風の森in開田

美味しい空気と素晴らしい景色が毎日のご馳走。
霊峰・御嶽山の麓での高原暮らしの独り言・・・

開田冬の景・・・

2011-12-21 06:45:40 | 独り言

                                                        

 風の森in開田・・・ 午前6時10分 -7,0℃

 

昨日のブログの、最後の写真と同時刻から・・・御嶽山の朝陽を受けての移ろい。

朝陽に染まる御嶽山の雪と、雲・・・

昨日と同じ山襞をウォッチング・・・

 

昨日の足跡・・・

   

左は何? 右はネコやそうですぅ。

そうそう開田にも野良猫ちゃんが居るんですよ。夜は何処で過ごしてるのやら・・・

 

朝9時半頃の御嶽山・・・

 空の色が何とも言えませ~ん!  

 

御嶽山の山肌から、雲が湧き出てますぅ。

 

洋裁教室が終わってから、西野の郵便局まで乗せて行って貰て・・・

帰りのバスまで30分程あって・・・とことこ集落を見ながら、時間待ち。

   

戸外に出してある漬物桶・・・

開田に来たばっかりの頃、氷でシャリシャリした野沢菜を貰うた事がありました。

みんな冬中、外で凍ったお漬物を食べてはるんやねぇ。

我が家は半地下に漬物桶を置いてるので、凍るとこまでは行きません。

右・・・名前が判らへん赤い実、凍みへんのやね。

 

土橋のバス停で・・・

題名は「草の小道」・・・

よう知ってる人のお孫さんの作品・・・コレは何処かな? 下の原のトレッキングセンター

 

西野橋からの、”川のある風景”・・・好きやなぁ~

     

                       

ねぇねぇ~コレなんか、絵に描いたような風景やと思わへん?

中々エエ構図やと思うんやけど・・・

 

3時半過ぎで~す!・・・もうすぐ日没

 

お隣の敷地は早スキー場?・・・

 

帰りは何時もの林の小道に入って・・・

                      

 コレ結構気に入ってますぅ。        動物の足跡・・・何?

 

                   

 

   

あ~~~陽が落ちるう~~~!・・・光ってる小さい点が、太陽ですぅ。

昨日は雲が染まっただけで、夕焼けず・・・

 

昨夜寝る時の11時頃は-8,7℃やったのに、今朝は-7℃で雪も新たには降ってません。

今日は今年最後の麻織物・・・大掃除で~す!

 


後で気がつく・・・

2011-12-20 06:46:56 | 独り言

                             

 風の森in開田・・・ 午前6時20分 -8,0℃

 

昨日朝7時過ぎ・・・雲が朝陽で、ちょっと染まってますぅ。 

雪を被った山襞も・・・

私もこんな風なんを見るのは珍しい。

見る時間やその日の天候なんかで、ホンマに一年365日見飽きる事はあらへん。

 

チョット明るくなった、柳又原・・・

 

ゴミ出しに行った時・・・ 又こんな季節がやって来ましたねぇ。

   

左、ウサギさん?

右、怪し気な足跡は・・・あっ!私のやった。

 

   

左、霧氷ではなく、木に着雪しただけ・・・

右、道は車が往来するとすぐ融けて・・・

 

   

ストーブをよく焚くようになったので、加湿器を出して来ました。

インフルエンザも流行の兆しとか・・・私、大人になってから予防接種したこと無いんよね。

開田に来て5年半になるけど、風邪も引いたことあらへんし・・・何とかは風邪引かん?

加湿器には色んなボタンがあるんやけど・・・”のど”に合わそか、”うる肌”に合わそか?

