風の森in開田

美味しい空気と素晴らしい景色が毎日のご馳走。
霊峰・御嶽山の麓での高原暮らしの独り言・・・

来たぁ~っ!・・・

2011-09-30 06:18:03 | 独り言

                               

 風の森in開田・・・ 午前5時50分 12,5℃

 

月曜日に”すだち”を頂きました。松茸は無いけど、秋刀魚にでも・・・って言われながら。

さてさて、その秋刀魚も冷凍室の在庫には無く・・・ 暫く冷蔵庫の中で待機してたら、

来たぁ~っ!(目薬や無いよ~!)・・・別のお家から、美味しい秋刀魚が来たからって。

それもよう肥えた・・・ 願えばやっぱり、叶うもんや~♪ 

それもチャント”すだち”の数だけ・・・

 

エエお天気の内に、ドライにする花を摘み取り・・・

   

ピラミッドアジサイ&アナベル・・・リースのエエ花材にもなるんやけど、

最近、細かい仕事は苦手になって・・・ 老眼だけのせいや無く、気力のせい。

なので、このままドライフラワーで飾りますぅ。

 

庭の花・・・

   

左、宿根バーベナ・・・もうコレが最後の花かも? もうすぐで駄目になってしまいます。

右、ダコタ・・・コレは一年草やけど・・・植えてからず~っと途切れる事なく花が咲いてますぅ。

 

消しゴムはんこ”作り・・・

そば祭りに売るブローチを入れる袋に、捺すはんこ

   

何か調子付いて次々作ってしもて、結局4個も。障子紙を葉っぱの形に千切って・・・

 

道具はコレだけで・・・

消しゴムはんこ用のゴムが、チャント売ってるんですぅ。

普通の消しゴムでもエエんやけど、掘り易いのは1個50円位するので・・・

この大きいのやったら色んな形や大きさに切れるので、お得~

真ん中の細い棒は、楊枝・・・野の織って掘るのに、先がすぐ折れるので5~6本使います。

 

 

さて、昨日の夕景は・・・大出血サービス~♪  4時過ぎから6時前までの変化ですぅ。

  

       

                 

 

             

   

                                                                                                          

昨日のこんな夕焼け、初めて見たかもぉ~♪  

今日で9月も最終日・・・早っ!って、毎月言うてるよね。

今日は調理ボラ・・・ 小雨ならバイクで行くけど。


人海作戦・・・

2011-09-29 06:32:08 | 独り言

                            

 風の森in開田・・・ 午前6時 5,3℃

 

久しぶりの、開田高原からの乗鞍岳・・・この前濁河温泉への途中から撮ったのとは、大違いの姿。

何時もこの三つこぶラクダの背中を見てるから、この前の大きな乗鞍岳は新鮮やったよね。

 

昨日の朝の御嶽山は・・・

摺りガラス越しに・・・とまでは行かへんけど、目がチョット霞んで見えるような。

昨日の最高気温は19,7℃・・・けど風がよう吹いてたので、体感温度はもうチョット低かった?

 

麻織物の家に行く前に、郵便局と農協で用事を済ませ・・・

開田唯一の農協で~す!・・・

農協のATMも、一箇所しかありません。不便や無いて言うたら嘘になるけど、もう慣れました。

「夢とロマンの産地づくり」・・・ん~~~? 皆知ってるかな?このスローガン

 

昨日の麻織物は10人・・・お昼ご飯時には、一人はお家へ。

あれっ?いつもと様子が・・・

昨日は”そば祭り”に出す品物とかの準備で、何時もの食卓は散らかり放題。

で、久しぶりに畳みの上で円座になって・・・

把の沢にあった前の麻布織りの家では、いっつも狭い場所で円座になってたのが懐かしい~♪

皆が持って来るおかずで、結構お料理の勉強にもなるんよね。

それに自分が作った料理がウケルか、そうで無いか・・・おかずの残り具合で判るもんねぇ。

 

展示物の準備のほかに、この前作ってた麻糸のブローチの仕上げ、(写真を撮り忘れて)

それとドイツトウヒの松ぼっくりの、飾り物の見本に・・・

和布でお化粧・・・

今日のタイトルが何で”人海作戦”かと言うと・・・バラバラに違う事してると中々捗らへんけど、

それ~っ!とひとつ事に集中すると、あっと言う間に数をこなせるって事で・・・

そんな訳で、麻糸のブローチも全部で50個出来上がり~♪ 

 

庭では・・・ 

   

左、最後の力を振り絞って咲いてるブッドレア・・・あの強い香りが、もう弱々しい。

右、センナリグミがまだマッチ棒の頭程・・・ で茶色う変色してるのも、赤うなるのかな?

