもこの拙いブログを訪問して頂いて、ホントにホントにありがとうございます。

継続は力なり~! 続ける事はイイ事だぁ~!精神で出来るだけ毎日更新しますので、

これからも、ヨロシク・ヨロシクお願いいたしま~す!

 

開田でも2つあるお寺で、除夜の鐘を鳴らさはると思うんやけど、

ココまでは聞こえては来んのよね。鐘が聞こえてるつもりで来る年の平和を願いますぅ。

簡単なのやけど、今日は”おせち料理”頑張るぅ~~~

 

後記・・・年末出血大サービス、更新直後の御嶽山ですぅ。

              

   

   

エエ写真撮れましたかぁ~?

ラッキーな人たちとは言うもんの、-14℃の中寒いやろなぁ。私はすぐ家の中に入れるけど・・・ 

               


甘かった~!・・・

2011-12-30 06:46:56 | 独り言

                                                     

 風の森in開田・・・午前6時10分 -7,4℃

 

最初の写真は、昨日の朝6時53分の御嶽山・・・空が薄っすら染まって。

   

左7時10分、右7時18分・・・チョットの間に色が変化するので、

朝食のパンを食べながら、ウロウロ~(コレはオロオロやけど、まぁ”おまけ”して!

 

                      

9時半過ぎには、こ~んなに綺麗な御嶽山と空。天下一品や~!

稜線には、雪煙 

 

ベランダから降りる階段・・・

屋根の雪解けの水が落ちて、それが凍って・・・ こっちは南側やのに、中々融けへんのよね。

太いツララ・・・空気が綺麗で埃も少ないのか、氷も透き通ってて水割りに使えそうな程。

 

長いを貰いました~♪ 

三重県のやそうですぅ・・・

開田のと比べると1,5倍位はありそう~! コレならしめは充分作れそう。

短いと太らされへんから、鯛にはならずサンマかイワシ

昨日は藁のゴミを取り除いて綺麗にしただけで、作るのは今日の仕事。

 

お陽さんが照ってる間に、野菜売り場でお世話になったおばさん達にご挨拶に・・・。。。

最後の反省会を欠席したので、お礼やら言われへんかったので。

役場までバスで行って、そこから一番奥の”大入”って地区までず~っと上り。

雪が無い時は、片道20分はかからへん距離なんですぅ。もう道路は大丈夫やし・・・

 

ところが・・・甘かったぁ~

      

住民の人の車しか通らへんと、コレこの通り・・・道は圧雪状態で、全然融けてへんやんか。

川に流れ落ちる水は、凍ってミニ・ミニ氷爆みた~い!

出て行った時は-1℃やったから、仰山着込んで行ったら歩いてるうちに汗かいてきたしぃ。

 

コレもイチイの木・・・真ん丸や~♪ 

眉・目・鼻・口をつけてあげた~い!

全部で10軒廻って、丁度1時間程・・・バスまで時間があったので、そのまま歩いて、

お隣に生協の配達品取りによって、家に帰りつく頃にはヘロヘロ~

運動不足解消に・・・と思たけど、チョット強行軍やった。

 

 

夕方4時ごろから又雪が・・・

天気予報はマークやけど、まだ薄暗うて・・・時々強い風が突然吹いたりしてます。

今日はしめ鯛つくって、部屋にもお正月飾りをして・・・煮込む料理をそろそろ始めよかな?

綺麗な御嶽山が見えたら、又後程・・・


御嶽山三昧・・・

2011-12-29 06:45:15 | 独り言

                                                     

 風の森in開田・・・午前6時10分 -11、4℃

 

昨日は冬の澄んだ青空の下、御嶽山も全開で・・・御嶽山と雲との競演ですぅ。

   

   

 

昨日の足跡ウォッチング・・・

   

コレは確か・・・って聞いた筈。 細う引きずってるのは、尻尾やそうです。

 

昨日のニコニコ弁当・・・ 

一応”おせち料理”バージョン。昨日は少のうて、15食でした。

献立は・・・大平・高野豆腐の炊き合わせ・菊花かぶ・紅白なます・鰤の照り焼き・黒豆・伊達巻。

大平(おおびら)は色んなお野菜を小さく切って炊き合わせる、開田独特の食べ物。

慶弔どちらにも作る料理やけど、材料を切る形が四角か三角か・・・

使う材料も7とか11とか、奇数にするらしいんよね。

 

汁気を多くしてお汁として食べる事が多いけど、コレは煮汁は少なくして煮物に・・・

お正月このお汁にお餅を入れて、お雑煮にするお家もあるらしく。

私もお正月用にいつも筑前煮をするんやけど、今年は大平にしよかな?と思てます。

チョット気になったんは、酢の物が二つあった事・・・”きんとん”が欲しかったなぁ。

 

お正月用に先日買うたモン・・・ 

飾りのついた楊枝・・・100均商品ですぅ。

別に料理をお重には入れへんけど、大皿に盛りつけた時にチョット華やかになるかな?

