風の森in開田

美味しい空気と素晴らしい景色が毎日のご馳走。
霊峰・御嶽山の麓での高原暮らしの独り言・・・

普段・・・

2012-02-29 06:52:14 | 独り言

                              

 風の森in開田・・・ 午前6時15分 -2,3℃

 

閏年の今年、2月は29日まで・・・それも今日が最終、早っ!

写真は、昨日の朝焼けの続きから・・・

   

昨日の朝焼けはサァ~ッと言う感じで、すぐ済んだような・・・

 

                       

朝焼けの時間もどんどん早うなって来て・・・最近では6時20分ぐらい。

私は寝る時カーテンも何も閉めないので、朝明るうなるのが早うなって来ても自然と目が覚めますぅ。

今んとこ朝焼けを見逃すことは、あんまり無いけどネ!

 

 8時過ぎには、こんな青空~♪ 

 

   

9時40分過ぎ・・・ホンマこの冬は、御嶽山が見える日が結構あるような気ぃがしますぅ・・・

 

久しぶりにおさん・・・ 

集団でやって来てて・・・多分10匹以上はいたんとちゃうやろか? 雪が融けて来てエサを探しに?

 

奈良町の文房具屋さん? おもちゃ屋さん?で見つけた、懐かしい衝羽根(つくばね)

   

軒先に吊るしてあるのを見つけて、思わず買うてしまいました。 本物の羽根(何の?)やそうですぅ。

コレは細長い羽根が縦になってるけど、もう一種類はまぁるい羽根が横に広がってついてるのがあって、

この細長い方が羽子板で衝いた時に、クルクルよう廻るんやったと思うんやけど。確か・・・

 

                       

留守中の郵便受けに・・・何時もの方からの、可愛いシールを貼った封筒が。

人間みな兄弟~夜がくる”ってタイトル・・・SUNTORY OLD WHISKYのCMソングのCD。

曲を聴いたら皆さん知ってはるメロディーやと思います。

                  ↓

        http://www.youtube.com/watch?v=1ZNp2g5eVBo

(原盤そのまま試聴出来るイイのが無かったので、他にもYouTubeで探してみてください。)

それがサックスやピアノやオーボエなど、色んなヴァージョンで演奏してあるんですぅ。

聴いてて中々エエ雰囲気・・・ CDの下にあるのは、目の毒&ダイエットの敵のチョコレート。

 

もう一つ目の毒・ダイエットの敵・・・昨日午前中のお客さんから、フルーツロールケーキを頂いて。

こんな豪華版、食べた事な~い! 

お皿からはみ出しそうな位大きいて、美味しかった~♪ 

 

食べた分消費するために、お散歩に出ました~♪ 朝の冷え込みで、辺りはまだまだ凍ってるとこが。

     

石垣から染み出す水が凍って、それがエエお天気でも中々融けへんのよね。

 

   

坂道から三叉路になってる所は、冬の間は通行止め・・・積もった雪が融けて凍って、テッカテカ~

 

   

日照時間が短い道路際は結構雪がうず高く、側溝の水も凍って・・・下をチョロチョロ水が流れてるけど。

 

                         

テラテラ光る雪原越しに、御嶽山・・・暗う映ってるけど、まだ3時半過ぎ。

 

 新聞受け・・・まだ新聞残ってますよ~!

郵便は各戸に届くけど、新聞は集落の近くにこうした新聞受けがあってそこまで取りに行くんよね。

 

昨日の夕景・・・

こうして朝焼けや、夕景やて言いながら、景色の移ろいに感動する日々、そんな”普段”が幸せですぅ。

 

そして今朝は又々の雪景色・・・

   

 

今日は麻織物の日・・・コレも普段の事になって、幸せな日々のひとつ。


そぞろ歩き・・・

2012-02-28 06:34:23 | 独り言

                             

 風の森in開田・・・ 午前6時 -17,0℃

 

ただいま~♪ ですぅ。

故郷で所用の前に、友達と奈良町そぞろ歩き・・・ホンマは公園を歩くつもりやったんやけど、

生憎の小雨で、アーケードのあるとこから出発~♪ 。。。

   

ショーウィンドウのお雛様を・・・ これは違うお店に飾ってあったもんやけど、両方とも一刀彫やね。

ん~~~ 我が家も早よ出さんとアカンのよねぇ。

 

古着屋さんの前で・・・大正ロマン?

