風の森in開田

美味しい空気と素晴らしい景色が毎日のご馳走。
霊峰・御嶽山の麓での高原暮らしの独り言・・・

イヌ・・・

2015-07-31 05:24:20 | 独り言

        

風の森in開田・・・午前5時 17,3℃

 

昨日の午後12時半の御嶽山・・・捜索活動は順調なんやろか?

 

まだ腰の具合がよう無いので何処へも出かけず、家の中で動いたり横になったり・・・

いやいやと眠ってはいてへんけどぉ・・・じっと安静やなく、動きながらリハビリするのが私流。

 

ヤングコーンヒゲ・・・トウモロコシの粒の数だけ、ヒゲがあるって言うんよね。

 

 

それにヒゲ1本1本が一粒ずつと繋がってて・・・ この写真でよう判る?

 

私は入れたこと無いけど、トウモロコシご飯を炊く時このヒゲも一緒に入れると美味しいとか・・・

けど見た目ヒゲはどんな風に炊けてるんやろ?・・・モシャモシャしてへんのやろか?

 

昨日は年に一度の、薪ストーブのメンテナンスをして貰う日・・・

準備万端整うて・・・

先ずは大屋根に登って、煙突から長~いブラシでゴシゴシ煙突掃除。今大屋根の上。

我が家のは煙突が長いし、その上2カ所で曲がってるんよね。ブラシがすぐに下まで届かんで相当長いことかかってはって。

 

の具合を見ながら・・・

もう一度大屋根に登って、二度目のゴシゴシ・・・ 昨日は曇り加減でヨカッタ~! カンカン照りやと屋根の上は暑うて大変。

柳又集落のお家を見ても判るように、開田の家の屋根には殆どがブリキを貼ってあって・・・猛暑の地域でこんなブリキの屋根の上にいたら、大変なことになるんとちゃうやろか?

このあと天板を外して、中の細かい所まで点検・掃除・・・分解してるとこ撮るの忘れて。

ほぼ2時間かかって・・・煤も少なかったし、どこも悪いとこはありませんでした。

 

ジャ~ン!・・・

外装も磨いてくれはって、新品みたいになったよ~♪

 

運動に庭に出て・・・

シロタエギク、白さが映えて・・・

 

ペチュニア・・・最近のペチュニアは、にも強い?

 

 

真ん中の緑色が綺麗~♪・・・

 

トモエソウ(巴草)・・・花弁が巻くように咲いて、に似てるから?、けど曲がり方が反対方向やん!

ビョウヤナギに似て・・・

ビョウヤナギ(未央柳)に似てるから、トモエソウの別名も草未央と言うらしい。

 

ショウマと、狂い咲きのテマリカンボク・・・

   

このショウマ、いっぱい増えて自然の野原っぽくてエエんやけど、ちゃんとした名前が判りませ~ん!

色はチョットだけピンク色・・・誰か知りませんか~?

 

イヌハギイヌゴマ・・・両方共ハギに似てるのと、胡麻の花に似てるの。似てるものに”イヌ”がつく?

  

他にもイヌザクラ・イヌタデとか、動物ではイヌワシとか・・・何でイヌなんやろ?

で、検索してみたら・・・こんな記述がありました。 

「イヌは、一般的につまらないもの、役にたたないものを指す」・・・ナヌ

もうひとつは、「似て非なるもの」の「非(イナ)」から転訛。こっちの方がもっともらしいよね。

最初の理由に、なんで憤慨してたんかと言うと・・・私イヌ年生まれやから・・・

 

昨日の日没・・・何時より大きい見えたお陽さま。

      

捜索活動は天候の影響で、遅々として進まず・・・早うエエ知らせが届くとエエなぁ。

今晩は「ゆるり会」の練習やけど、多分、無理っぽい・・・


こじんまりと・・・

2015-07-30 05:32:31 | 独り言

       

風の森in開田・・・午前5時10分 19,3℃

 