 

昨日の夕景・・・

                    

                                        

 

今年も今日を含めて、あと3日・・・お節料理はチョットは作るとは言うもんの、

どうしても・・・って、迫られるような事は何もなく、自分の気の済むようにしたらエエだけで。

カレンダーで出かける予定を確かめる毎日は暫くお休みで、何かぁ~ほっこりするんよなぁ。


おっ!・・・

2011-12-28 06:50:00 | 独り言

                              

 風の森in開田・・・  午前6時10分 -10,4℃

 

おっ カモシカ? キツネ?・・・思わずそう見えた、裏の土手の珍客。

毎年木の株なんかに積もった雪が、色んな動物を形作って・・・

コレもこの時期ならではの遊び心・・・新雪が積もった朝の、お楽しみ~♪ 

 

昨日は吹雪きも一休み・一休み~♪ 朝から陽差しもあって・・・

   

あんまり雪が降り続くと柳又の箱庭のような窪みが、全部埋ってしまうんやないか?と。

 

外では中々咲かへん、アブチロン・・・ 

半年近くを室内で過ごしてしまうと、植物の体内温度計も狂てしまうのか、

室内ではよう咲くのに、春戸外に出してもあんまり咲かへんのよね。

室内に取り入れてから、一輪目の花・・・

 

御嶽山は拝めへんモンの・・・青空が見えてホッ! 

   

この足跡はなんじゃらホイッ!

 

除雪車も、昨日は一休み~♪・・・ 

コレはチョット小型? 毎朝早うから除雪してくれてる車は、もうチョット大型やと思うけど・・・

 

   

左、夕陽が林の木々の間からこぼれて・・・もうこの小道も、スノーシューを履かんと歩けません。

積もった雪は色んな絵模様を描いて、その都度足が止まるんよね。

右、石垣に付いた雪が融けて垂れて・・・デコレーションケーキの生クリーム?

はたまた、スカートについてるフリルのレース? 想像力を試すのにもエエかもよ~♪

 

                 

夕陽が雪面に影を作って・・・もっと雪が赤く染まると、綺麗やのになぁ。

   

午後からはホンマに晴れて・・・夕方には久しぶりの御嶽山のお姿が。

 

                   

夕方5時頃・・・もう見えてたお月様は、まるでカミソリの薄刃のよう。

 

昨日の夕食・・・

煮物・お豆さん・じゃがもち・・・煮物とお豆さんは頂きもの。楽してしもたぁ~♪ 

 

久しぶりの編み編み~♪・・・

夕餉の支度に時間取らんかったので、毛糸ひと玉分編めました。

コレはマフラーかスヌードか?・・・その時の都合で。

 

今日は今年最後のお勤め・・・調理ボラですぅ。

 

後記・・・7時の御嶽山の雄姿で~す!

           

 


降る・降るぅ~~~!・・・

2011-12-27 06:53:09 | 独り言

                          

 風の森in開田・・・ 午前6時15分 -8,4℃

 

昨日の朝の足跡は・・・

動物の足跡ウォッチング、冬ならではの楽しみで~す!

 

郵便局へ・・・ 西野にある開田郵便局なら、乗り継ぎ無しで行けるし真ん前で停まって貰えるし。

それにバスが終点から帰ってくるまで、30分程・・・用事が済んでチョット待ったらエエだけ。

車窓から・・・旭ヶ丘は吹雪いて何にも見えへ~ん!

