風の森in開田

美味しい空気と素晴らしい景色が毎日のご馳走。
霊峰・御嶽山の麓での高原暮らしの独り言・・・

あるを尽くして・・・

2008-10-10 07:19:33 | 自然の恵み

                        

 風の森in開田・・・午前6時30分 9,4℃

 

今日も御嶽山の写真を載せられへ~ん!

ここんとこ、朝のうちは大抵霧とか靄とか・・・

折角秋色のドレスの裾が長うなって、裾野まで降りて来てる筈やのにィ。

 

マムシ草の実です・・・

ホンマ毒々しい色で、その名前も含めてあんまり好きやありません。

じゃあなんで載せたん?て言われそうやけど、

毎年同じ場所に出て来るので、どうしても探してしまうんよねぇ~

あったらあったで、毒々しいとか悪口言うて、

無かったら無かったで、どないしてんやろう?・・・なんて気になったり。

 

去年やったか、開田やありませんが・・・

小学生がこの実を食べて、病院に運ばれたことがありましたっけ。

この草全体に中枢神経に作用するを含んでて、

特に根茎に多いそうです。一体なんの実と勘違いしたんやろうねぇ~

 

 

 またまたヒトヨタケの出現!

調べてみると春から秋にかけて・・・って書いてあるので、

しょっちゅう生えて来るキノコなんや~!

 

一応食用になるキノコなんやけど、この位が美味しいんやとか。

けど食べてみようとは思わへんけどね!

酒類を飲む前後に食べると、中毒症状を起こすらしいから・・・

これは笠がすぼんでるけど、一晩の内に笠は開いて黒くなり、

液化してどろ~んとなってしまうので、ヒトヨタケやそうです。

 

 

次はちゃんと食べられるキノコ・・・カラマツイクチ大量収穫~!

結構大きいのんが採れました・・・

野菜売り場に出荷しはるおばさんは、もう終わり・・・て言うてはったけど、

昨日私が採ったんは、毎年生えてくる場所。

 

今まで散々探して無かったから、これから出て来るって事らしい。

これは茹でて、小分けして冷凍しときました。

すんきが漬かったら投じそばに一緒に入れると、こりゃまた絶品!

 

 千成グミが大分赤くなりました。

今年は家の前の道路際のグミの木が、切られてしもたので、

家の千成ぐみだけでジャムを作らんと・・・

幸い今年はホンマに鈴なりで、千成グミの名誉挽回!

去年はちょっとしか実がならへんで、どこが千成~?て思たもんでした。

 

 

庭の青じその実を収穫~!

あんまり仰山やないけど、折角の自然の恵みはあるを尽くして・・・

その少しの実を採るにも、腰は痛いし手は黒うなるし、

いつも出荷しはる、80歳を越えたおばさんの苦労が、

ほんのちょっとだけ、体験できました。 

 

 

まだ元気ですぅ。庭の花達・・・ 

  

白い秋明菊がやっと咲きました・・・

ピンクが縄張りを広げてるので、白も頑張って増えて欲しいもんです。

ビオラは今年咲いてた花の種が散って、また咲いてくれてます。

カリフォルニアポピーは、春からず~っと次々と花を咲かせてます。

もう種はわざわざ採らんでも、

こぼれ種で充分毎年咲いてくれるので、咲くにまかせて冬を迎えます。

 

ダルマ菊は古株になって来たので、挿し芽をして殖やさんとアカンみたい。

しばらく庭仕事をサボってたけど、

冬を迎えるまでには、またせんなん事が仰山出てきます。

(注:せんなん→しなければいけない)

今年は冷え込んだ日もあるもんの、まだ霜は降りて来ず。

エンゼルトランッペトの蕾が大きくなり、もうすぐ咲いてくれそうなんで、

それまで霜が降りませんように・・・

 

 

           

我が家のもみじも紅葉してきましたよ~!(())

 

今日は調理ボラ・・・

料理を作り終えて、お弁当箱に全部詰め終わったら帰らせて貰うて、

午後の大阪まで直通の、特急しなの16号で故郷へ・・・

小学校の同窓会と、父母のお墓参りです。

開田とすごく気温が違うようで、昨夜も持って行く服をあれやこれや

 

親切な人達がメールや電話で、色々情報をくれはってんけど、

暑くて昼間は半袖でエエ位やけど、夜とか土曜日の雨の後は、

気温が下がって寒いらしく、結局両方要るって事やん!