昨日の朝9時半の景色・・・捜索活動が再開される日やのに、エライが多いよねぇ。

早朝からヘリコプターの音がしてて・・・捜索隊の方達を御嶽山まで運んではるんやなぁ。

と思いつつ、腰痛を抱えたまま麻織物へ・・・昨日はお掃除も勘弁して貰て。

 

昨日は洋裁教室の若いママさんが、織物体験したいと言う小二の子供さんを連れて来はって・・・

それで何となく人数が居たような気ぃしたけど、実際の会員は6人とおばあちゃん先生だけ。

ま、自由参加の会やから、極端に言うたら2~3人の日もあっても不思議やないんやけどね。

こじんまりと・・・それでも和気藹々と、作業に集中出来た一日でヨカッタ~♪ 

 

おばあちゃん先生は、自分の績んだ糸を自分で縒りかけ・・・「昔取った杵柄」とはよう言うたもんで、

途中糸は切れもせず、あっと言う間に終わってしもて。

93歳・・・元気でいてねぇ~♪ 

 

糸績みに励む人あり・・・

私も今織ってる機が織り上がったら、次はもう一度糸績みもと思いながら・・・作品を作るには布を織らんと。

 

機に経糸を立てる人・・・一番集中せんとアカン作業です。

 

集中してやったつもりでも、必ず1本や2本の通し間違いがあって・・・何回やっても完璧には出来へん作業です。

 

わざわざ名古屋から、見学に来られた男性の方・・・

1年程前に新聞で麻織物研究会のことを見られたとかで、「是非一度」と訪ねて来られました。

カラムシのこともご存じで、見学のあとカラムシを植えてある前会長さんの「ドイツトウヒの森」へと・・・

男性も麻織りに興味が?・・・

多分お話し好きの前会長さんと色々お話しが弾んで、ドイツトウヒの神秘的な森や睡蓮の咲く「モネの池」の写真を沢山撮られたことと・・・

 

織物体験をしたいと言う男の子は、小学校2年生・・・

開田高原文化祭での体験教室で織ってから、興味が湧いたみたいなんよね。

昨日は10時~2時まで・・・作るものはペンケースに決めて一生懸命集中して織ってましたよ~♪

 

 この位の年の子供さんなら途中で飽きてゴソゴソしそうやのに、ホンマに真剣に最後まで織り上げて・・・

 

ハァ~イ完成~!・・・ ペンケースとあと余分に一枚。

それはコースターに仕上げて、お父さんへのやとか・・・お父さん感激しはるやろねぇ。

 

王子様はお兄ちゃんに興味津々・・・でもお兄ちゃんが帰ると、おばあちゃん先生が遊び相手。

 

まだ片言とて喋られへんけど、おばあちゃん先生とは何となく言葉が通じるようで・・・

 

庭は変わり映えもせえへんけど・・・花は絶えることなく、何かしら咲いてくれてて。

 

 

タカノハススキ・・・

 

トラディスカンティア・ラベンダー

コレは中学校の玄関に鉢植えで置いてあって、その先っぽを何本か頂いて挿したもの。

いやいや勿論その当時の職員の方にお許しを得たよ~ コーラスの仲間4人で伸びた枝を整理したって訳で。

このトラディスカンティアは、お陽ぃさんに当たるとピンク色が濃うなって綺麗なんよね。

 

我が家の銀杏、枯れはせんけどまだ背丈30㎝くらい・・・

 

夕方のニュースによると・・・昨日は天候が悪うて、捜索活動はお昼過ぎで終わったとか。

それにヘリが飛べずに隊員の方達は、歩いて下山されたんやそうで。

今朝も5時15分頃、もうヘリの音が聞こえてて・・・ 今日もヨロシクお願いします。

今日は薪ストーブのメンテナンスに来てくれはる日、ピッカピカにお願いしますぅ。

 


リベンジ・・・

2015-07-29 05:47:44 | 独り言

        

風の森in開田・・・午前5時20分 18,1℃

 

昨日の朝、低い所に雲が漂って・・・これは遠くから見たら、多分雲海に見える?

