風の森in開田

美味しい空気と素晴らしい景色が毎日のご馳走。
霊峰・御嶽山の麓での高原暮らしの独り言・・・

キリ・・・

2016-12-13 05:42:28 | 独り言

    

風の森in開田・・・午前5時20分 -1,2℃

 

昨日の朝、まだ夜が明け切らへん6時21分・・・こんなに暗うても、御嶽山は見えてま~す♪ 

 

6時35分・・・空は大分明るうなったけど、はまだ薄暗い~~~!

                

10分程経った、6時46分・・・左右の裾野辺りが、ほんの~りピンク色に。

 

6時46分、モルゲンロートの始まり・始まり~~~♪・・・

最初は剣ヶ峰辺り・・・

次は摩利支天・・・

 

その間も・・・

 

いよいよ継子岳に・・・

 

昨日は最後まで、ハッキリと朝陽の軌跡が見えて・・・

                

 

6時52分・・・冠雪部分が、全部朝陽に照らされて~♪ 

                    

 

この時期になると、ガラス窓は結露で・・・

                

サッシの所には、霜柱みたいに凍って突っ立ってる~~~

この結露をスポンジが付いた専用の道具で拭き取るのが、毎朝の仕事・・・

普段使てへん部屋のサッシは、凍り付いて開きませ~ん!

 

7時8分・・・

                

 

霜柱の華咲いた~♪・・・

 

9時5分・・・

 

昨日はキーウィジャム作り・・・ 買うて来た時はまだ固かったので、チョット日にちを置いてから。

                

お砂糖は適当・・・けどコレがアカンのやろね、ついつい舌で感じる量で作るから当分摂り過ぎて。

 

もうひとつは・・・送ってくれはった柚子の中に、黄色うなったスダチも入ってて。

それで、すだち酒を・・・

すだち800g・氷砂糖300g・ホワイトリカー2,7ℓ・・・美味しくな~れ!

 

9時32分・・・

突然雲が多うなったけど、コレも嫌いやない・・・

 

10時半過ぎ、あるものを楽しみに散歩~♪・・・。。。

                

昨日はカメラの調子がエエのか、綺麗に撮れてるよね~♪・・・

 

目的はココ・・・チョット前この冬最初にグッ!と気温が下がった時、小さな氷瀑が出来てて。

昨日もマイナス二桁やったから、ヒョットして・・・と期待して行ったけど、水が溜まって無かったかして。

旧の御岳橋が水面に映って・・・

 

溝には氷・・・

 

擁壁にも氷・・・

 

堰堤はまだ凍りかけ・・・

 

坂を登り切った所から我が家を・・・ ハッキリ載せるのは、このブログでは最初で最後・・・

崖の上です・・・

 

柳又原で、「全面通行止」の看板が設置されたけど・・・

                

道はカラッカラ~!雪のかけらもありませぬ・・・

 

”はざ”と・・・柳又原お決まりの風景。

 

柳又のバス停に、木曽町開田高原ヘルスツーリズムのポスター・・・

                

リラクゼーションプログラムの場所は、ドイツトウヒの森や~ん!

 

帰り道の御岳橋からビューポイントまでは、急登・・・何回か立ち止まって、息を整えんとアカンのよね。

家に戻ったのは、11時10分・・・40分の散歩、もうチョット歩かんとねぇ。

 

11時56分、雲のX攻撃~!・・・それもダブルで。

                

   

 

3時40分、日没前の・・・

                

 

夜は夜とて、ささゆりコーラス今年最終・・・クリスマス女子会もね。

用意されたケーキ・・・

皆の持ち寄り満載・・・

シフォンケーキも手作り・・・

あ~晩御飯食べんで行って、ヨカッタ~♪・・・

 

昨日のブログで、17日の土曜日でブログを止めるって文字にして・・・

キリを付ける・・・で、何で12月17日やねん!って思わはった人もいてはるかと。

10年を何カ月か過ぎてしもて、じゃあ何時?って考えた時・・・丁度10年5カ月になるから、大晦日?

けど新年明けた早々に、ブログ止めましたって言うのも見てくれはる人にどうんなんかな?・・・なんてそんな事も迷て。

で、ブログの編集画面にブログ開設から〇〇日って出て来る数字があって、それが17日土曜日の更新で丁度3,800日になる事が判って。

よっしゃ~!これでキリを付けられる~~~!

