風の森in開田

美味しい空気と素晴らしい景色が毎日のご馳走。
霊峰・御嶽山の麓での高原暮らしの独り言・・・

押し迫りました~♪・・・

2011-12-31 06:56:22 | 独り言

                                                      

 風の森in開田・・・ 午前6時30分 -14,5℃

 

昨日もエエお天気で・・・相変わらず気温は中々上がらんへんけどね。

 

そろそろ雪庇がせり出して来たぁ~!・・・

 

焼き芋~♪・・・頂き物の”安納芋”、早よ食べんとサツマイモは傷むのが早いんよね。

   

ストーブの火が”おき火”になってから、濡れ新聞・アルミホイルに包んでストーブの中へ・・・

30分程で焼き上がり~♪  安納芋独特の黄色い粘りのあるお芋で~す!旨っ!

 

特大の”しめ鯛”、完成~♪・・・ 

折角の長い藁を貰たので、長さいっぱいに使うて作ったら・・・デカッ! 

大きけりゃエエっちゅうモンや無いけど、まぁ勢い・勢い!

チャンと5つの山が出来て・・・自分で言うのも何やけど、結構上手い事出来たんちゃうん?

大体30分程で出来ましたよ~♪ その代わり手が荒れて・荒れて・・・

 

家の中のお正月飾り、色々・・・ 

       

床の間代わりのローチェスとの上に・・・

手まり・ガラス製の鏡餅(金粉入りで豪華~♪)・獅子頭(100均商品)・お飾り用の羽子板。

 

                       

コレもガラス製の鏡餅・・・三宝さんが無いので、実はアイアンのキャンドル立てに。

レースのペーパー(お菓子用の)も、チョットお洒落でない?

 

   

オリヅルランの花瓶にも・・・御目出度い雰囲気を。

玄関の飾りに、ミニ凧や水引の鶴(祝儀袋についてたの)・造花を添えて・・・

 

午後の御嶽山・・・

   

   

午後からは光の具合で御嶽山が白う光って、その内シルエットになって・・・

午前と午後では、大分雰囲気が変わるよね。

 

いよいよ押し迫りまして・・・激動の2011年も、余す所今日一日。

いつもこの拙いブログを訪問して頂いて、ホントにホントにありがとうございます。

継続は力なり~! 続ける事はイイ事だぁ~!精神で出来るだけ毎日更新しますので、

これからも、ヨロシク・ヨロシクお願いいたしま~す!

 

開田でも2つあるお寺で、除夜の鐘を鳴らさはると思うんやけど、

ココまでは聞こえては来んのよね。鐘が聞こえてるつもりで来る年の平和を願いますぅ。

簡単なのやけど、今日は”おせち料理”頑張るぅ~~~

 

後記・・・年末出血大サービス、更新直後の御嶽山ですぅ。

              

   

   

エエ写真撮れましたかぁ~?

ラッキーな人たちとは言うもんの、-14℃の中寒いやろなぁ。私はすぐ家の中に入れるけど・・・ 

               


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アララ~~(^_-)-☆ (fumi)
2011-12-31 17:15:50
風の森宅では もうお正月が来てますね♪
(もちろん わが家でも ”お正月飾り”は昨日済ませました(^O^) どういう訳でだか 一日飾りはいけないと祖母に教えられていましたから・・!)

しめ鯛というのですか?
お手製はいいですね♪ 
わが家で購入したのには ”ごぼう〆”と銘打っていました・・なんで ”ごぼう”なんだろう?

3時間も掛かったわりには~~???
ともかく やっと お正月用の煮物が終わりました。
1品づつ煮るので 時間ばかりが掛かること^_^;

今年はコメントでお世話になりました。
引き続き 来年もよろしくお願いいたします。
よいお年を!!
返信する
一年分のお礼を。 (masayo)
2011-12-31 17:36:14
2011年、今年最後の、こんばんは。

風の森さんは、私たちのブログ訪問に対して何べんもお礼を言って下さってますが、お礼を申し上げるのは私の方でして・・・

こんな楽しく面白く、しかも幸せ気分で風の森様の毎日を覗かせていただける私の方こそ、「これからも続けていただけると嬉しいで~す。お体の調子の悪いときやお忙しすぎるときはスキップしてパスして下さいませぇ。」と平に平にお願いいたします。

と、まず忘れてはいけない大事な事を先に書かせていただきまして・・・

風の森さんはお正月飾りも、いろいろ取り揃えられていて、お家の中には、私にはとても魅力的なお宝がいっぱいのようです。

多分お母様の手作りと思われる手まりから、どこで手にいれられたのか金粉いりのガラスの鏡餅。
また、とても100均とは思えない獅子頭(ほんまに100均には種々様々なものがあるんですね
)。ちゃんと唐草模様の、何て言うのかしら、胴体?もついていて、実物大やったら、かぶって舞ってみたくなりそう~。

そして圧巻は、風の森さんが正真正銘、おひとりでつくられた長い立派なしめ縄よ!!

ここまでしっかりよじって、5つの山をくっきり出されるには、相当力もいったことでしょう。

これで免許皆伝!
おめでとうございます。
ほんまにたいしたもんです。
お見事、お見事ぉ~!!

アイアンのキャンドル立てにレースペーパ、上に飾られているのはミルクいろのガラスの鏡餅。

風の森さんのアイデアとセンスは今年もどんな場面でも健在で、発想と創意工夫の力に今年最後の脱帽です。

何個の帽子を脱いだかは記憶にないほどで、内緒でたくさん脱がせてもらいました。

安納芋の焼き芋、しかもストーブのおき火でじっくり焼かれているので、美味しさも格別のことでしょう。

黄金色の焼き芋、ごちそうですよね。

と書いているうちにも時刻は進んでいます。

御嶽山のお姿をたくさん載せていただいて(年末出血大サービスまでしてもろて、ありがとうさんです)、今年もほんまに大変お世話になりました。

もう一度、きちんとお礼を申し上げます。
風の森さん、心からありがとうございました。
来年も、また変わりませず、どうぞ、よろしくお願いいたします。



返信する
fumiさま・・・ (風の森)
2011-12-31 17:50:52
私も子供の時から母親から聞いてました・・・29日は苦に繋がるから、31日に飾る一日飾りは駄目って。
一応守れる事は守って・・・私も30日にお飾りしましたよ。

私も2時半ごろには、一応おせち料理”らしき”ものは作り終わりました。
あとはゆっくり~♪です。

こちらの方こそ色々な事でお世話にになり、ありがとうございました。
来年も美しい富士山のお姿、甘い・美味しいモノ・可愛いお飾り・・・楽しみにしています。

返信する
masayoちゃん・・・ (風の森)
2011-12-31 17:56:28
ホントにいつもブログにお付き合いして貰て、ありがとうさんです。
あまりのお褒めの言葉に、時々木にも登る気持ちになったけど・・・何よりの励みになってます。
本当のありがとうの一年でした。

しめ縄作りで手が荒れて、ゴボーや里芋の土モノで手が荒れて・・・お湯の使い過ぎも。
やっと全部終わって、ノンビリ・まったりしてます。
来年もお互い健康で過ごせますように・・・食べ過ぎに気ぃつけよね。
よいお年を・・・
返信する

コメントを投稿