せやけど観光地やのに10時過ぎに開いてるお店は、まだちらほら・・・

麻織物製品で代替わりしはった若い社長さんが、その若い感覚で色んな工夫や努力をされた結果、

色んな商品が若い人の目にも留まって知られてきた、「遊 中川」さんも11時からやって、

見たいお店が殆ど見れませなんだ。 11時開店とは、ちと遅すぎやしませんか?ってんだ。

 

最初の写真と共に、奈良町の家・・・

高山の”さるぼぼ”に似てて・・・奈良町では”身代わりザル” このお家はよく映像でも出て来ますぅ。

 

やっぱり麻関係のお店は、はずされへ~ん!

 蚊帳”屋さん・・・一番奥の白いのが本麻の蚊帳。

6畳用で79,300円するそうですぅ。 左に並んでるのは蚊帳のれん・・・

 

   

蚊帳ふきん~~~♪  麻のストールも・・・

 

                      

最近流行りの”塩糀”を使ったお食事処、”花”さんへランチ~♪ 

インターネットで見て行った地図は簡単やったのに、実際に行くと迷うて迷うて・・・散々歩きました。

 

   

古いお家をそのままに・・ガラス戸の桟や電燈の傘に、過ぎし年月が伺われますぅ。

 

   

お料理には殆ど塩糀や糀が使われていて、発酵食品なので”すんき”と同じスローフード・・・

一つ一つのお料理の説明をしてくれはったけど、この頭では全部は覚えきれず・聞き取り切れず・・・

とにかく素材の味を生かした優しい味付けで、塩糀の塩と糀の甘味であまりお醤油の味とかはしません。

 

   

デザートはリンゴジュースを選んで・・・これも甘酒を使うてあるそうです。右が塩糀・・・このままでは結構ショッパイ。

 

平城旧跡の大黒殿・・・車中から。

・・・とまぁ、所用の束の間の散策やったけど故郷の空気は十分吸うて。

 

昨日何時もどおり9時25分京都発の、特急ワイドビューしなの9号の車上の人に。

朝は雪がチラホラ~、寒いやんかぁ。故郷も・・・ 

伊吹山は勿論雪~~~♪ 

 

車中のお昼用に前は5色おこわおにぎりがお気に入りやったのに、最近お店が開いてへんで・・・

それで列車に乗るまえにコンビニでお寿司~♪ 色んなのが入ってて、お味も美味しかったですぅ。

   

こんな名前のお茶あるんやね。マイ・ブランド? この意味判るのは知り合いだけやけど。 

 

やっぱり木曽の山並みを見るとホッとするぅ~♪

ところが列車にアクシデントがあったとかで、安全のため徐行運転。福島に25分も遅れて到着。

乗る予定のバスは行ってしもてて、次のバスまで50分待ち・・・

列車の中もやったけど、福島の駅でもポカポカ陽気~ 勿論雪はどこにも無く・・・

 

そのポカポカ陽気に騙された~!

トンネル抜けて開田に入ると・・・

 

                       

こんなお天気でも、気温は-5℃・・・けど御嶽山が迎えててくれはりました。

家に着いて座りもせんと、確定申告に役場まで・・・歩くつもりが途中で車に拾うて貰うて。

 夕方からはコーラス・・・

芸能祭りに歌う2曲を楽しく練習~♪ 帰りはもう-8℃。その代わりの綺麗な事ぉ。

 

そして今朝・・・

朝焼けの御嶽山で一日の始まり・始まり~

 


濃霧・・・

2012-02-24 06:30:34 | 独り言

                                                   

 風の森in開田・・・ 午前6時 -2,8℃

 

昨日はお昼頃まで雨・・・辺りはずっと、が立ち込めたり晴れたりの繰り返し。

   

写真は何枚撮ってもモノクロ・・・楽しく無~い! 

左、三角山に棚引く雲・・・まるで浮島のようやった。

右、山肌から雲が次々と湧き上がり・・・

 

午後から雨は止んで、晴れ間がちょびっと。

ほんの少しの青空が、昨日唯一の色・・・

 

干しりんご・・・出来ました~♪  

が違うんやけど・・・お鍋で煮る時、2回に分けて煮たんよね。その時煮る時間を変えてみたんよね。

そしたら乾いたら、色が違うて・・・ どっちが美味しそうに見える? そらやんねぇ。

右の方が煮た時間が長いんですぅ。 味も右の方が美味しい感じかな? 