 

九蔵峠下も・・・

 

柳又にも、雲が漂って~♪・・・

        

開田に来て最初に親しくして頂いたおばあちゃんの家、我が家の土手から何時も見てたんやけど・・・

当時はおじいちゃんもご健在で、お二人に逢いによう柳又まで降りて行ったもんや~♪

けど今はおじいちゃんも亡くなり、おばあちゃんは施設に・・・無人のお家に人影はナシ。

 

晴れた~・・・

この空のの濃さ・・・ 今日も暑うなりそうや~!

 

例年より、雪解けが早かった御嶽山・・・白い部分は、あとチョット!

       

 

裏庭で・・・この前チチタケ一個見つけたけどそれは土手の斜面で、今度は普通に地面の上に。

1個2個じゃお料理にも使われへん・・・

 

ツバメオモトの青い実と、吾亦紅がエエ具合に・・・ もうこの位で切り取った方がエエんやろか? 

 

 

今年はイノシシ来んかと思てたのにぃ、やっぱり来たよ~!コンボストの中のゴミを埋めたとこ・・・

掘り返されて、デッカイ穴~!

 

ノブドウに花の蕾が・・・

思い出すなぁ~ 何年か前同級生の女子が、ノブドウをブルーベリーと間違うて食べた事。

ホンマにお腹が痛うならんでヨカッタよね・・・口当たりがトロ~ッとして、甘かったそうな。

けどそうすると、ノブドウは食べられると言うことやん! それともその女子のお腹が特別強靭?

 

ミニ菜園、一回目に植えたのは食べたり長雨で蒸れて駄目になったり。二回目はサニーレタスと、青ジソ・金時草を。

 

 

ナスは順調に~♪・・・ 

 

トマト、普通のやミニトマトやら・・・その内食べるのが追い付かん位出来るかもぉ~

 

 

ハギの花に、キノコ~!・・・梅雨が開けたとこやのに、もう秋かぁ~?

 

 

オミナエシと、オレガノの花・・・

開田は遅い春からお山に雪が被るまで、季節は駆け足って言うか我も我もとアピールして・・・春・夏・秋が混同。

 

夕方腰が急に痛うなって(普段も何時も痛いんやけど、酷い傷みがたまに)、畳に寝転んでたんよね。

真上に和風の照明・・・

 

あるメーカーのショールームに行って、見つけたの・・・

コレが凄い気に入って買おうと思たら、すでに製造中止のモデルやって・・・

で、色々探して貰てやっと、倉庫に残ってたのが見つかって・・・それだけ拘った和風の照明やのに。

今はあまり気にすることもなく、腰痛で寝転んでやっとそんなこんなを思い出してる始末。

 

今、浴衣を解いてます・・・

左のなんか躾がかかったまんまの、まだ未着用のもの・・・貰たモンやけど、私も着ぃへんしぃ。

これでブラウスを作ったら、どう~? チョットまえ何処かで見たんよね、浴衣地のブラウス。

エエ感じやったので、その内作ってみるつもり・・・

 

夜はささゆりコーラス・・・腰痛でまっすく立たれへんし、歩くのも痛いし休もうかな?とも思たけど頑張って行きました。

新しく貰た楽譜は、「アニーローリー」・・・年内あと二つの舞台、この「アニーローリー」ともう一曲は「ふるさとは今もかわらず」をリベンジ~♪

この前小学校の音楽会で歌たのが、あまり出来が良くなかった? 先生に「もっと出来る筈」と発破をかけられて・・・

 

今日から御嶽山の捜索活動再開、朝からヘリコプターの音が聴こえてます・・・隊員さん達も気を付けて。

今日は麻織物、腰はまだ真っ直ぐ立たれへんけど・・・家にいてもじっと寝てる私やないし、腰を曲げ曲げ行って来ま~す!