うる肌?・・・こんな位で効き目があったら、苦労はせえへんよね。

 

干し柿にがふいてきて・・・

カビやないですよ~! 干し柿の白い粉は・・・

「乾燥によって濃縮された糖液が結晶となったもので 、ブドウ糖と果糖の混合物」とか。

干し柿の白い粉は、甘うなった証拠・・・て言われてるけど、それにしても日数かかり過ぎ。

 

今日のタイトル・・・ホンマは「忘れてた」にしよと思たんやけど、つい最近使うたとこやし。

ある事を忘れてたんに、昨日気ぃついて・・・ 何を忘れてたかと言うと、

 コレッ!・・・ 

公民館であった”しめ縄講習会”・・・毎年行って、藁も貰うて作り方教えて貰うてんのに。

 日曜日は一日年賀状書いてて、何か忘れモンしてるみたいで気持ち悪かったんよね。

せやけど全然この事忘れてて、昨日開田の他の人のブログ見てて気ぃ付いたんですぅ。

後で気がつく何とやら・・・作り方は大体は覚えてるから、ま、今年は自分でやってみよ~

 

今朝は-8℃、こんな冷え込んだ日は何処かで霧氷が見られそうな・・・

今日は今年最後の洋裁教室・・・写真撮りに行く間はあらへ~ん!

 

後記・・・7時半の御嶽山

            


小雪舞う・・・

2011-12-19 06:59:06 | 独り言

                              

 風の森in開田・・・積雪あり 午前6時30分 -4,4℃

 

昨日の開田高原、薄っすら雪景色で~す!

昨日も真冬日・・・最高気温がマイナス0,7℃。座ってばっかりで動かへんと、サブッ!

 

    

薄っすら雪景色は、夕方には殆ど融けてましたが・・・今朝は又昨日以上に積もって。

こうして段々根雪になって行くんよね。  

 

                    

朝早うから、スキー場に向かう車がひっきりなし・・・

 

ウォ~ッ! 滅多に来んモンが届きました~♪ 

金沢近江町市場からの直送で~す!

こりゃあやっぱ日本酒よねぇ。

 

昨日のお昼は”お好み焼き”・・・

青海苔が品切れで、なんかインパクトに欠けるけど・・・

けどお好み焼きて言うても、何時もとはチョット違うんですぅ。

スジこん”入りのお好み焼き・・・”スジこん”入りって判ります?判らへんやろなぁ。

故郷では珍しいは無いんやけど、牛スジこんにゃくの煮込んだんが入ってるんよね。

とは言うもんの、この前の一品の残りなんで牛スジは食べてしもて殆ど無いんやけど・・・

牛スジの旨味と、こんにゃくの歯ごたえがエエんです。

 

他にも”キムチ”入りとか、”餅チーズ”入りとか色々変わったんがあるんやけどネ!

最近はお店に行く事が無いから、もっと進化したメニューがあるのかも?

 

昨日は陽差しがあっても、時々小雪舞うお天気・・・

止み間には青空も覗いて・・・

 

夕方5時外に出てみると・・・昨日は寒いし雪も降ってるし、散歩に行かんかったからネ!

   

霜柱が融けんと凍ったまま・・・ 5時の気温は、もうすでに-2,5℃。

 

スキー場から帰る車のライトが・・・

土曜日の方が、もっと数珠つなぎになって綺麗やってんけどな。

 

夕方、NHKのTVで東北地方をやってて・・・

”サルナシ”って、キーウィの原種て言われてる実があるんやけど、

会津若松地方では、コレを”コクワ”とも呼ぶそうです。初耳や~!

写真は借り物やけど、コレがサルナシ・・・

熟すとホンマに甘うて、そのまま食べても果実酒にしてもOK!

ネットで検索してたらあるサイトに・・・軸の根元の部分をとって食べんととか、

食べてしまうと、身体のある部分が痒うなるんやって! ホンマかいな?ある部分・・・

我が家にも植えてあって、蔓は大分延びたけど実が生るのは何時のことやら?

記事を書いてる間に、また小雪が舞うて来ました。今日も積もるのかな?


最高気温-2,5℃・・・

2011-12-18 06:35:49 | 独り言

                             

 風の森in開田・・・ 午前6時 -5,7℃

 

昨日の午前10時の御嶽山・・・コレでよう見えた方なんよね。

 

まだあったよ~♪ クリスマス・グッズ・・・

   

この2つと下の左のは、ガラス戸の上の日本家屋で言うなら「鴨居」のとこに吊ってますぅ。

   

右のグッズは薪ストーブの横に付いてる、天板(羽根)の上に乗ってます。

昨日のコメントで、「熱で大丈夫?」って心配して貰うたけど・・・

我が家のストーブあんまりガンガン焚かへんので、横の天板はホンノリ温もるだけ。

手でも触れる位の温度なんよね。ホンマはお鍋を乗せて保温出来る筈なんやけど・・・

 