 

色も形も、チョットずつ違うコスモス・・・

   

   

   

コスモスって嫌いな人いてはるんやろか? この儚いまでの優しい花・・・

去年もご紹介したけど、コスモスを描いてはる荒木幸史さんのサイト・・・覗いて見てください。

                    http://www.cosmosfantasy.jp/top.html

 

昨日の2品・・・

   

左、前に写真を載せたサラダ大根・・・の、サラダ。 大葉とカニカマが入ってますぅ。ポン酢で。

右、秋えんどうの煮物・・・ミョウガと竹輪で。コレ大好き~♪

 

昨日の夕景と、今朝の御嶽山・・・

   

今朝もチョット霞んだ御嶽山・・・


雲遊び・・・

2011-09-28 06:17:09 | 独り言

                                                     

 風の森in開田・・・ 午前5時50分 5,8℃

 

昨日の朝の御嶽山・・・澄み切った青空~♪ 

この時、面白~い雲が・・・~~

 

庭は今、コスモス畑・・・

こぼれ種でこんなに咲くんやもんねぇ~♪ 花が少のうなって来た庭を、充分彩ってくれますぅ。

 

   

左、思いっきり開いたコルチカム・・・これはお陽さまが当たってる時だけ。朝晩は萎みますぅ。

右、水引草・・・殖えて・殖えて困るんやけど、コレも花の少ない時期には貴重な彩り。

 

太極拳に行く前のお昼の気温・・・

外の方がず~っと温か~い♪ 

 

   

裏の土手に登って・・・木々がほんの少し色付いて来てますぅ。

真夏のカンカン照りの陽光とは違うて、陽だまりが温かそう~って感じよね。

 

 ポカリ雲が、遊んでるぅ~♪ 

 

   

左の土手のススキはもう終盤で飛んで行きそうやけど、

右の道路際のは、逆光になると銀色に光って綺麗~♪  

 

太極拳から帰りバスを降りてテクテク~。。。下半身にきてて、ゆっくりしか歩けませ~ん!

この雲の形、ハトが飛んでるような。

 

夕景・・・

   

 

そして今朝の東の空・・・ 御嶽山は朝焼けしませんで。

今日は水曜日、麻織物の日・・・こちらも2日のそば祭りでの展示に向けての準備ですぅ。

夜は夜とて・・・朗読ボラの読み合わせ。


お店番・・・

2011-09-27 06:13:02 | 独り言

                               

 風の森in開田・・・ 午前5時45分 6,0℃

 

昨日の朝の、曇天の御嶽山・・・気温も中々上がらず、サブッ!

稲刈りが終わった柳又の田圃・・・黄金色が無くなって。

 

野菜売り場への出勤は8時・・・朝早うにバイクで走るのも、もう寒うて手袋が欲しい~!

三連休明けて言う事もあって、商品もお客さんも少な目・・・

少し出てたトウモロコシも、一人の人が買占めはってすっからかん

あとお客さんが捜し求めて来はるのは・・・キノコ。

ところが把の沢の直売所にも、22日を最後にキノコの出荷はナシ!

昨日たまたま”ボウズ”が2パック出たけど、それに行き当たる人は幸運て言うてもエエくらい。

 

   

左は落花生・・・濃い目の塩で、30分位茹でて食べます。開田に来るまで知らんかった食べ方。

落花生は手間要らずで、開田では作りやすいんやとか・・・但しネズミに食べられてしまう事が。

右はお目見えした新豆類・・・書いてある名前は、皆”ささげ”。

右のは私達は”とら豆”って言うてたけど、左のは判りませ~ん!