 

   

家々のお庭のイチイの木・・・よう手入れされ形作られてて、それがフラッペ状態。

 

昨日は朝から頼まれ物を、縫い縫い~~~♪ 

年賀状を出し終わったので、やっと手ぇつけて・・・年内に渡してしまいたいし。

   

作業場を2階に持って行ったので、御嶽山側を向いてチクチク・・・

とは言うもんの、昨日は御嶽山は全然見えへんかったけどね。

 

   

そんな間もほんのチョット間陽が射したと思たら、すぐ吹雪いて・吹雪いて・・・

 

頑張ったら、一日で仕上がる”変わりベスト”・・・

何時でも何でも、お尻に火ぃ付かんと出来へん悪いクセ。

裏は花柄の大島、表は? お預かりした生地なので、よう判りませ~ん!

夕方には出来上がったので、朗読ボラへ行くついでにお渡しして・・・

コレで気分的に安心して、お正月が迎えられる?

 

各種取り揃えた”雪かき”の道具・・・

まだ屋根の雪は落ちて来んので、軽い雪ばっかり・・・

開田の雪はサラサラで、特に我が家は風当たりがキツイから強風で飛んで行くんよね。

 

お風呂場の外・・・

冬場は湿気を逃がそうにも、中々窓を開けられへんのよね。

開ける時はヨイヨイ~♪ 閉める時がコワ~イ♪・・・凍ってしもて閉まらんようになります。

そんなこんなの、昔は「日本のチベット」と言われた開田の厳しい寒さ・・・

不便な事も楽しい事も、背中合わせの暮らしです。

 

昨夜の朗読ボラ数字は無かったから早う終わるかと思いきや・・・

今号は20頁もあって、それも字がビッシリ~! 誰もそんなに噛まへんかったのに、

6時から始めて9時過ぎまで・・・ けどコレも今年最後のお勤め。来年は2月からですぅ。

今日は天気予報では~♪ 久しぶりに御嶽山にお逢いしたいなぁ。

 


やっと冬らしく・・・

2011-12-26 06:32:13 | 独り言

                                                   

 風の森in開田・・・ 午前5時50分 -9,0℃

 

昨日の開田高原は一日中、雪・雪・雪・・・

   

道路は圧雪状態・・・

家へのスロープは、スキー場のゲレンデ状態・・・ このまま雪かきせんとこかな?

プラスチックのソリで、滑れるよ~♪ 

 

部屋の湿度は30%をチョット切れて・・・風邪注意!

うがい”を、こまめにせんとアカンね!

 

昨日は大掃除とまでは行かへん、中掃除程度を・・・

物入れを片付けたつもりやけど、あんまり見た目は変わらへ~ん!

あんまりようほかさんかったし(捨てるって意味)・・・結局積み直しただけ?

 

昨日のお昼ご飯・・・ 久しぶりのスパゲティ~

”梅しそ味”のスパゲティ・サラダ・ワカメスープ・・・結構まともな昼食。

 

頂き物でおやつ・・・

なんか上等そうな御菓子ですぅ。”金粉”が乗ってるも~ん!プレミアムって書いてるも~ん!

けど中味は”ラスク”ですぅ。

 

 立体的になる、サンタさんのクリスマスカード・・・    

故郷の友達から届きました。普通は平面なんやけど、底を押し上げると立つんですぅ。

街には、楽しいカードが色々あるんやねぇ。

 

夕食に・・・

   

ホンマにお酒の肴やけど・・・ ”むかご”の茹でたんと、又々貝のヒモの佃煮。

むかご・・・ご飯も美味しいけど、大きい目の実は茹でて食べたらコレマタ美味しい~♪ 

丁度里芋みたいにねっと~り!して・・・

 

まだ暗いので外の景色はよう判らへんけど、アメダスで見ると、積雪11cmって書いてました。

今朝も4時半位から除雪車の音がしてました。ホントにホントにご苦労様です。

まだみんながお布団の中でぬくぬくしてる時から、なんぼ仕事とは言え・・・感謝!

今日の夜は朗読ボラの吹き込み・・・それがぁ、私の読む場所で吹き出しそうなとこがあって、

私は真剣に読もと思てんのに、後ろで笑うてる空気がすると私もつられてしまうかも? ヤバッ! 

 

後記・・・明るくなりました。玄関の軒先の雪。

 

     

柳又の家々も、すっぽり雪ん中・・・  


ホワイトクリスマス・・・

2011-12-25 06:57:39 | 独り言

                               

 風の森in開田・・・ 午前6時30分 -9,7℃

 

昨日の御嶽山、朝イチは雲も殆ど無く・・・

   

霧氷もキラキラ光って綺麗やってんけど・・・

お見せ出来んで残念なんか、ダイヤモンドダスト・・・しばらく見惚れてしまいました。

私のカメラでは、なんぼ頑張っても写りませ~ん!