ギンギラギンに~♪・・・

2015-07-28 05:38:56 | 独り言

          

風の森in開田・・・午前5時10分 19,7℃

 

昨日の朝焼け、変わりゆく様もう一度・・・何回も言うけど、もっとオレンジ色やってんけどなぁ。

 

コレよりもっと~!・・・

 

オレンジ色が薄くなると、緑が勝ってきて・・・微妙~

                       

 

空の色も冴えまして、雲も増えて来まして・・・

         

 

未来のアジサイ園?・・・ 未来って何時やねん? 私が生きてる内にお願いしまっせ~

                         

アナベルも株は大きい広がってるけど、なんせお陽ぃさんがあんまり当たらんとこで・・・

今年花が終わったら株分けして、陽当たりのエエとこへ移してみよかな?

 

今年はこのバラ・カクテルの成績がよろしいようで・・・

それに香りもエエんよね・・・

 

ヒメキンギョソウ(リナリア)をアップで~♪・・・

金魚っぽく見える?・・・

 

紫色ふたつ・・・アズマギクに似てるけど、宿根アスターベルフラワー

 

ベルフラワーはホタルブクロ科なんやって!・・・ま、似てるっちゃ似てるけどぉ。

それにビックリなんがこんな華奢そうな花が、戸外で越冬するんよね。

去年鉢に寄せ植えしてたんを花が終わってそのまま冬越ししたら、今年梅雨前頃から芽が出て花が咲いて。

ちっちゃな花を咲かせる草花でも、意外と開田の寒さにも絶える強健なんがあるのに驚かされます。

 

ヤマハハコが開いて来ると、こんな感じ・・・

      

 

昨日は何も無かった筈やったのに、1時半頃「今日は来ないの~?」との電話・・・

大正琴の代表の方から・・・昨日は三岳の練習日やって、そこへ私ともう一人行く予定やったとか。

忘れてた訳や無く、もう一人の人も私も全然聞いてへんで・・・ 練習は4時までやからと、それから車で・・・

結局練習出来たのは1時間程やったけど、初めての曲が多かったので聞けただけでもヨカッタ~!

来月やまゆり荘での演奏で着る服・・・

写真ではよう判らへんけど、凄いギンギラギン~!・・・ 胸の模様も光るし所々にラメが入ってて。

それにサイズも私には、ちと小さ目? 伸びる素材とは言うもんの、着たらパッツン・パッツンとちゃうん?

ギンギラギンにさり気なく~・・・さり気なくてな訳には行かへんかもぉ。出来るだけ後列に座りた~い! 

 

即席2品・・・大根の醤油漬けと、インゲンの揚げ浸し。

 

意外と多いこの即席漬け・・・大根の他にもするけど、材料を切ってグラグラ煮えた調味料を熱いままかける。

お醤油・砂糖・お酒・酢を煮えたたせたままかけて、2時間もすれば味が沁みます。

インゲンを素揚げにするのは開田に来て初めて知ったけど、そのあと塩コショーだけで食べたり・・・これはだし醤油を絡めてます。意外と美味しいよ~♪

 

今朝は雨・・・たいして降ってはないけど、大正琴の練習のチャンス。

夜は夜とて、ささゆりコーラス・・・今日が終わるとチョットの間、夏休みかな?


夏です~♪・・・

2015-07-27 05:34:18 | 独り言

        

風の森in開田・・・午前5時5分 15,7℃

 

昨日の朝イチ御嶽山は・・・飛行機雲が串刺し~!

 

飛行機雲や薄~いのは、雲遊びが期待できるぅ。

 

灰を被った頂上辺りと、幻の大滝付近・・・

 

 

梅雨が明けた日曜日とて・・・バイクの音が賑やかで、観光客らしい車もビューポイントに何台も。

私もバイクでお出かけ・・・ 50ccやけどね。 そろそろ雲が踊り出して来たよ~♪

                        

 

柳又原で、トウモロコシ畑越しに・・・

                        

雲は自由でエエなぁ~ 「何いうてんの、あんたも自由やろ?」って何処かから・・・

 

久しぶりの乗鞍岳・・・毎年不思議に思うのが、乗鞍岳の残雪は中腹に。

        

 

次は旭ヶ丘から、花豆赤い花越しの御嶽山・・・

                      

 

下ノ原で・・・ここからやと、我が家からより大分近くに見えるんよね、見える気がします。

        

 

我が家から下ノ原へ行くまでに、野菜売り場4ヶ所あって・・・ぼちぼちやけど、野菜が並び始めてます。

今はピーマン・大根・キャベツ・ヤングコーン・白菜などなど・・・キャベツが欲しかったので、全部寄ってみて柳又原でゲット~!