電話くれた人に、服貸して・・・って言うたら入るのん?て言われてしもて

衣装ケース毎、宅急便で送ろうかしらん?

寝る前に、先日散髪した頭の仕上げのカットして、ヘアマニキュアして、

これで首から上はバッチリや~! 顔?顔はどのお面にしようかな?

 

なのでブログは暫らくお休みしますぅ。15日の朝までご機嫌よう~

 

                    

 


ジャ~ン!・・・

2008-06-11 07:30:48 | 自然の恵み

                            

 風の森in開田 ・・・午前6時30分 11,8℃

 

今年もシオデ(シュウデ)めっけぇ~っ!

一番目の場所はまだ生えてないのか、見つけられず、二番目の場所も最初は判らず、

諦めて最近よくイタドリを採りに行く場所へ行って、目的はやっぱりイ・タ・ド・リ・・・

今回は違うものを作ろうと思って行ったら、もう背丈がグ~ンと伸びて、固そうなのばかり。

それでも仰山生えてる中から、ポキッ!と音がするところを折ってまあまあ収穫。

 

出来るだけ若いのを採ろうとしゃがんで探してたら、ア~ッ!

ヒョロヒョロやけどシオデ2本ゲット!右2本がそうです。

帰りがけにもう一度二番目の場所へ戻って、草を掻き分けて探したらあった~っ!

太いのが3本も・・・、左3本がそうです。

シオデはアスパラの原種と言われる山菜なんやけど、一番上の写真ホンマにアスパラみたいでしょう?

後から採った3本の内、左2本なんか売ってるアスパラと同じ位の太さやもんねぇ~

これを茹でると、キレイなグリーンになるんですよ~。

 

 

  昨日の収穫・・・

左からシオデ、棒茗荷(葉っぱが開く前の)、イタドリ、ワラビ。

棒茗荷は上の固い皮をむいて、甘味噌や金山寺味噌なんかをつけてアテに。

1週間以上様子を見に行かへんかったら、そこら中の草丈が伸びてぼうぼう・・・

またこまめに収穫に行かんとあきません。

 

 

 

シロツメグサベニツメグサ、ベニツメグサは大きい物は直径3,5cmくらいあります。

色が鮮やかなんで、摘んで花瓶に活けたりもして結構長持ちするんですよ!

 

 

行者ニンニクの花・・・

野菜の花も、気をつけてよ~く見ると綺麗なものが多いんですよねぇ~

大根やジャガイモの花も好き・・・ 

 

昨日は久しぶりにエエお天気になって、カッコーやウグイスの声が木霊して高原に響き渡ってました。

ハルゼミも夏かと思うくらいに、賑やかに鳴いてたり・・・

カメラで動画を撮って音も入るんやけど、それをブログに載せられるようになったら、高原の雰囲気丸ごとお届け出来るのにねぇ~

ひょっとしたら出来るのかも知れへんけど、無料のブログでは有り得ない~・・・

 

夜はコーラス、先週一回休んだ時皆さんの集まりも悪かったらしく、そんなにおいてけぼりにはされてませんでした。

けど合唱祭まであと2回しか練習日が無いみたいで、まだまだ不安だらけでこんなんでエエんやろか~

自主練習したって、他のパートと合わさんことにはねぇ~

 

コーラスの練習は中学校の音楽室であるんやけど、昇降口を入ったとこの柱に貼ってある紙に、

孜孜汲汲(ししきゅうきゅう)て書いた紙が貼ってあります。

生徒会の今年のスローガンやそうですが・・・

意味をしらべたら「飽きることなく努力を重ねる様」やそうです。

ん~~~ 心してもう一度声に出して言うてみました。

 

私も大きく書いて、家の眼につくとこに貼っとこうかなぁ~


いぇ~いっ!