 

 縫い縫いが完成~♪ どんな形かよう判らへん? それでは・・・

 

コレを作ったんやけど・・・

布が変われば感じも違う・・・着たらもっと違う感じに見える? それはモデルのせい。

私が着たら服の胴回り、こんなスキスキや無うて全部身が詰まるも~ん!

チョットミシンの糸の調子が悪うて・・・何回もミシン掛けなおしました。

 

次はどれにしよかな~♪ 

 コレもエエなぁ。私が着たらマタニティ?

こんなパンツは如何?・・・

面白いんやけど・・・この形は股の間で余分の布がヒラヒラして、鳥のクチバシみたいになるんよね。

どれを作ろか決まるまでが中々~ 本見たり布を広げたり・・・ああでもない・こうでもない。 

私が作るのは殆ど直線裁ちみたいなんやから、決まると早いんやけど。

 

それにしても、どれもこれもモデルさんが細過ぎると思わへ~ん! せめてもうチョット丸ッポチャの人にしてよ~! 

それとか、丸ッポチャの人用ばっかりの本って無いん? 実際はお笑いの人で可愛い人がそれ用のモデルとかしてはんのにネ!

 

今朝は朝焼けせんままに、空が明るうなりました・・・

                  

今日は調理ボラ・・・ 終わったら午後の列車で、又故郷へ。

次の更新は28日火曜日の朝になります。よろしくです。

 


春来たん?・・・

2012-02-23 06:53:35 | 独り言

                                                      

 風の森in開田・・・ 午前6時30分 4,4℃(プラス)

 

先ずは昨日の朝の御嶽山から・・・6時半頃ですぅ。

   

昨日のモルゲンロートさぁ~っ!と済んでしもて・・・ 燃えるような色にはなりませなんだ。

 

   

2階から・・・昨日は窓を開けても寒うはなく、こりゃあ温う(ぬくう)なりそうや~♪ 

 

                        

(エックス)攻撃~! 空の色も空気も、何や白っぽうなって来て・・・春霞?みたい。

 

昨日は麻織物の日・・・何時ものバスで。この頃毎週麻織物の人が、5人位は乗ってるんよね。

木曽町の公共交通に、大いに協力してまっせぇ~!

車窓から乗鞍岳。走ってるバスの中からやから難しいんよ。

 

麻織物の家の周りでは・・・

   

左、除雪された雪が、まるで蔵王のスノーモンスターみたい。

右、雪庇が・・・この後、もの凄い音を立てて、3回位に分けて落下~!

 

中学生は、昨日は糸車を体験~♪ 

両手・左足をいっぺんに使うので中々大変なんやけど、諦めずに根気よう・・・

 

 昨日の汁物は・・・すいとん。旨かぁ~っ!

 

昨日は、ストーブを焚いてたら熱いくらいのポカポカ陽気・・・アメダスでは6℃まで上がったとか。

ニュースで言うてたけど10℃を越したとこもあるらしく、長野県南部ではロウバイ福寿草の花も咲いたとか・・・

春はそこまで、確かにやって来てるぅ~~~♪

   

ここからはチョットしか見えへんけど、昨日も御嶽山は一日中お姿を見せてくれはって・・・

刷毛で掃いたような雲・・・青空をキャンバスに、絵に描いたよう。贅沢~♪

 

 お隣の前でバスを降りて、家まで歩いて行く途中・・・

雪が融けて無くなった道路に、大きなひび割れがあちこちに・・・え~っ こんなに割れてたぁ~?

ヒョットして・・・? そう言うたら我が家も時々、地震でもないのにドンッ!って音がして家が揺れるしぃ~~~

そう言やぁ~最近、体重が増えてるからなぁ。

 

夕方の雲模様・・・

                      

   

今朝は・・と言うより夜のうちから雨。朝の気温もプラスの4,4℃・・・

まぁこのまま春へ~!って事は無いけど、確実に空気は春っぽい?気がするぅ。


雲と競演~♪・・・

2012-02-22 05:54:26 | 独り言

                            

 風の森in開田・・・午前5時30分 -5,0℃

 

今日は早起き~♪ 麻織物の日やし、6時~10時までブログメンテナンスで更新出来へんので。

今日のタイトル「雲と競演」・・・昨日はず~っと御嶽山の周りに、色んな雲があって。

エライ写真が多いけど、ヨロシクお付き合いお願いしますぅ。

 

先ずはこんな~ん! 