チョット風が吹くと、そらまぁキラキラ・キラキラ~何とも言えん光景です。

 

 (?)の結晶?・・・

戸外にあった金気のモンに、ビッシリついてた霜が結晶化

マイナス二桁やと、色んなモノが見られますぅ。

 

木曽馬の里に行く頃には、雲が・・・

   

天気予報通り、どんよ~り曇り加減の昨日・・・温度は中々上がりませんで。

最高気温も-2,1℃・・・お隣に回覧板持って行く時は-3℃、手袋無しでは歩けへん。

 

ご近所の若い(一番上の娘と同年代かな?)ママさんからも、クリスマスが・・・

    

左、可愛い顔のハンディモップ・・・手が入りますぅ。それと「草もの盆栽」カレンダー・・・

このカレンダーが又エエ感じの写真ばっかりで・・・真似したいモンがいっぱい!

私の花好きを充分知ってくれてはるからこその、プレゼントよね。

右、鉤針編みのマフラー・・・留守中に玄関扉のノブに袋がかけてあったんやけど、

この編み物は、すぐに誰からか判りました~♪ 

何時も色んな人からの温かいお気遣いをいっぱい貰うて、楽しいクリスマス~♪ 

 

もう一つ・・・欲しかったマッサージクッション・るるどが・・・

   

整形の先生に、ベッド式のマッサージ器はせん方がエエって言われて・・・

けどコレはクッション式やから、もみもみも優しいし温めてもくれるんよね。

前から雑貨屋さんでお試しとか、ネットで調べたりず~っと欲しかったモン。

早速何時も座ってる椅子にセットして・・・あ~~~気持ちんヨカ~♪

 

故郷の友からお花のカレンダー・・・

この友達種苗店をしてて、カレンダーもお花の写真なんですぅ。

毎年貰うてて、使い終わってからも写真だけは残して紙バッグを作ったり・・・

色々活用させて貰うてて、毎年心待ちにしてるプレゼントですぅ。

 

調理ボラで習うたババロアケーキ、早速作ってみました~♪ 

 コレはバニラ味・・・

底にはビスケットを潰してバターと混ぜたのを敷いて、タルト風? 

あとは”かんてんぱぱ”の、簡単に出来るババロアの素を使いました。

冷蔵庫で2時間冷やし固めんなんのが、ベランダに出しといたら30分もせんと固まって。

 

初めて使たロメインレタス・・・

知ってます? スーパーではあんまり見かけへんお野菜なんよね。

初めてサラダに使うてみたけど、シャリシャリして中々美味しいし安いんですぅ。

こんなんが3株入って100円なり~♪ 普通のレタスに比べると大分お得やと思いますぅ。

ロメインレタスの情報は→http://www.meikavf.co.jp/heart/heart6-b-r.lettuce.htm(クリックしてネ!)

 

今日も一日マークやったけど、開田の里の雪景色は、まさにホワイト・クリスマス・・・ 

            


つづらの中から・・・

2011-12-24 06:40:35 | 独り言

                               

 風の森in開田・・・ 午前6時10分 -13,5℃

 

昨日の朝の開田の里、御嶽山は見えぬれど・・・いよいよ冬本番の雪景色なり。

屋根の雪がまばゆい、柳又集落・・・

 

久々の木曽馬の里・・・

                       

御嶽山の薄雲も又イイ~~~♪  真っ白な雪原に、人の足跡は無し・・・

 

昨日はお正月のお買い物~♪ 

   

ズラ~リお正月飾りが・・・開田は、こんな華やかなお飾りはありませ~ん。

お買い物をした殆どのモン、肉・魚を除いたのは殆どは冷蔵庫やなく半地下室へ。

冷蔵庫の設定温度って4℃なんよね。半地下室の温度計を見ると・・・0,8℃位。

冷蔵庫よりも低いや~ん! 気ぃ付けんと、逆に冷えすぎて傷むのんもあるかもね!

 

友達から荷物が届いた中に・・・

中には飴が入ってたけど、元々はプリンとかケーキとかが入ってたんかな?