 

   

大根2種・・・左は”味一番”って言う種類。おろしはもちろん、煮ると柔らこうて辛味の無い大根ですぅ。

右はサラダ大根・・・生でシャキシャキ、色も皮だけやけどピンク色で綺麗ですぅ。

昨日、大根はよう売れました。

 

お嫁に行けへんかった、カボチャ達・・・

今年はカボチャの生りが成績エエのか、大きいて立派なのが並びますぅ。

けどあんまり大き過ぎて、敬遠されるって事もアリで・・・

切り売りしてるのが中も見えるし、お手頃の大きさ&お値段やし先に売れるんよね。

 

ヒマな時に・・・

自分でも右の「にんにくレシピの本」を持って行ったんやけど、近くの人が退屈しのぎに・・・って。

けど不思議なモンで、お昼になっておにぎりを食べよかな?と思うと・・・お客さん。

この本を読みかけたり、持って行った縫い物をしよと思たら・・・お客さん。

店じまい近くになって、やっと青空が顔を出して・・・それでも昨日の最高気温14℃台。

お店番をしてると、色んな人が気遣いしてくれはって・・・家にいるより食べ過ぎるかも?

 

水牛のペンダント・・・

辰野町のクラフトフェアで仕入れたモン。持ってるアジアンっぽい服にはこんなんが合うんよね。

 

日中は曇天ながら、夕景は・・・

合わそと思て撮ったんや無いんやけど、何気に撮った2枚が偶然繋がって・・・

 

   

 

そして今朝・・・  

今日は午後から太極拳・・・

1日が木曽町の文化祭で、文化公園ホールでの演技。最後の仕上げですぅ。


クラフトフェア・・・

2011-09-26 06:20:35 | 独り言

                   

 風の森in開田・・・ 午前5時45分 9,5℃

 

昨日もほら~っ! ご覧の通りの晴天~♪  空気も爽やか~♪ 

   

御嶽山に守られて、裾野に広がる柳又原・・・

箱庭の、窪みのような柳又の集落・・・黄金色の田圃では、この日が稲刈り

上の三枚の写真は、我が家の2階から撮ったもの・・・

 

   

コレはベランダから・・・青空に白い雲、コレ位の雲がるのもエエもんやねぇ。

大抵ここのススキは夕方に撮るんやけど、たまには朝の空を背景に・・・そろそろススキも終盤。

 

  隣地にが立てられて・・・

10月2日は開田高原そば祭り~♪ いつもはもうチョット離れた場所なんやけど、今年はすぐ横に。

今あちこちで、ソバの刈り取りがされてるけど・・・今年のソバの出来はどうなんやろ? 

 

我が家から車で1時間半ほどの辰野町で、クラフト展があり・・・行って来ました~♪

         

場所は荒神山芝生公園その名も”おてんとさんぽ” 今年初めての催しなんかな? 

あんまり大きな規模では無かったけど・・・50店舗程のクラフトマンのテントが。

 

   

やっぱり興味があるのは織物や布関係・・・もっぱらデザインを参考に。

どこのクラフトフェアもよう似たもんで、陶芸・染色・木工品など・・・お手頃のも高価なのも。

 

   

左・・・ガラス工芸の時計屋さんに、楽しい商品がいっぱぁ~い!

右・・・陶芸家さんの題名は判らへんけど、河童がいっぱいの作品。

              

お昼は会場で、お豆と雑穀のカレー・・・

ちょっとスパイスにがあって、何時までも後口に残りました。

ただ何時も何処のクラフトフェアでも、見に来てはる人の服装にも興味津々。

麻のもんやパッチワークの服、デザインにも結構気になるのがあって・・・私はそっちもキョロキョロ

今年は木曽文化公園で、”木曽の手仕事市”が初めて開かれたけど、

その内”開田高原クラフトフェア”なんてのも、出来たらエエのになぁ。

 

庭の花も終盤・・・ 

   

遅目に種を撒いたヒャクニチソウ・・・花はチョット小さい目やけど、よう咲いてます。

 

コルチカム・・・

去年までは日当たりの悪いとこで、咲いてもヒョロヒョロやってんけど、

道路際に植え替えたら・・・背丈が低うて真っ直ぐ立った状態で、咲きました。

   

ピラミッドアジサイ・・・3箇所に植えてあるんやけど、この木が一番色の変化がエエんですぅ。

けどコレも霜に当たると、いっぺんに茶色う変色してしまうんよね。

土曜日の2℃の日には、が降りたみたいで・・・そろそろ耐寒性の低いのは、軒下に入れんと。

 

今日は8時から野菜売り場のお店番・・・看板娘と言いたいとこやけど、気力だけはそのつもりで

夜はコーラス・・・8日の中学校の文化祭に向けて、これも


秋晴れ・日本晴れ~♪・・・

2011-09-25 06:16:31 | 独り言

                             

 風の森in開田・・・ 午前5時45分 4,2℃

 

昨日の更新後の御嶽山ですぅ。三連休の観光客の人達も、このお姿に満足では?