ありました~!よう詰まった重たいのが・・・

コレは200円でした、開田の白菜もキャベツも甘いんよ~♪・・・

 

季節が夏になったんやねぇ~ 小太りの開田ウリが出廻る季節に・・・私、初物です~♪

         

何たってコレは、生でパリパリが一番美味しい食べ方・・・

 

我が家のミニトマト、ジャングルみた~い!・・・

植える間隔が狭すぎるの?・・・

 

夕焼けは、浮かんだ雲だけを染めて・・・最近、左裾野の方の空が赤うなることが多うて。

                      

 

昨日はこんな蒔き返すような形の雲が多かった・・・

       

御嶽海、千秋楽も負けて4敗になったけど結果は十両優勝・・・

母校は9回裏まで粘りに粘って11対8で敗れたけど、結果はベスト4・・・私達の時代と比べると、大したものです。

御嶽海にも母校の野球にも、夢を見させて貰いました・・・感謝~!

 

そして今朝・・・

                   

この眼にはもっと赤う映ったんやけど・・・カメラの眼、可笑しいとちゃうん?


バンザ~イ♪・・・

2015-07-26 05:48:51 | 独り言

            

風の森in開田・・・午前5時20分 17,2℃

 

昨日の朝7時前の御嶽山・・・その前、6時頃からヘリの音が。

そう、昨日は29日から再開される捜索活動の隊員の方達が、もしもの時に避難するシェルターを作るとか。

その資材を頂上に運びあげるヘリの音で、何回も家の上空を飛んでました。

 

このころは、まだ薄曇り・・・

ヘリの音と前後して救急車が2回往復してて・・・ 何があったんやろ? 昨日は家から他所へは出んかったので、情報が入って来ません。

 

雲は多いけど、なんとかエエお天気に・・・その代り、蒸し蒸し~!

                      

 

庭で・・・

吾亦紅が色付いて来たよ~♪・・・

この花をドライにしよと思うけど、中々切り取る時期が難しいんよね。色がしっかりつくまで置いとくと虫に食べられるしぃ。

ビョウヤナギ・・・

ビョウヤナギ(未央柳)は幾つも別名があって・・・美女柳(びじょやなぎ)・美容柳(びようやなぎ)・金線海棠(きんせんかいどう)。欲張りやねぇ~

クジャクが羽根を広げるように、「私はここよ~!」と雄しべがアピールしてます。

 

ジキタリスと、ヤマアジサイ「」・・・

 

 

カラー、次々咲いてま~す♪・・・去年今までで一番仰山咲いたと思たけど、今年はまだ蕾のも含めると、全部で8本咲くことに。

       

 

何蝶・・・?

 

アズマギクが次々と・・・

お花畑になるのは嬉しいけど、あんまり勢力が強いと他の花が負けてしまうので・・・バランスが難しい。

 

午後2時です・・・雲が御嶽山から湧いて出てるよう。

       

 

ミニ菜園で・・・ぼっつら・ぼっつら実が大きく。

 

ナスにトマトは要らんかえ~♪・・・

 

 

夕飯に・・・麻織物の皆とネットで共同購入した、原産国インドのヒヨコ豆。

お豆が大きいて、柔らこう煮えます。

何も味を付けんでも、お豆さんそのままの味で充分美味しいんよね。コレは一寸だけ甘味を付けてるけど。

 

この季節がやって来ました~♪・・・

ミニコーン・・・使い道は色々。

 

夕景・・・

                  

 

ここから、夕焼の始まり・始まり~♪・・・

 

 

 

 

ジャァ~ン!・・・

     

木曽出身の力士”御嶽海”が12勝3敗で、十両優勝~!