 

こんなモンも・・・

  

左、何に見えます? 何かブローチのようにも・・・実は皮むき。こんな形のは初めて・・・

友達は使いこなせん・・・て言うから、私は意地にでも使いこなしてみせてやるぅ~~~

右、テフロンの両手付きフライパン。私、キッチン用品って好きなんよね。何ぼあっても・・・

 

一昨日届いたプレゼントの箱・・・ まるで宝物が入ってる「つづら」のよう。

出るわ・出るわ~! 次から次へと・・・それもコワ~イ物ばかり。

   

コレ!全部、食べ物ばかり・・・それもシューマイを除いて甘いモン。

競争して肥えよ~♪って言わはるけど、そんな競争は「しとうは無~い!」

 

コレは確か”お取り寄せ品”の筈・・・

去年も頂いて・・・晩酌の肴にはすごく美味しいんですぅ。飲まない人にはご飯の友

 

シュトーレン”って言うのかな?・・・

去年も頂きました。 皆さんのお志で、私は楽しいクリスマス~♪

 

   

今回の「つづら」の中身のメインは、右のCDやそうな・・・そんじゃ他のモノはお・ま・け

”2011・冬”と題したCDの中で、今回嬉しい曲が・・・

”ウィスキーがお好きでしょ”(SAYURI・・・CMソング)と、

前回のNHKの朝ドラの主題歌、”おひさま”(平原綾香)の2曲。

もう頂いたCDは、一体何枚になるのやら・・・ありがとうございます。

 

   

左、もうすぐ日没3時57分・・・もう日没が遅くなって来たように思うけど。

右、ツララが・・・

 

                    

昨日の最高気温は、-4,1℃・・・

今朝の我が家での気温はナント!-13,5℃。アメダスでは-14、7℃・・・

室内のサッシも、コレ!この通り・・・

          

御嶽山は綺麗に見えてるから、放射冷却でよう冷えたんやね。

今日はクリスマス・イヴ・・・ 煌びやかなイルミネーションは無いけど、

昨夜も漆黒の夜空に、天然のイルミネーションが零れ落ちて来そうな程。

これほど贅沢なイルミネーションは、無いかもネ! 楽しい夜を・・・

             


柚子無し冬至・・・

2011-12-23 06:53:03 | 独り言

                                                   

 風の森in開田・・・ 午前6時10分 -6,7℃

 

昨日のニコニコ弁当は・・・一応クリスマス・メニュー♪

と言うても鶏肉を使うたり、ジャーマンポテトなんて洋風モンがあって、

デザートにババロアケーキらしきモンが、あっただけなんやけど・・・ 

  彩り・ボリューム共にナイス!

献立は・・・タンドリーチキン・ジャーマンポテト・コーンサラダ・大根の甘酢漬け・ババロアケーキ。

大根の甘酢漬けが、チョット違和感アリ!

 

最初の写真が、一番クリスマスらしい?

お弁当を包む紙・・・木曽福島保育園の子供達が、色を塗ってくれたんやって!

けどぉ・・・ 開田にも保育園あるのに、なんで木曽福島保育園なんやろ? 

合併して木曽町とは言うもんの、地元の保育園の子供達のがエエのにねぇ。どうも判らん

 

社協から帰り、お隣で生協の配達品受け取って・・・てくてく。。。 。。。

     

道端に残ってる雪が、地図みた~い♪・・・左、瀬戸内海? 右、北海道?イタリア?

 

ニュージーランド・アイスクリーム・・・ホーキーポーキー

生協で届いたアイスクリーム。コレ、キャラメルの粒が入ってて前から大好きなアイス。

こんな1リットルのアイスを注文したら、冷凍庫のスペース開けるのに苦労するんよね。

 

前にも紹介したけど・・・散髪する時、毛が落ちんように被るモン。 

名前? ん~~~判りません。

人の散髪する時には、大いに活躍するんやけど・・・自分の頭刈る時は、”輪っか”が邪魔で。

寒うなると服脱いで散髪するのは億劫で、ついついボサボサの髪でうっとおしいて。

昨日は我慢出来んと、ウインドブレーカー着てチョットだけ切りました。 お正月やしネ!

 

昨日は冬至・・・カボチャ炊きました。けど柚子風呂入ろうにも、柚子があらへん。

この前全部”ゆべし”を作ってしもて・・・柚子風呂には入れませんで。 

   

カボチャも一見美味しそうやのに、炊いたら結構ベチャで・・・ショック!