 

あんま~り~お天気がぁ~~~ヨカッタのでぇ~~~♪ お隣に生協の注文書持って・・・。。。

   

お隣には小型の除雪機が・・・そら、こ~んな広いお庭を除雪するんやもんねぇ。納得ぅ~♪

 

   

左、前にも載せたことがあるお隣のシャクナゲ・・・前より葉っぱが元気になってました~♪ 

右、道路から見たお隣のペンション・・・御嶽山を借景に。

建てはった時は、木も小そうて外観がよう見えたんやろね。

 

お隣を出て、九蔵峠の方に歩いて行こと思たけど工事中・・・ 邪魔になったらアカンので、Uタ~ン

   

左、池の沢ポケットパークから・・・ 気温は日の当たるとこの表示板で4℃でした。

右、案内板は木曽らしく・・・格子戸? 持って帰って我が家の何処かに使いた~い♪ 

 

 雲との競演、2枚目・・・

唐松越しの御嶽山・・・ 唐松は隣地の。

 

家を通り越して、御岳橋に向かって・・・。。。

   

 

                      

往きはヨイヨイ帰りはコワイ~♪ 御岳橋まではず~っと下りですぅ。

 

   

御岳橋の近くまで下りると、お山は見上げる位置に・・・防護壁の雪模様が、綺麗~♪ 

 

   

御岳橋の下には西野川が・・・岩に積もった雪が地図を描いて。何処の国の

 

橋からUタ~ン・・・ん? 前方にが・・・

   

柳又集落の対岸へ下りて行ってみました。・・・軽トラが停まって、きっと作業中なんやろね。

 

 春になると・・・右の枝に、桜の花が咲くんよね。

帰りはず~っと上り坂・・・とうとう途中で、上着を脱いでしまいました。

家を出てから約1時間のウォーキング・・・お昼ごはん前に運動したら、又々食欲が湧いてしまう。

 

高校3年の同級生に、フレスコ画家がいてはって・・・昨日図録が送られて来ました。

先日日本橋の高島屋で開かれた個展の・・・43点も展示されたそうです。近かったら見たかったぁ~♪

悠久の宙」と題されて・・・

 

抜粋・・・

   

この友達は同窓会が開かれる度に、絵を一枚プレゼントしてくれはって・・・それをジャンケンで勝った人が頂くんですぅ。

 

その第一回目にジャンケンで勝ったのが、何を隠そう(隠してへんけど)この私・・・その時の絵が、

上の写真の右側のと、画風が同じでしょ!

2回目やったかに貰わはった絵は、上の写真の左側のとよう似てました。

 

まだまだあるよ~! 雲と競演・・・

   

左、御嶽山の頭上に”おたまじゃくし”?・・・昨日はそんなこんなの雲が、一日中御嶽山と仲良ししてました。

右、夕陽はもう稜線の左肩、剣が峰の頂上近くに沈むようになりましたねぇ。

 

                       

お疲れ様でした~! 最後までありがとうございます。 気温は起きた時より下がって、-5,7℃。

お天気は今日も晴れかな? まだ薄暗いけど御嶽山は全部見えてますぅ。


120%・・・

2012-02-20 16:32:42 | 独り言

                                                 

 風の森in開田・・・ 午前6時40分 -14,5℃

 

昨日と被りますがぁ。空がピンク色染まった御嶽山から・・・

朝陽が稜線の左から当たり始めますぅ。モルゲンロートの始まり始まり~♪ 

   

   

   

 

モルゲンロートが終わると、次は黄金色に輝きますぅ。コレは2階から・・・

   

 

                        

 

10時過ぎ、家事も形だけ済ませて・・・さぁ~表に出て、ビューポイントまで。

 家の横の、一番の急カーブ・・・

 ビューポイントから、柳又と西野川・・・

 ビューポイントから、真正面に御嶽山・・・

前日も真っ青な綺麗な空やったけど、昨日はそれにも増して”深い深い”碧さ

気温もどんどん上がりますぅ。と言うても午前中はまだマイナス・・・

 

今回初めての干しリンゴ作り~♪ 

先ずは切ってそのまま・・・どうも色が悪い?