それに故郷の母校が県大会でベスト4進出~! 明るいニュースはエエもんや~


真面目に・・・

2015-07-25 05:46:31 | 独り言

            

風の森in開田・・・午前5時10分 16,5℃

 

昨日夕方5時頃の御嶽山・・・やっと梅雨明けらしく。

 

青空が見え出したのは、朝10時頃から・・・

晴れた途端暑そうやねぇ~・・・

 

洋裁の先生のギャラリーにTシャツを染めに行く日やったんやけど、その前に・・・

出来るだけ毎日弾くようにして・・・

練習しとくように言われた次の13曲・・・その内チョットでも習ったことがあるのは5曲で、あとは全然。

楽譜を見て練習するときに、4/4拍子やったら「1ト2ト3ト4ト」て調子取るんやけど、

弾いたことがない曲もこれで練習すると、不思議にチョットは弾けるんよね。

目は楽譜、左手はキーのボタン、右手はピックを持ってを引いて、口では「1ト2ト・・・」、こりゃボケんで済むかな?

因みに3/4拍子やと、「1ト2ト3」で3の後に「ト」がありません。最初これをあんまり重視してへんかってんけど、なんのなんの~大きな違いがありまして。

 

バスを待ってて・・・我が家のミニ菜園は、草とルドベキアに埋もれてます。

        

 

染めは、化学染料と両方で・・・3人で智恵を出し合うての作業です。

藍染めはエエお天気の方が・・・

 

上の写真のように、ザルに詰めて染めたのがコレ・・・   

              

 

こちらは化学染料で・・・

      

 

昨日の優秀賞・・・何回も色を足して、この微妙な色合いに。

 

緑の中、太陽の下・・・久しぶりに真面目(?)に、自然の中での作業は気持ちエエ~♪ 

       

 

我が家のフロックス・・・もっと色んな色のフロックスもあるので、その内仲間を増やそう~!

白いフロックスの花に、カラスアゲハ?

 

大好物のスイカ頂きました~♪・・・ 勿論開田のやありません、開田では大きくはならへん?

こんなんを棚落ちて言うたけど・・・

こんな状態になるとスイカとしては値打ちが下がるらしいけど、けど甘いんよねぇ~

 

我が家の初ナスビ・・・米ナスです。

焼くだけで、美味しそう~♪・・・

 

昨夜は久しぶりの居酒屋さん、何が美味しいったって・・・勿論、生

帰りもシンデレラにはならへんかったけど11時、夜更かししても悲しいかな朝5時には目が覚めて。

今日のお天気は?・・・まだ目の前の景色は、霧で真っ白~!


ホンマに梅雨開けか?・・・

2015-07-24 05:51:02 | 独り言

       

風の森in開田・・・午前5時20分 18,6℃

 

昨日の夕方6時半頃の・・・・一日中降ってました~! 梅雨明けしたんやないん?

ここんとこ雨模様のお天気で、写真撮っても朝も夕方も同じような風景で。

 

雨の止み間に、チョット外へ・・・

苔の花~♪・・・

毎年同じ時期に同じところに・・・ 

 

タイムの花と、ガクアジサイ・・・あとは雨に打たれて、お辞儀してて。

 

ガクアジサイは、多分この色ばっかり?・・・ ま、咲くようになっただけでも、良しとしょ!

 

代わりに切り花やけど・・・今、部屋中エエ匂いが充満~♪ 

      

今5つ咲いてて・・・ けど鼻アレルギーの私、昨日はずっとムズムズしてたんはヒョットしてこの香りのせい?

 

ファッションショー用に、青い色の付け下げの着物を解いてたんやけど・・・

洋裁教室の若い人が、着物をリフォームしたドレスを着るのがいのやって聞いて。

急遽別の色を物色・・・ 解いてあった長襦袢を洗濯&アイロン、多分若い人のんやった?

舞台が派手立つように・・・とは言うもんの、こんな赤い色の何を作ったらエエ?