冬至が過ぎたらこれからは、お昼の方が段々長うなるんよね。嬉しい~♪ 

開田の厳しい冬はこれからが本番やけど、年が明けると春待ち気分・・・ 

 

調理ボラから帰ってからSW入ったんは、デザート作り・・・ 

   

左、とうとう最後の柿で柿プリン。右、ホットケーキmixでバナナケーキ。

両方とも朗読ボラに持って行って、喜ばれました~♪ 

柿プリンは、「もっと早よ教えて欲しかった」て言われて。そらそうやね、もう柿も無い頃やもん。

バナナケーキはまだホンノリ温かかって・・・好評でした。

と言うより、夕方でお腹が空いてたからかも?

 

クリスマス・プレゼント届きました~♪  ブログのお友達からですぅ、ありがとうございますぅ。

   

中には色々仰山入ってて・・・昨日は朗読ボラに出かけんなんかったし、中味だけ確認して。 

一つだけ可愛いモンを発見したので・・・木製の、ツリーに飾るオーナメント?

すっごく細かい細工で・・・ ツリーは外やから、家の中の何に飾ろうかな?

 

   

昨夜朗読ボラに行く時は、道にも全然雪無かったのに・・・2時間して出てくると、

ご覧の通り5cm程も積もってて・・・いよいよ雪かきの季節ですぅ。

御嶽山、もうチョットで見えそうやけど・・・一応更新のクリック~!

 

後記・・・7時10分の御嶽山

            


仕事納め・・・

2011-12-22 06:42:41 | 独り言

                            

 風の森in開田・・・ 午前6時10分 -3,8℃

 

昨日は一日中こんなお天気・・・陽も余り射さず。

麻織物の家に行くと、もう会長さんがストーブを点けてくれてはったけど、

部屋の中は息が白うて、畳を踏む足は千切れそうな程痛~い!

一年間お世話になったを丁寧に拭いて、大掃除は形だけで終了・・・

私はと言えば、お昼のすんき蕎麦の準備を・・・後は何時も通りせっせと糸績み。

せやけどこの一年遅々とした歩みやけど、確実に切れへん糸が績めるようになって来て。

 

去年は蕎麦粉から打った”すんききしめん”やったけど、今年は生そばを注文しました。

すぐ近くに、「開田振興公社」ってお蕎麦の工場があって・・・

蕎麦きしめんの代わりやったら、そこの”とうか蕎麦”がエエよ~!って聞いて。

とうか蕎麦”? 初耳なんやけど、「とうか」って言うのは「10日」の意味なんやろか?

 

 外装は”生そば”と同じ・・・

HPで見てみると・・・賞味期限に、30日物10日物の2種類があるんよね。

 なので”とうか蕎麦”は”10日蕎麦”?と言う予想は、当たってた訳で。

同じ生そばやのに、どう言う違いがあるのか?・・・今度聞いてみよ。

 

”すんき”は去年と同じ副会長さんが、自家製のを届けてくれはって・・・

      

具沢山のすんき蕎麦・・・ホンマ開田では、具はすんきだけやったそうやけど、

量を増やす為にも美味しくする為にも、キノコ類鶏肉も入れて。

何でか知らんけどすんきを入れたお鍋は、普通のお鍋よりあったまるんよね。 

何時ものちっちゃなお客さんも来て、麻織物の仕事納めは無事終了~♪

 

一日中、鉛色の空・・・

 

昨日の2品・・・

   

青大豆のおからと、貝のヒモの佃煮・・・どちらも節約料理。

それと冷凍庫の整理もあって・・・お正月の買い溜めの為に、スペース作っとかんと。

 

先日、友達のご主人が作って来てくれました~♪

表の「風の森」の看板が大分朽ちて来てるのを、何時の間にか見てくれてはって・・・

綺麗な木目を出して、表面も磨いてありますぅ。

   

材はニセアカシア(ハリエンジュ)・・・

凄い成長が早い木やそうで、それに高品質のになるとか。

北海道にこの木が多く植えられたのは、薪の材料になるからやそうで・・・

年輪を数えてみたら・・・50年以上は経ってるんよね。

それに真ん中の綺麗な年輪の部分が、黄色いんですぅ。

木肌も中々綺麗で・・・木って、もっと勉強したら面白いんやろなぁ。

 

今日は調理ボラ・・・ 夜は夜とて朗読ボラ。

二つとも今日が仕事納めと違て、まだ年内にもう一回ずつあるんですぅ。