ガラス製のスノーマン・・・気に入ってますぅ。

 

年賀状書いてて座ってばっかりやから、ちょっと散歩に・・・。。。

                    

雪が残る林の小道・・・木の陰が長う伸びてます。

 

   

左、ホンマやったら真ん中に御嶽山が見える筈・・・

右、チョットの上り坂が丁度エエ運動に・・・

 

   

木肌の苔・・・殆どがこの2種類。

 

   

左、の抜け殻めっけぇ~♪

右、コレが長うなると”サルオガセ”になるのかな? 集めてクラフトにも使えますぅ。

 

 

お昼前の御嶽山・・・

 

 お昼から、1時頃の御嶽山・・・ 

 

15時40分・・・雲が金色に。

 

                   

夕方5時前・・・雲が無い日の夕焼けは、トワイライトを楽しめるけど一瞬で色変わり。

 

アメダスでは・・・昨日の”最高気温”は-2,5℃。

我が家の温度計では1℃まで上がったけど、それは熱を感知する部分が外の壁にくっついてるからで。

お陽さんが当たると木の壁が温まって・・・実際の気温より高う表示するんよね。

昨日は、一日中0℃以下の・・・真冬日

夜中に又雪がチラついたのか、下界は薄っすら雪化粧。今日も年賀状書きぞ~!


忘れた~!・・・

2011-12-17 06:31:34 | 独り言

                             

 風の森in開田・・・午前6時 -7,4℃

 

今日のタイトル「忘れた~!」・・・生協で買うた”ほうとう”の賞味期限が、危ういと言うより、

大きな声では言えんけど、ちょっと過ぎてしもて・・・

一袋2人前は具材を入れたら4人でも丁度エエ位・・・”お家deランチ~♪”と集合をかけて。

具材は大根・人参・里芋・豚肉・ネギ、それに忘れちゃならねぇ~”カ・ボ・チャ!”

案の定具材を入れると、4人で食べても最初の写真のようにちび~っと残って・・・

 

お鍋をテーブルに運んだ時は、写真・写真、忘れんと撮らんと・・・って思てたのに、

食べかけるともう頭からすっ飛んでしもて・・・お鍋の底の残りやけど、雰囲気だけぇ~

 

お腹が膨れると食べきられへんので、おかずは野菜のみ・・・

   

左、赤軸のホウレン草のサラダ・・・タマネギ・セロリ・カニカマと。

右、塩水漬け・・・が入った大根でもOK~!

 

漬物三点盛り~!・・・ 

大根の辛子漬け・赤カブの甘酢漬け・白菜の塩漬け・・・

 

お腹を控えたのは、もう一つ理由が・・・

おやつのサツマイモケーキ・・・

カボチャケーキと同じ作り方ですぅ。

その他にも、手土産のぶどうや手作りの柚子ゼリー・麩のフレンチトースト風とか・・・

お喋りに夢中になりもって食べたから、手作りモンももう全部お腹の中・・・

食べるか喋るか、どっちかにせいっ!・・・って言われそうや。

 

毛糸のネックレス・・・頂きました~♪

コレは作らはったのを頂いたんやけど、

どっかのお店で見たような気ぃするかな?・・・流行ってる?

 

 

はさめず”て言う名前のお醤油・・・愛用してますぅ。

名前の由来が面白いんよね。

「はさめず」とは、料理は箸で挟んでいただきますが、液体は挟んで食べることはできません。

 副食として醤油を用いた昔人は、お箸で挟まれなかった処から醤油のことを『はさめず』といいました。

 

今開田のお知り合いで、このお醤油を気に入ってくれてはる人が4人・・・

別に宣伝係や無いけど、ホンマ美味しいお醤油ですぅ。

 

昨日昼間にも粉雪が舞うたりしたけど、積もるまでは行かず・・・

夜中に降ったかして、今朝はチョット雪景色。けどまだカメラに映るほどの明るさやなく。

一応ココで更新して、御嶽山がお目覚めになったら又のち程・・・

 