黒い上着の下に、チラッと見えるくらいのインナー? 

他にも留袖を解いてるんやけど、それも柄が大胆過ぎて服の形が決まりませ~ん!

 

立派な、頂きました~♪・・・

夏が来~れば思い出すぅ~・・・やないけど、桃を見~ると思い出すぅ~話が・・・

昔ご近所にあった八百屋さんの大将が結構気難しい人で・・・私は子供連れでは買い物に行かへんかったけど、

桃が陳列してあるとこへ子供が来て、当然子供は何にでも触りたがるもんで桃にも・・・

すかさず大将「触ったら買うて貰うよ!」の強い言葉。ま、キツイと言えばキツイけど、桃はチョット触っても指の型が付いてしまうもんね。

商品を大切に扱うのは当然と言えば当然・・・しょうもない話やけど、桃を見ると必ず思い出す話。

 

この前隣組でお蕎麦の「つゆ」を作った時に使た昆布と厚めの鰹節・・・用済みのあと捨てるには勿体無うて、頂いて帰りました。

その昆布と鰹節に小さいサイズのシメジと、山椒を煮たのを冷凍してあったのでそれも足して佃煮作って。

ん・ん!ま、イケるかな?・・・

分厚い鰹節が、中々柔らこうはなりませなんだ。

 

夕飯に・・・棒棒鶏と、麻婆豆腐(レトルトの手抜き

 

 

採れたてブロッコリーで、チーズ焼き・・・味付けは塩コショーのみ。

採れたては何と言うても、甘い!・・・

雨で身体をロクに動かしてへん日は、チョットは軽いめにしとかんと・・・これでも多い?

 

今晩は久しぶりに福島の居酒屋さんへ~♪・・・送迎付きで連れて行って貰いま~す。


引き合わせたもの・・・

2015-07-23 05:52:58 | 独り言

        

風の森in開田・・・午前5時30分 19,0℃

 

出た~っ!チチタケ~♪・・・早くない? 去年のブログを紐解かんと判りませんが・・・

一昨日庭を見回った時、いつもチチタケが顔を出す辺りを確認したんよね。その時は影も形も無かったのにぃ。

昨日の朝、麻織物に行く前にチェックしてたら出てるやありませんか~ 

 

本日のお花、へメロカリスと、ヤブカンゾウ・・・ヘメロカリスは園芸種、ヤブカンゾウは自生。

                      

 

昨日の麻織物へは、はるばる神奈川県から体験の方が・・・

ご自身では裂き織をされてて、教室も持っておられる云わば先生。織物に関しては凄~い先輩なんよね。

やはり織り物をやってる内に、麻に関わってみたくなるそうで・・・

それがぁ~・・・その方を次々来る会員に紹介してたら、ある人と対面した途端お互いに「え~っ

      

会員の中でも先生的立場にある人と、昔々一緒に織物の講習を受けた云わば同級生

こんな事ってホンマにあるんやねぇ~ その講習以来と言う、長い年月を経ての出逢い・・・

で、どうして開田に?との質問に、一冊の本を持って来られてて見せて下さって。

それが、コレ・・・ 開田村教育委員会が発行した本。

それもその方が求めて買うた訳でなく、たまたま家にあってそれも親なのか誰なのか持ち主も判らない本。

その本を見つけて木曽町に問い合わされて、我々の「麻布織りの家」に辿り着かれた訳で。

ん~~~世間は狭い」では片づけられへん、引きあう力が働いた?