2008-04-28 06:56:49 | 自然の恵み

      

 風の森in開田 ・・・午前6時 1,5℃

 

いぇ~いっ! 二本目めっけぇ~

去年我が家の庭で2本収穫したので、今年もある筈ぅ~と、

その気で探してると中々見つからんもんやけど、

庭仕事をしながら何気なく視線を上げると、目がアミガサタケ仕様・・・

向こうから視覚の中に飛び込んで来るやありませんか。イヒッ!

 

手前が1本目、もう軸が茶色くなってました。

向こう側が2本目、1本目より背丈は高く枯れ草に隠れてたので真っ白。

高級フランス料理の食材やと言うアミガサタケ、

もっと収穫して、どっかへ行商に行かんと・・・

 

 

庭仕事ついでに晩ご飯のおかずをゲット!

我が家の周りで採れたもの。

左から蕗のとうの薹が立ったもの、ぴょんぴょん、つくし・・・

蕗のとうの軸は頭と葉っぱを取り除いてます。

3種類採ったけどつくしはすぐには調理出来へんから、おかずには2種類。

 

自然の恵みでおかずが2種類。

蕗のとうの軸はサッと茹でて油いためをしてから味つけ・・・

ちゃんと育った蕗とは食感も違い、味は蕗のとうとの中間みたい、

それに本当に花の軸って感じで、真ん中が空洞になってるし。

 

ぴょんぴょん(ノカンゾウ)は茹でて、すりゴマ入りの酢味噌をかけて。

これからは色々な山菜が日に日に芽吹いて来て、

そうそうホップの芽も2~3本、伸び始めてるのを見つけましたヨ!

手間はかかるけど、食費が助かる田舎暮らし・・・

 

 

 

 熟れさせたトマト・・・

真っ青(緑やけど)のトマトから3週間以上かかってるけどね!

このトマト、中位の大きさのものが10個入って100円なり!

一個10円のトマトや~

けど、ビニール袋に入れたままやったので、一個だけ熟れすぎィ~

昨夜、大急ぎで口の中へ処理しました

 

 

昨日も誰とも喋らへん日やろかぁ~と思てたら、

隣組長さんのお友達が配り物を持って来てくれはって、

3時間近くお喋り出来て、私の口も滑らか~に・・・

次回の睦会の予定やらを、会の中では若いもんの二人で相談したり。

この年齢になっても、若いもんて言われるのんは此処くらいや・・・

 

 

今朝の御嶽山ちょっとガスってます・・・

昨夜の天気予報では、最低気温-4℃遅霜注報なんて出てたけど、

気温も起きた時はプラスやったし、霜も大丈夫やったみたい・・・

でもお陽様が出ると、15分で1℃位上がって行くので、

最低気温はマイナスやったかも・・・???

天気予報を聞いた時、霜が降りたらアミガサタケが危ないっ!と、

懐中電灯点けて暗い中収穫に行ったのに、なんやくたびれ損やった。

 

 

 そろそろ種蒔き爺さんが・・・

ガスってるのでハッキリしませんが、薄っすら見えてきましたねぇ~

特に右のお爺さんなんかは、肉眼でも判ります。

今日はクッキリ見えないので、

よう見える時に九蔵峠まで行って、写真を撮って来ようと思っています。

 


花も山菜もない時にゃあ・・・

2007-12-20 07:02:59 | 自然の恵み

                  

 風の森in開田 ・・・午前6時 -4,7℃

 

昨日はエエお天気にも拘わらず、ず~っと年賀状作り・・・

エエお天気と言うても、花は咲いておらず山菜も生えておらず。

ウォーキングと言うても、年賀状を仕上げないと気になるし、

道端には雪が残ってて危ないし。

最近運動不足・・・

 

お隣さんへ生協の注文書を持って行く道中、自然を観察・・・

上の写真、すぐに何か判りますか?

私はすぐにや無くて、時間があっても判りませんが。

木の皮に出来た模様、いろんな色が付いてて綺麗~!