   

左・・・御嶽ロープウェイ、ゴンドラが朝陽を受けてキラキラ輝きながら

右・・・一番右の継子岳が、心なしが紅葉を始めてるのかな?

 

大滝が白いラインで・・・

 

用事で末川まで出かけたついでに、木曽馬の里へ・・・

この晴天、この御嶽山・・・撮らずに帰る筈が無い!

まるでポスターのような・・・

 

   

左、コナラの木は木曽馬の里のシンボルツリー。チョット小高い丘の上に立ってるのが又イイ~♪

イチイの木に赤い実が鈴生り~♪ やっぱり食べてみる風の森・・・ トローリとして甘~い♪

 

何やら賑やかやと思たら、保育園は運動会・・・

無心で一生懸命なのがイイ~♪

 

濁河温泉行きの送迎のバスは10時のお迎え・・・もち、家の前で拾うて貰て。

コレ、ナ~ンダ! バスに乗って間も無く廻って来た・・・

松茸入りの日本酒、初体験ですぅ。 骨酒みたいに旨味が沁み出してうんまぁ~い!

 

標高1800mの濁河温泉までは、1時間程・・・雲ひとつ無い、日本晴れ~♪ 

白樺林の中・・・爽やか~♪ 

 

   

車窓の左右に、御嶽山と乗鞍岳・・・左、日和田高原を過ぎると、御嶽山はこんな形に。

右、いつも開田から見る乗鞍岳はラクダのこぶみたいなとこだけやけど・・・ホンマはこんなに大きな山。

 

行った温泉は湯の谷荘・・・

    

把の沢の中の我が集落”入江”は、ホンマに仲のエエ纏まったとこ・・・

こんなお楽しみも何回かあって参加者も多いし、色んな事をみんなで話し合うのもそうなんよね。

今、伝統芸能を継承するための集まりも始まろうとして・・・

 

帰ったら心地よい温泉の温もりとお酒で、気持ちようなってチョイお昼寝・・・

前の晩の寝不足もあったしネ!

 

                   

それでも夕景は見逃さず・・・

   

もうそろそろススキも萎んで来て・・・

右の写真画面を立てて見て貰うと、御嶽山の前に朱に染まったススキが。

 

そして今朝、朱に染まって朝靄の中・・・


何よりのご馳走・・・

2011-09-24 06:29:20 | 独り言

                                                    

 風の森in開田・・・午前5時45分 2,0℃

 

写真は昨日の朝・・・御嶽山にお陽さまが当たって行く様を

   

                       

いっとき、雲を纏った事もあったけど・・・

殆ど一日中全景を見せてくれはって、お客さんには何よりのご馳走~♪ 

 

お喋りが途切れんように、冷めても味の変わらんようなのを・・・

   

左、砂肝の当座煮、圧力鍋で煮て柔らかいですぅ。

右、この時期の定番、夏野菜のラタトゥイユ

 

   

左、人参の明太子和え。安価で美味しい~♪

右、揚げ春雨のレタス包みの具。人参・ピーマン・茄子・ズッキーニをみじん切りにして炒め、

オイスターソースで味付け、隠し味に辛味噌(我が家で作った)・・・

何年ぶりかで作ったメニュー・・・

 

他には肉巻き豆腐・ゴーヤチャンプルーや、お客さんんのお手料理が4品・・・

その内の一品、そば寿司・・・

ここには無いけど、そんじょそこらの居酒屋さんより一杯のメニューや~♪ 

 

話に夢中になりながらも、御嶽山はしっかりと見て・・・

日付が変わってしもて・・・ 見送りに出た夜空には、お星様がい~っぱい!