 

糸績みから・・・とのご希望やったけど、生憎昨日はおばあちゃん先生がお休みで。

それでも会員の人達と一緒に、糸績み体験・・・そのあと予め麻糸を経ててあった機で、織りも。

私達が使ってるのは高機と言われるもの、その方は地機を使っておられるとかでその違いも体験。

 

正味4時間程での体験、来てヨカッタと思って頂いたんやろか?・・・

 

 

若い人のお友達も体験に・・・ 将来この若者達が、開田の麻織物を引き継いでくれたら嬉しいんやけど。

 

 

昨日は王子様お一人・・・それでも一人遊びが上手になりました~♪ 

イェ~イ!のポーズ・・・ 

 

ランチはいつでも、誰でも大歓迎~♪・・・いつもの席に、おばあちゃん先生がいてへんのが寂しい~

                       

食事のあとにはデザートもあるでよ~♪・・・梅を漬けた甘い汁と赤シソの、寒天寄せ

さっぱりと、美味しゅうございました~

 

で・・・体験の方の作品。

 

何年もかかって何が出来てるのかな?・・・と思う日々もあるけど、こうして体験の方を受け入れて作品づくりのお手伝いが出来るだけでも、一つの成果なんかな?

 

クラスメイト写真館・・・

  

ハクサンフウロと、ヨツバヒヨドリにとまるアサギマダラ・・・

 

レンゲショウマ・・・この花写真でしか見たことがなく、見てみた~い! けど最近山歩きしてへんからなぁ。

       

光と影のバランスと言い、写真を撮った人が上手なんは勿論やけど・・・なんとものある花やこと~!

昨夜は木曽福島のお祭りで、花火の音がしてたけど・・・夜半から雨が激しく降って、朝方は篠突く雨

今日は”みこしまくり”と言う、最後にはお神輿を壊してしまう奇祭があるんやけどお天気はどうなるのやら?


着々と~♪・・・

2015-07-22 05:42:13 | 独り言

        

風の森in開田・・・午前5時20分 18,0℃

 

昨日の朝7時チョット前の風景・・・それまで雲で隠れてた御嶽山、やっと見え始めて。

 

間もなく捜索活動再開・・・

昨日のニュースでは、29日から400人体制での捜索が決定したとか。

 

梅雨が晴れて青空が戻って来ても、「あそこに・・・」と思うと・・・

                       

 

幻の大滝も、ハッキリと確認出来ます・・・

 

洋裁教室は、7人で・・・外から爽やかな風が~♪ 

大きな窓の向こう側に西野川が流れてて、せせらぎの音と言うには大きな水音が聴こえて来て・・・ 

 

9月のファッションショーに向け、着々と作品が出来上がってまぁ~す。♪・・・

一番新しい、若いママさんの作品・・・

女の子のシャツブラウスとジャンバースカート・・・一番経験が浅いのに、凝ったデザインのを。

シャツブラウスの衿やカフスは結構面倒やし、ひだスカートも・・・

古い私達が敬遠するものを、率先して作る”やる気”・・・見習わんとあきません。

 

ある人は浴衣地で、パジャマを・・・

 

上着だけを普通に洋服としても着られそうで・・・丁度昨日私が履いてた麻混のパンツとエエ組み合わせで。

もう一点完成したのを持って来てはったのに、写すの忘れて・・・

 

裏の土手の木が段々成長して、写真を撮るのに邪魔~!・・・生えてる場所は県?町?の管轄、切って欲しいなぁ。

                      

 

足元に、毒キノコ~!・・・ 

 

前日と同じような色合いの御嶽山・・・

      

 

庭で・・・

名前がよう判らへんけど、ヒメヒマワリ?・・・

 

ここ2,3日で急に色づき始めて・・・

 

赤と白のフロックス・・・

 

 

 今年蔓がいっぱい延びたクレマチス・・・

 

赤色鮮やかなヒオウギズイセンと、ガクアジサイ・・・

 

 

ナチュラルと見るか、草ボウボウと見るか・・・

 

 

 

今、お月様の近くで金星と木星のランデブー(同級生がそう言いました)、接近して見えるそうです。

で、私も見てみようとベランダに出てみたけど・・・前日よりチョット肉づきのようなったお月様は見えたけど、金星&木星はすでに沈んだあとで。

お天気が良ければ見てみましょう~♪ 今日は木曽福島・水無神社の祭礼で、花火大会がありますぅ。

今日の麻織物、わざわざ神奈川県から麻織物の体験に来られます。ガッカリされんように・・・