なんか洋服地の模様みたい・・・

 

 

   

                           まるで海の中で珊瑚を見てるよう・・・

木に生えた苔の一種なんやろか?

2番目なんか、ハワイアンキルト図柄のように見えたりして。

 

 

   

古い木によく見られるもの・・・

これをドライにしてリースに使ったり、飾り物に利用するんやけど、

これもなんて言う名前なんか・・・?

 

さてさて、このまま済ませる私ではありません!

強~い味方が・・・

これらは地衣類と呼ばれるもので、

菌類と藻類からなる共生生物なんやそうです。

外見はコケ植物に似ていますが、その構造は菌糸から出来ているとか。

 

種類は葉状樹状があり、サンゴゴケハナゴケの名前が・・・

写真と同じものがなかなか見つけられないので、

正確な名前は判りませんが、

写真の4枚目5枚目のフワフワしたものは、サルオガセという仲間。

これだけは判りました。

 

地衣類は環境の変化に敏感で、大気汚染が進むと発生しないそうで、

なので地衣類が多く見られるところは、空気が綺麗ということで・・・

開田の美しいものを、一つ証明したようなもの。

時間があれば又調べてみたいと思います。

なんか面白くなって来ました~

 

 

 

    

 動物の足跡発見!

左はウサギのような気がするけど、自信はない

右はカモシカ? 前に2つと見えにくいですが後ろに一つあります。

下は・・・? これが不思議で一体何の足跡やろう・・・

丸く円形になってて直径は10cmくらい、しかも6つに割れているし。

こんなの初めて見ました・・・誰か教えて下さ~い!

  

* 後記 *

お勉強をしますと、どうも左上がリスで下がウサギのようです。

右上と同じ写真が出てこないんですが、

カモシカとは違うみたいです・・・AM9:13記

 

 

我が家のイルミネーション・・・    

左の細長いのは光のパターンは2つ、右は3つ位(覚えてません)、

暗くなる5時頃から2時間程点けています。 

少し離れた所にある工房 山ぼうしさんでは、

色んな色・形のものが仰山点いてて、とっても綺麗です。

 

 

今年は作り物の木のツリーを出さずに・・・

壁掛けや小さい物を飾ったんやけど、コレ気に入ってます。

自分で作った・・・と言いたい所ですが、残念ながら買うたもの。

 

野の花のリースとようお似合い 

そう言えばこの野の花のリースにも、サルオガセが使ってあります。

 

昨日積もってた雪も大分融けてたのに、

昨夜の内に又降ったのか、元の景色に逆戻り・・・

こうして根雪になって行くんですねぇ。

 

 


お~っ!・・・

2007-09-12 06:55:19 | 自然の恵み

                

 ようこそ風の森へ・・・午前6時 14,8℃

 

なんだこりゃ~っ!(久々のフレーズや!・・・

これは友達が畑で作った自然の恵み・・・冬瓜。

こちらでは冬瓜は無い事も無いんやけど、もっと緑色が濃く、

大きさも、もっと小さい物しか見かけないような気が・・・

 

これは高さ30cm、直径19cmも・・・

お調べマンも久々の登場!

名前の由来は・・・保存性が高く丸ごと冷暗所で

冬まで保存できるところから冬瓜と呼ばれたり、

また古くは中国経由で渡来したもので、漢語「冬瓜」を音読みして、

トウグァが訛って冬瓜と呼ばれた・・・など幾つかあるようですよ。

調理法は・・・

煮物、スープを初め、塩もみしてサラダ、下ゆでして酢の物など。

加熱すると白い果肉がヒスイ色に透き通るところから、

煮物にしたものをヒスイ煮といいます。

身近には味噌汁の具にしたり・・・

そういえば奈良井宿の”こころ音”さんのお味噌汁に入ってたような。

 

こちらで夕顔が沢山できて、100円店にも並びます。

買っていかはる人はかんぴょうにするんやろか・・・

私は冬瓜と同じように、煮物、サラダ、酢の物、コンポートなんかに

するんやけど。

 

冬と言う字がついても夏の旬食材水分が豊富(95%が水分)で、

むくみを取ったり体温を下げる効果もあるとか。

よっしゃ~!