 

で、去年のように・・・一旦煮てから薄く切って、ストーブの上で乾燥~!

   

コレは凍みる前に収穫した、チョット青うて固いリンゴ・・・普通に食べられるものは、こんな事しませ~ん!

 

午後からの御嶽山は・・・山の襞がハッキリ見えて。

   

 

                         

午後からは気温も、なんとかプラスに上がって・・・ホンマ昨日の青空と御嶽山、120%や~♪

もう何日、朝から御嶽山が全部見えてる日が続いてるんやろう? こんな事珍しいと思うよ~♪ 

 

 

久しぶりに縫い縫い~~~♪

長い事間が空くと、なんや要領悪い? 又々型紙も作らへん、簡単服で~す!

 

昨夜は焼き餃子~♪ 

生姜をいっぱい入れた餃子・・・水餃子にするつもりの包み方してますぅ。

念の為言うときますが、全部食べた訳じゃ・・・昨夜は6個食べました。

 

そして今朝も・・・もう飽きた?

                  

   

最近日の暮れも遅うなったけど、朝明けるのも早唸って・・・御嶽山の朝焼けも6時半位?

 

明日の午前中6時~10時まで、ブログのメンテナンスのため閲覧・投稿出来へんそうですぅ。

訪ねて頂けるなら、10時以降にお願いしますぅ。


御嶽山オンパレード・・・

2012-02-20 06:42:50 | 独り言

                               

 風の森in開田・・・ 午前6時15分 -15,5℃

 

昨日の朝の御嶽山の続き・・・先ずは部屋の中から。別に横着した訳じゃ・・・

 

ちゃんとベランダにも出て・・・

昨日は徐々に朝焼けして行くと言うより、さぁ~っと染まってしもうた感じ。

 

明るうなって、青空になる前後の比較・・・

   

   

   

”こまめ”でしょ~? 

 

                       

9時過ぎの木曽馬の里・・・カメラマンさんはお一人。

 

   

コナラの木の足元が、白い丘になってるのがエエ感じなんよねぇ。

 

   

昨日は銅像の上にも雪が・・・銅像の両側には雪の山があって、真正面からしか撮れませんで。

 

-20℃ともなると霧氷も見られる筈・・・せやけど9時を過ぎるとチョット遅いかも? 末川沿いまで。

   

まだ何とか間に合うたみたい・・・お陽さんが当たるとすぐ融けてしまうし、当たらんと綺麗や無いしぃ。

 

                         

開田小学校の校門からは、御嶽山がこんな風に見えますぅ。 バックネットの向こうに行けばヨカッタ~!

 

 川際の柵のポールの上・・・

こんもり積もった雪が、キラキラ光って・・・雪の結晶の上に又結晶が積み重なった感じ?

雪の結晶のツノが、ツンツン~♪

 

川原の枯れ草にも・・・

 

お昼過ぎ・・・1時半。

   

も御嶽山のアクセントに、又ヨシ!

 

                                         

夕方、重たいよ~~~! 御嶽山の気持ちを代弁しました。

 

今朝の御嶽山・・・6時26分ですぅ。最近お山が朝焼けするのが、早うなって来ました。

空がピンク色に染まって来て・・・

 

今朝もご機嫌よろしゅう~♪

 


判りました~♪・・・

2012-02-19 06:53:18 | 独り言

                            

 風の森in開田・・・ 午前6時30分 -20,0℃

 

昨日も全然気温は上がらず・・・雪こそチラホラ舞っただけやけど、寒い一日。

故郷でも小雪が舞ったそうな・・・

 

                     

大屋根から落ちた雪は、ベランダへの階段も半分覆いつくして・・・

ここまでになったら、中々雪かきする気にならんで・・・背中・腰・腕の付け根が凝り固まってますぅ。

 

   

左、裏の土手の家側・・・ココは風の通り道。雪紋が色んな模様を作って、楽しませてくれますぅ。

右、土手の真下の道はカーブになってて・・・圧雪状態の道路は、キケン

それにココからカーブと急な下り坂が続くんよね。気をつけてね~!