 

そして今朝・・・ピントが合うてへんけど。

アメダスの記録では、-0,2℃の所もあったそうな・・・

 

朝焼けには間に合うて・・・

           

コレはどうやぁ~の、御嶽山・・・

狭霧消~ゆる湊江の~♪ 舟に白し朝の霜~ 私には、こんな歌が浮かんで来て・・・

外にはまだ出てへんけど、ヒョットしたら霜が降りてたのかも?

今日は集落から近くの濁河温泉へ・・・ 昼食付き日帰り温泉ですぅ。


台風の忘れ物・・・

2011-09-23 05:54:19 | 独り言

                                                     

 風の森in開田・・・ 午前5時30分 6,2℃

 

最初の写真・・・昨日の最後のと被りますが、チョット時間が経ったモン。

この頃は青空も見えて、お陽さまも当たってたのにその後は・・・台風が忘れ物を取りに来た?

雨が降ったと思たらサッと晴れて又降って。風も結構吹いて気温も上がらず寒い一日でした。

 

昨日のニコニコ弁当・・・敬老の日メニューやそうです。

写真逆さま? それにお弁当箱が黒いので、食べ物が見え難うてスンマセ~ン!

 

お祝いのお赤飯がついて・・・

献立は・・・鶏肉のみぞれ煮・ちりめんじゃこ入り卵焼き・キャベツのサラダ・キュウリのパリパリ漬け。

やったのがお赤飯・・・白米2:もち米8は判るんやけど、小豆の他に甘納豆を入れるんよね。

おまけにお砂糖も少し入れて、甘いお赤飯なんですぅ。

開田だけ?木曽の郷土料理?・・・職員さんは小さい頃から、この甘いお赤飯やったそうです。

 

グロキシニア3色・・・コレは前からあるの。

   

この2色は買い足したの・・・家の中で上手に越冬したら、赤い花のように毎年咲くんよね。

 

台風でも倒れへんかったシュウメイギク・・・ホンマ風が大した事無かったので。

   

 

雨上がり、キノコを探したけど・・・ 代わりに・・・の一種? 珊瑚みたい。

                

赤い珊瑚礁~♪って歌にはあるけど、黄色い珊瑚礁は山の中に生える?

 

お気に入り可愛いモノ、2つ・・・ 

  

左、頂き物の楽譜入れ・・・こんな可愛いのあるんやねぇ。生協に鍵盤模様のカバンはあるんやけど。

右、室内履き・・・クッションが良うて歩き易いです。こんな靴には細い足首の白い足が似合う?

それ以上は触れんとこぉ~

 

雲は多かったけど、変化を楽しめた夕景・・・

   

   

最後はちょびっと夕焼け・・・

 

そして今朝・・・今日こそ台風一過の、この御嶽山。

 起きた時、5時半の・・・

 追記で、6時の・・・

 

昨夜寝る時にはもう9℃しか無うて・・・今朝は6℃台。台風は忘れ物を取りに来て、置き土産も?

今日はお昼からお客さんがあるんやけど、それまで御嶽山は御機嫌ようしてくれてはるかな?


ロウキー・・・

2011-09-22 05:52:18 | 独り言

                              

 風の森in開田・・・ 午前5時30分 13,2℃

 

タイトルの”ロウキー”・・・何か判りますぅ?

今回の台風アジア名やそうです。Roke(ロウキー)・・・どんな意味なんやろ?

 

最初の写真は柳又を流れる西野川・・・朝の内雨が小降りの時に、ビューポイントまで行ってみて。

心配した程は水位は上がってなくて・・・けど普段は流れが無いとこも、川が広がってました。

   

ビューポイントの草叢に・・・背広の上着? 絵を描きに来てた人の忘れ物なんかな?

気味悪かったけどちょっと上着を摘んで持ち上げてみたら、下にズボンが2本・・・

忘れ物て言うより、捨てて行ったの? もうチョット様子見てそのまま置いときましたが・・・

 

   

左、庭にまた一時的な小川が出現・・・

右、フジバカマ・・・まだ蕾の状態やけど、この時の方が綺麗なんよね。咲くとモソモソした感じで。

 

外に出たついでに・・・。。。

近くをキノコ探し・・・で、2本ゲット!