後記・・・

   

積雪はそれ程でもなく・・・土曜日とてスキー場へ向かう車が頻繁で、道路はすぐ融けて。

何時もは起きてすぐストーブを焚いたりはせえへんけど、今朝の室温6℃台。

私よりも植物達が風邪引くとアカンので、薪をくべて・・・

 

            

青空にはなったけど、御嶽山も今日は休日?・・・

 


やっと・・・

2011-12-16 06:42:29 | 独り言

                             

 風の森in開田・・・ 午前6時10分 -1,8℃

 

やっと年賀状に手ぇつける気になって・・・ 先ずは消しゴムハンコづくりから。

   

消しゴムに細い字を彫るのは、爪楊枝・・・別の紙に字ぃ描いて、裏返しにして消しゴムに乗せ、

鉛筆の後ろの丸い部分でゴシゴシこすると、字ぃが写ります。

 久しぶりに彫刻刀(あるんですよ~!)出してみたら、

と言うんか茶色いとこや白いとこが・・・ 

切れそうや無いので、代わり切り絵のカッターと大きめのカッターで。

 

   

御目出度い意味の”吉祥”の文字と、落款に捺す名前の一字も・・・

あともう一つは絵柄にするメインのハンコ・・・これはナ・イ・ショ!

ホンマは折角習うてんのやから、絵手紙で全部描いたらエエねんけど、

枚数が多いと、今からではチョット無理ですぅ。

 

クール宅急便が・・・ 午前中に荷物が着くんて、珍しいんよね。

三重県尾鷲の、サンマの丸干し・・・

時々コメント欄に登場される方から・・・ありがとうございますぅ。

コレ、骨ごと食べられるんですよ。カルシウム補給にもって来い!

 

生協の注文書を持って行くのと配達商品を取りに行くのと2回で、合計30分歩いた事に。

判りますかぁ? 木にぶら下ってる薄緑色のん・・・

”サルオガセ・”・・去年見つけた時は1本やったけど、今年は2本に。それも長う育ってるぅ。

サルオガセは綺麗な空気のとこにしか出来へんモン、見つけたら嬉しいなるんよね。

 

お昼12時過ぎの御嶽山・・・やっと雲が取れた僅かな時間、気温も5℃くらいまで上がって。

   

全部見えたんは、多分この時だけやったかも?

 

昨日の夕景・・・

お山には雲が被ってて・・・

周りの雲がほんのり染まって・・・木々のシルエットが美しい~♪

 

昨日の一品・・・ ギョーザの皮が残ってたので、

さぁ~て、中味は?・・・

緑色の具材?・・・実は友達が作ってくれたキムチがあったので、それを入れてみました。

家庭菜園の大根の葉っぱも入ってて、美味しいキムチなんよね。

お肉気は無かったけど、ん!結構イケルぅ~~~

 

今朝はエライ風がキツイですぅ。見晴らしエエ分、ココは風当たりももの凄うて・・・

昨日の天気予報では今朝の気温-7℃て言うてたけど、大したことは無かったです。


朝の月・・・

2011-12-15 06:37:08 | 独り言

                              

 風の森in開田・・・ 午前6時 -3,8℃

 

昨日の朝のお月さん・・・もう7時になろうかとする時間やのに、まだあんな上の方に。

もうコレで3日目? 御嶽山と朝のお月さんの、コラボレーション見られたの。

 昨日はスッキリ晴れた空に・・・って訳には行かず、薄い灰色の雲を被ってはって。

けどその内、その雲が面白い変化をしたんですぅ。

 

   

左・・・コレは雪や無うてなんやけど、真っ白~!

右・・・朝陽が当たったとこが、雲で縞模様に。

ホンマこんな風に、毎日・毎朝違う御嶽山の様子に見飽きる事はありませ~ん!

 

それからの雲が面白かった事ぉ~♪・・・

   

この御嶽山と雲の形から、どんな風にイメージが湧くんやろ?