じゃあ何で4,000日まで続けへんの?って思われる人もあるよねぇ・・・4,000日までならあと200日もあるしぃ、それじゃあ止めようとやっと決心したのが鈍るしぃ。

てな訳で、開設から3,800日の17日でキリを付けたと言う次第・・・なんか理由を書くと大げさやけど、たかがブログを止める位でそれ程悩むもんなんやねぇ。 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
女子会・・ (fumi)
2016-12-13 10:36:13
ふさわしく・・ケーキ♪
持ち寄り分も甘い物(^O^)

気分スッキリさせる為に写真を前に戻して~~御嶽山を満喫)^o^(

止めるのにずい分”決心”がいりましたね♪
10年も頑張ったのですもの・・ね)^o^(
返信する
止めないで! (団塊おじさん)
2016-12-13 14:04:18
毎日ブログを開いています。開田高原には毎年行きます。良い所ですね。来年からは閑になりますので、ちょくちょくお邪魔しようと思います。
ブログ楽しみにしています。
毎日ではなくても結構です。是非開設を継続してください。お願いします。
少々早いですが来年も良い年でありますように!
返信する
fumiさま・・・ (風の森)
2016-12-13 14:39:50
そうなんです~甘い物ばっかり~!
晩御飯食べなくて行っても、まだ食べ残してお持ち帰り~♪・・・
昨夜は唯一の男性は欠席で、まさに女子会・・・全部食べられなくても、目の前に並んでいるだけで、幸せ気分~♪

今日は御嶽山の写真を沢山載せられてヨカッタのですが、今日は雪が雨に変わって写真が撮れず。

止めるか、やっぱり毎日続けるかのどちらか・・・時々の選択肢がないのが、私の性格。
返信する
団塊おじさん・・・ (風の森)
2016-12-13 14:44:57
コメント欄への初訪問、ありがとうございます。
毎日見て頂いていたんですね、それに開田へも毎年とか・・・ブログ、少しはお役に立ったでしょうか?

ブログにも書いていますが、私堅物で・・・
時々ってことが中々出来なくて、決心にも大分ヒマがかかりました。
開田よいとこ、ちょくちょくおいで~♪・・・
暖かいお言葉に、心から感謝です。
返信する
共通点 (はなむぎ)
2016-12-13 22:21:29
一昨日 「開田高原 Tシャツ」で検索して風の森さんブログを見つけました。

私があのTシャツを思い出し探していたお店が風の森さんの洋裁の先生だったことがわかりました。

私も着物からのリサイクル品の作り方を丁寧に教えていただき時間があったら習いたいとお話ししました。
その後私の時間がなくて具体的に進みませんでしたが、、、。

そして開田高原に行く度に気になっていた麻織物の会、風の森さんも作っておられたのですね。

読めば読むほど私が知りたい開田の情報がたくさんです。

10年前の最初の日から読んでます。
娘は下野原に住んでいます。
返信する
いつも読んでいます (やぎっち)
2016-12-13 22:54:06
こんばんは。初めてコメント致します。

数年前から、開田の今の雰囲気が伝わって来るので、いつも読んでいます(毎日ではないですが...)
縁あって開田高原(オリンポス)に、年数回滞在しています。しかし、普段の状況が全くわからないので、このブログにたどり着きました。
ハッキリ言って、開田の今が解かる私にとって、唯一のブログです。
毎日更新は大変でしょうが、折々に開田の状況を更新して頂ければ、今はこないなってんねんやーと、行った気分になれるですが...
返信する
はなむぎさん・・・ (風の森)
2016-12-14 06:30:57
そう言えば、洋裁の先生からそれらしい話しを聞いたような・・・
娘さんは最近下の原に住まわれた?
ハッキリどなたなのかを特定する気はありませんが、私も洋裁の先生のお店に行く事も多いので、その内お目に描かれるかも知れませんね。

また娘さんの所に来られる時は、麻織物の会にもお越しください。観光案内所で聞けば、すぐ判りますので。

10年分、疲れますよ~♪・・・ボチボチに。
返信する
やぎっちさん・・・ (風の森)
2016-12-14 06:36:56
コメント欄へようこそ~♪ そしてありがとうございます。
オリンポス、私も今の場所に決めるまでにオリンポスへも見に行きました。
でも地図が無いと辿りつけなさそうな迷路のような道に、却下~!
それに地元の人と暮らすのが目標だったので、それも含めて止めた場所です。
なにかしらご縁があったんですね。

こういうご縁は途切れさせたく無い物です。
返信する

コメントを投稿