台風の最中キノコ採りする物好きは、そうそういてへんやろなぁ。

結局庭の花の支柱は立てず・・・まっ、エエかぁ~のO型

 

昨日の最後に書くの忘れたけど、昨日の麻織物は休業・・・前日に連絡が廻って来て。

で、急に空いた一日・・・丁度頼まれてた縫い物を仕上げて。

変わりベスト・・・文化祭に展示してあったのを見て、頼まれて。

裏地はご本人所有の、表は私の手持ちの・・・あんまりエエのが無うて。

人様のを縫うのって気ぃ遣うんよね。自分のやったら少々縫い目が歪んでもどうって事無いけど。

まぁ自己流ですっ!って断ってあるから、エエっかぁ。 

 

台風は長野県に最接近~!と言われつつ、開田高原ではそれ程の雨風でなく・・・

心配して電話をくれた友達は埼玉県やねんけど、そっちの方が大変そうや~ん!

 

5時頃からは、雲も切れ始めて・・・

   

左、5時24分・・・右、その10分後。

   

左、御嶽山の左裾野・・・青空も 右、雲が夕焼けて・・・

 

5時55分・・・急に空がに染まって。

   

左、カメラの夕焼けバージョンで、右、トワイライトバージョンで・・・ 

 

で、今朝は・・・

5時37分・・・

   

更新直前です・・・ 

今日は木曜日やけど、調理ボラ・・・ 明日金曜日は祭日でお休みなので。

 


警報・注意報の中・・・

2011-09-21 06:16:29 | 独り言

                                                     

 風の森in開田・・・ 午前5時40分 17,2℃

 

昨日はホンマ一日中大雨・・・

ふと見た裏の土手の足元(?)、キノコ目が見つけた我が家のカラマツイクチ一番生り~♪

キノコの見本のような、こんもりエエ形~♪ 

他に生えてきてへんか探したけど、残念ながらコレ一本~!

せめて3~4本あったら、何か一品になるんやけどなぁ。サッと茹でて冷凍しとこか?

 

やり残してあった薪ストーブメンテ・・・

こんな雨の中大丈夫かな?と思うのに、二人で来てくれはって。

心配は大屋根に上って、煙突掃除をしてくれはる人・・・雨で滑らはらへんか、怖い・怖い~!

けどそのご当人が言わはるに、我が家の屋根は靴に吸い付いてあんまり滑らへん塗装やそうで・・・

上から見た柳又を流れる西野川は、濁流で凄かったそうですぅ。

 

   

業者さんの一人は大屋根の上、一人はストーブにが落ちてくるのを待って・・・

右、チョット見え難いけどストーブの中には煤の山・・・

それでも1年分としては量は普通やし、煤の状態はサラサラでエエ燃え方をしてる証拠やって!

 

お天気が悪うて、みんな暗い写真やけど・・・

メンテが終わってベッピンさんに・・・

業者さんは雨が酷うなるのに、もう一軒西野のお家にメンテに行かはりました。 気ぃつけて・・・

 

 一日中こんな景色・・・

   

木曽地域は大雨・洪水警報、長野県に雷・竜巻注意報・・・他は? もうやけくそや~

3時半ごろには、防災無線から・・・

役場近くの土手が崩れて片側通行や、開田~三岳線の通行止めを知らせる放送があって。

 

土砂降りの中・・・それでも打ち上げのディナーは、山手のペンションで決行~

   

玄関先の生け花にオヤマボクチが・・・こんな綺麗な形に咲いてましたよ~♪

                   

照明の加減で暗いけど・・・コスモスと同色のクジャクソウを活けてあって、エエ感じ~!

籠はその昔、リンゴを収穫する時に使たモンやそうで・・・岐阜県の竹細工やそうです。

 

さてさて久しぶりの、本格ディナーの写真を・・・

   

そばガレットにのせたサラダと、枝豆のポタージュ・・・

   

赤魚のサフランソースと、自家製の美味しいパン・・・

   

信州牛のローストと、マンゴーのムース&コーヒーor紅茶・・・

私の一番のお気に入りは、大好きなマンゴーのデザート!

今日は暗い写真ばっかりで終わりかと思たけど、ディナーの写真でチョットは明るうなったよね。

 

ファッションショーのDVDを貸して貰うて見たけど、全員楽しそうで中々ヨカッタですぅ。

今は雨は小休止やけど、お昼過ぎからは長野県にも接近とか・・・

早う朝ご飯済まして、庭の花に支柱を立てんとアカンなぁ~