私は右の写真なんか、お鍋で何か炊いてて沸騰して湯気がいっぱい出てるように見えますぅ。

 

アップで・・・

   

右の雲の形も面白いよね。

 

                       

もっともっと見てたかったけど、昨日は10時のバスで麻織物へ・・・

 

麻布織りの家の横を流れる、川沿いの風景・・・

いいね・いいねぇ~♪  農村風景の原点みたいな・・・

 

自分で績んだ糸で・・・

糸車で縒りをかけてますぅ。左足の親指と人差し指の間に竹の筒を挟んで・・・

挟んだまま動かして、糸を操作するんよね。慣れんと足が攣りますぅ。

昨日は人が少のうて7人・・・穏やかな時間が流れて。

と思いきや・・・お昼ご飯の休憩が終わって、午後の仕事についた直後・・・

ゆ~らゆら・ゆ~らゆら・・・天井にぶら下ってる蛍光灯が、え~らい揺れてるやん。

地震や~! ゆっくりやけど結構長い事揺れてました。

震源地は岐阜県美濃東部・・・木曽町は震度3でした。

けど帰っても家の中は何等変わったとこは無く・・・ホッ!

 

まだ登場させてなかったクリスマス・グッズ・・・全部紹介してあげんと、可哀想やからネ!

       

 

庭のクリスマスローズの花芽・・・

寒いのに大きな花芽が二つも・・・よう頑張るなぁ。

 

昨夜の2品・・・頂きもので。

この人の作る酢の物のお味が、又絶品で・・・酢の物好きの私に、よう持って来てくれはります。

右はリンゴとポテトのサラダ・・・大き目にゴツゴツ入ってるのが、この人風。

さっぱりした男っぽい気性が、お料理にも出るんよね。

 

今日も御嶽山は見えてるけど、てっぺんには厚い雲が・・・まだ写真が撮れる明るさやありません。


出したよ~♪・・・

2011-12-14 06:33:04 | 独り言

                             

 風の森in開田・・・午前5時50分 -5,0℃

 

わぉ~っ! 綺麗な乗鞍岳~♪ 

開田から見える乗鞍岳は、上のコブの部分だけ・・・そこはいつも御嶽山より真っ白で。

 

昨日の朝、6時50分からの朝焼け・・・

   

    

   

コレも言葉は要らへんよね。

 

9時半過ぎ・・・やっぱり大きなお山 

スキー場もクッキリと・・・

 

 

 去年も載せた? 個室の中に虹・・・玄関扉のガラスからの贈り物。

 

その気になって、やっとクリスマス・グッズを・・・

                     

居間のテーブルを小さくしたので飾れなくて・・・今年は玄関に。

 

   

フェルトのサンタ&スノーマン・・・チョット高い所へお引越し。

手作りやない、クリスマスバージョンのパッチワーク・・・今度は簡単なの、作ってみよかな?

 

毎年お馴染みの飾り・・・

      

                     

 

今年のリースはベル型・・・ ヒカゲノカズラを巻きつけて。

 

玄関先にツリーの代わりに・・・娘がヒントをくれて、作りました。

                   

土台は三角形に広がる、ガーデニングのトレリス・・・

新しいのを買おと思たのに、行ったお店の何処にも無うて・・・ 庭のを引き抜きました。

それにも同じくヒカゲノカズラを巻きつけて、壁に貼り付けてもエエんやけど。

 

大き目のローズヒップが一つだけ・・・

 

チョットお邪魔したお宅から・・・

 実際にはもっと御嶽山がハッキリと見えるんやけど・・・

 

そして夕景も・・・

   

              

昨日・一昨日と御嶽山は一日中お隠れになる事なく、美しいお姿を惜しげも無く見せてくれはって。

今日もエエお天気そうで・・・

麻織物に遠くから来る人もいて・・・こんな日は御嶽山を眺めて、喜んでくれはるやろなぁ。


贅沢ぅ~~~♪・・・

2011-12-13 07:15:00 | 独り言

                             

 風の森in開田・・・ 午前6時45分 -2,0℃

 

昨日更新後の御嶽山・・・まだまだ素晴らしい~♪ 

こんな風景も、滅多に遭遇せえへんよ~♪ 

 

   

   

   

   

言葉は・・・何にも要らへん、よね?