 

                     

お昼前ちょこっとお陽さんも射して、青空も覗いて・・・チョットは雪かき頑張ってみよかぁ~

それでもその時の外の気温は・・・

雪かきも、手袋せんととてもとてもやってられへ~ん!

その代わり家の中に入ったら11℃しか無いのに、あったかぁ~い♪ 

 

ブログ友さんから、CD届きました~♪ いつもありがとうございますぅ。 お陰で最近買うた事が無い。

   

八ヶ岳の麓を拠点に活動されてる、フォルクローレユニット・・・自然の素材で作られた楽器で演奏されてるとか。

南米アンデス地方では管楽器は空を、打楽器は母なる大地を象徴し、それらを一緒に奏でることで、宇宙を表現できると考えられて来たそうです。

ブログ友の方は、私が最近を練習してるのを思い出して・・・と送ってくれはりました。

私のは和の横笛で音色は全然違うんやけど、いつも気にかけてくれてはる気持ちが嬉しいですぅ。

このCDをかけてると、御嶽山の麓に居ながら気分はアンデス~♪ 

 

その方はとても可愛いモンがお好きで・・・送ってくれはる封筒にも、可愛いものがいっぱぁ~い♪ 

  

                        

私はこんなんをよう捨てられんで・・・綺麗に剥して、PCなんかに貼ってますぅ。

 

最近着物ばっかり解いてるって書いてたけど・・・羽織なんかも割りとあって、も色々溜まりますぅ。

                   

色とりどりで楽しい~♪ コレもストラップにしたりバッグにつけたりと、色々使い道があって・・・

それにコレも日本の工芸? 組み紐なんかにも興味が湧いて来るんよね。

 

夕方にはチョット晴れて来て・・・

 

昨夜の3品・・・

   

左、小松菜とカニカマの和え物・・・

右、茎ワカメと生姜の酢の物・・・

 

青大豆の五目豆・・・

最近大豆をよう食べてたら、あるものがスムーズで~す!

 

昨日ブログに書いた「教えてぇ~♪」・・・早速情報を頂きました。 開田のポッポ屋さんからですぅ。感謝~♪

ナツメヤシの実で、デーツと言うそうです。ナツメヤシの事は次のサイトから・・・

            ↓

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%84%E3%83%A1%E3%83%A4%E3%82%B7

 

今朝は、ナ・ナント~! 温度計は-20,0℃を表示してました。開田ではもっと下がったとこもあるのでは?

そんな中の御嶽山を、どうぞ~!

                     


教えてぇ~!・・・

2012-02-18 06:56:59 | 独り言

                                                  

 風の森in開田・・・ 午前6時30分 -11,4℃

 

最初の写真は、昨日の朝10時の御嶽山・・・雲はあるけど、この青い空~♪ 

その内全部見えてくるやろ~!

 

その前に・・・朝陽が当たって来た、7時頃

   

柳又原にオレンジ色の陽が射し始め、裏の土手の雪紋オレンジ色に浮かび上がり。

午後から西野方面に行くので、乗鞍岳が見えるかもぉ~♪  と楽しみにしてて。

 

なのに午後からは御嶽山も雪雲に覆われ、乗鞍岳も全く見えず・・・

1時過ぎから、雪がチラホラし始めて・・・瞬く間に、雪は降る降るぅ~~~ 

   

またもや辺りは、すっぽり雪景色~♪ 

 

今は縫い・縫いも、編み編みも・・・やる気が起こらんで。 着物を解いてばっかり・・・

コレは男物の羽織の裏・・・大胆~!

エビは判るんやけど、白い渦巻きは何やろか? コレを服にリフォームするには、ちと派手やんねぇ。

 

久しぶりに届きました~♪ ・・・

お家を新築されて、暫く絵手紙もご無沙汰やった方から・・・もう7~8年も絵手紙描いてはるんですぅ。

色使いが凄く綺麗~♪  もうそろそろお雛様も出さんとアカンねぇ。

 

 ハンコ・・・これは作って貰たもん。

木は”りんご”の木で、名前を彫って貰うのに15分程・・・故郷にいてる時、百貨店でイベントしてて。

確か長野県の人やったと思うんよね。それでりんごの木・・・

こんなハンコでも、今は銀行の印鑑にも使えるんやってネ! 楽しいよね、こんなハンコで正式書類にも押せたら。

 

本日のタイトルの「教えてぇ~!」は・・・

コレなんやけどぉ~・・・

直径が2cm長さ5cmくらいの実で、1本の軸に6~7個ぶら下ってるんよね。それもその軸が数本束になって、生るらしい。

まるでで煮たように半透明で甘いし、半分ドライフルーツみたいな食感やしぃ。

それに何と言うても・・・ナント! フランスから来たもんやそうですぅ。

中には細長い種が一つだけ・・・PCで調べてみても、ぜ~んぜん判らへんのよね。

誰か知りませんかぁ? コレが何の実か・・・知ってたら教えてぇ~!