 

 

又、何と無う腰の調子がよう無いので・・・友達を誘って温泉へ。

こんな時、二つ返事で誘いに乗ってくれる友達は有り難い。

ん? ところで・・・何にも気にせんと”二つ返事”って書いたけど。

昔っから”二つ返事”って使うてたけど、二つ返事って返事が二つやったら迷うって事?

ひょっとして、”一つ返事”って言うのが正しいんか?・・・

で、辞書で引くと、両方共「迷うことなく快く引き受ける」って意味やそうですぅ。ヨカッタ~♪

写真は借り物ですぅ。

昨日の女湯は、露天風呂が小さい方・・・私行く時は大抵大きいほうの露天風呂やのにぃ。

けど昨日は大きい方の露天風呂は男湯・・・ただしシャワーが故障してるとかで、

それでも入浴希望者は、ナント!無料なんやって・・・ 私等もそっちの方でヨカッタのにぃ。

 いえいえ~混浴って事でなくって・・・シャワーが無かっても、、無料を大歓迎~♪って事。

けど平日の温泉での、それも朝湯、ホンマ贅沢ぅ~♪って気ぃしますよね。

 

やまゆり荘の温泉では、毎年12月にこの版画展をしてて・・・

   

実はこの方、休養地に別荘を持ってはるんやけど・・・以前の勤務先でご一緒した方。

縁あって同じ開田に家があるようになって、こっちでも2,3回お逢いした事あるんですぅ。

女性の方なんやけど、男性っぽいタッチの彫りで・・・まだ活躍されてるんやなぁ~

 

ついでにお昼も・・・ ”とろろざる蕎麦”を頂きました。

長湯して身体がほっかほかして、とても温かいお蕎麦は食べられませなんだ。

私はどっちかと言うと、温かいお蕎麦より冷たいのが好き。

 

                          

午後2時半の御嶽山・・・御嶽山を入れては、ここまでしか空は撮れへんのよね。

もっともっと大きな空を撮ってみた~い!

 

そして今朝も・・・お月さんが少し欠けました。

                      


プレゼント・・・

2011-12-12 06:44:46 | 独り言

                                                  

 風の森in開田・・・ 午前6時10分 -6,0℃

 

ミニ模様替え・・・前に頂いた立派なベンチ(?)、ベランダで冬を越すと傷むかな?と、

それをくれはった人がお客さんで来はった時に、部屋の中に運び入れて貰うて。

コレ、ホンマに重いんですわ。男の人でもって気張らんなん位で。

今まで高さの違う色んな台に乗せてたので、何かすっごいスッキリ~!した感じ。

 

一昨日の夜、宅急便で届いた軽~い箱・・・

中からは可愛いクリスマス・グッズが・・・

 

   

今年はまだ全然、クリスマスの飾りつけもしてへんで・・・ 今週は頑張ろう~♪ 

 

クリスマスより先に、お正月・・・

葉牡丹飾るだけで、いっぺんにお正月の雰囲気になるから不思議よねぇ~

コレも絵手紙のエエ材料ですぅ。

 

いっぺんに春が来たみたい・・・

コレは冬の間は部屋に飾っといて、春雪解けになったら地面に下ろしますぅ。

 

花みたいな野菜・・・ターツァイ

私はチンゲンサイより、このターツァイの方が好きですぅ。洋風にも和風にも使えるしネ!

 

 

                     

午後2時半の御嶽山・・・てっぺんには、ずっと雪雲が。

この時の気温、アメダスでは1,6℃・・・陽の当たる所でやっと4℃ってとこ。

 

故郷の友達から、あったか~いプレゼント・・・

そのご当人も同じモノを買うて着てはるとか・・・多分お店の人が目印につけはったんか、

袋のリボンのとこに付箋がつけてあって、L寸って文字が・・・

も・勿論、私L寸に間違いはないんやけどネ!

何かの折には、私の事を思い出してくれてはる・・・そう思うだけで、

暖かいのは衣類だけや無うて、気持ちも伝わってきますぅ。感謝!

 

昨日の夕景・・・

   

薄っすらピンクに染まった空に、栗の木のシルエットが綺麗でした。

 

さて私からのプレゼント・・・今朝のとっときの写真ですぅ。

6時20分、まだ暗い空に真ん丸お月さん・・・

どうだぁ~!・・・