 

昨夜も雪が降ったみたいで、道は真っ白~! 気温もマイナス二桁・・・

今週末も冷え込むらしいし、また来週にも寒波がやってくるそうな・・・”春遠からじ”とは気持ちだけ?

 


シーダー・ローズ・・・

2012-02-17 07:01:33 | 独り言

                                          

 風の森in開田・・・ 午前6時30分 -8,0℃

 

昨日の朝イチ御嶽山~♪・・・手前の土手のヒメウスノキ雪の花がついたまま。

結構雪が残ったままの、柳又&柳又原・・・

 

前日に落ちてしまうかと思た、ベランダの雪庇・・・

   

昨日の朝もそのままで・・・一番出っ張ってるとこで、1m近くも。9時45分に家を出るまで、落ちずに。

 

木実鳥の会」の総会は、福島の合同庁舎で・・・24年度の事業案には、又楽しそうなモノも。

会議の会場には、会の資金の足しにするために手作り品が販売されてて・・・

   

左、花も育ててドライフラワーにして、入れてある籠も手作りで~す♪ スゴイッ!

右、花の種・・・3袋100円、格安で~す♪ すごい手間がかかってるのにネ!

 

アクリルタワシも・・・エコ・エコ~♪ 

右の方に見えてるのは、色んなモノを焼いた炭・・・飾り物でぅ。

 

   

コレはシーダー・ローズ・・・ヒマラヤスギの松ぼっくりですぅ。杉やからスギボックリ? でもマツ科の木なので、やっぱりマツボックリ。

シーダー・ローズとは・・・

ヒマラヤスギをヒマラヤシーダて呼ぶんやけど、球果(松ぼっくり)は下の方からパラパラとりん片を落として、

先端の枝についてるバラの花の形に残った部分だけが、後で落下したモノがシーダー・ローズ。左です。

これはリースに使うたり、ニスを塗ってブローチにしたり・・・それを炭にしたのが、右のモノ。

会議が終わると、お楽しみのお弁当~♪  今回は”三岳グルメ工房”のお弁当でした。

三岳グルメ工房は地元のパワフルなお母さん達が経営してる、道の駅・・・

色んな食品加工をしてはって、最近はこのお弁当も評判で~す♪ 

気がついたらご飯モノは4種類あって・・・白飯・味ご飯・山菜おこわ・お赤飯。私のは山菜おこわでした。

   

全部はとてもとても食べ切られんで、お持ち帰り~♪ それにいつものように、お漬物や煮豆・デザートも廻るわ廻るわ~!

 

おやつもこれだけ・・・全部お持ち帰り~♪ 

 

合同庁舎のロビーには、ペレットストーブが置いてあって・・・

   

右が専用の固形燃料・・・薪が調達出来へんようになったら、このストーブにせんなんのかなぁ。

一応炎は見えるけど、炎の迫力は薪ストーブとはちょと違う・・・

 

 壁に・・・

何回も行ってる合同庁舎やのに、こんな絵がかかってるのに初めて気ぃ付いて・・・ 綺麗な絵でした。

字ぃがよう見えへんかってんけど、関係の人の名前があったから漆を塗った絵なんかなぁ。

 

家に帰った2時ごろの御嶽山・・・エエお天気になったけど、雪はあんまり融けてませ~ん!

                  

せやけどベランダの屋根の雪庇といい、屋根の雪といい・・・ことごとく落ちて家の周りは雪の塊の山~!

 

久しぶりの御嶽山と雲模様のコラボレーション・・・どうぞ~♪

   

縦にしたら空が仰山撮れるかと思たけど・・・それ程でも無い?

   

 

  雲だけの夕焼け・・・