ぎょうさん食べて、私の身体もむくみが取れるんやったら

あ~久しぶりのお勉強は疲れるぅ~

 

収穫祭でぇ~い!

 開田うりの初収穫と茗荷・・・

開田うりは長さ18cm、太さ5センチ。

開田うりはこんなずんぐりむっくりが普通の形です。 

茗荷は5日ほど覗いて見なかったら、殆どが花が咲いてしまってて、

それでも92個を収穫!*

 

やっと咲いたダリア・・・      

ダリアには、一重咲き、ポンポン咲き、カクタス咲き・・・など

花の形から16種類もあるんやとか。

調べると我が家のこのダリアは「祝盃」という名前なそうな・・・

 

先日行った御岳ロープウェイのお花畑には、ミニダリアが・・・

  

今までダリアでこんなん見たことないような色・形が・・・

品種改良で色んなもんが出来るもんやね~

 

今朝も気温は14℃台、日毎に秋めいて・・・

ほんの少しの間庭に目を向けていないと、もう結構落ち葉があったり、

花も華やかさがなくなり、コスモスもほとんがタネに変り、

タカノハススキが一番元気!

 

これからは秋明菊・クジャクアスターなどの菊類、

そして自然の花が、ここからが生命力の見せどころと、

目立たないけど優しい佇まいで人々の目を和ませてくれます。


こんなん出ました~んやけど・・・

2007-05-22 07:12:27 | 自然の恵み

              

 ***AM6時のお天気 気温8,2℃8,2℃

 

次なる春きのこ登場~

こんなん出ました~、けど名前は判りません。

春のきのこで調べても、先日のアミガサタケしか出て来ず、

形が昔の虚無僧さんがかぶっている編み笠に似ているし、

コムソウタケってあったような気がしたので、調べてみようと。

 

虚無僧さんって見たこと無いって書くつもりだったんですが、

ありました・ありました~))~ 

時代劇の映画の中で、深編み笠をかぶって尺八を吹きながら、

お坊さんの格好をしたり、白っぽい着流し姿で歩いているのを。

 

それでコムソウタケで引いてみたのですが、似ているような写真もあり、

また全然違うようなものもあり・・・

結局判らずじまい。 

大きいものは直径3cmくらいはあります。それが5本も・・・

何方か知ってる方、教えて下さ~い

 

今開田に咲いている花を紹介します。

 ベニバナイチヤクソウです。

開田に来た時、沢山目についた最初の花です。

まだ蕾ですが、結構群生して生えるのでなかなか綺麗です。

雪が融けて、地面からこの丸い艶やかな葉っぱが出てくると

春が近いことを感じる花です。

 

ムラサキケマンと言います。    

黄色い花もあって、ミヤマキケマンと言う名前です。

これも道端や、すぐ傍の野原に咲いていて、

黄色の花が多いなかで、よく目立ちます。筒状の花が面白い

 

 ハクサンハタザオといいます。

小さい白い花が十字の形をしていて、とても可愛い花です。

水色に写っていますが、実物はこんなに青くはありません。

花びらのふちが薄っすらと、水色っぽい感じです。

最初見た時は勿忘草かと思いました。

集めて小さな花束にしても素敵・・・

野原よりも少し山に上がったほうでよく見かけます。

 

最後は我が家の庭に咲いている苺の花

何とかローザと言う名前だったのですが、忘れてしました。

花も大きくて・・・とても可愛いピンク色で、もちゃんと出来ます。

 

昨日は午後から洋裁教室・・・

織り上がったもの2枚を持って行き、糸の後始末をしました。

2枚とも先生に見せるのは初めてです。

先生の批評は・・・

以前写真を載せた格子柄の物は、イイ色合いと言って貰い、

ショールにしたら丁度良いので、もう少し丈を長く織れば・・・と。

一番新しく出来上がった2色に織り分けたものは、

デザインが面白い・・・との批評を。

 

先生は次は柄の物を織っては?と仰いますが、

まだまだ手の強さが一定せず、ゆるい所やきつい所色々で、

枚数を経験する事・・・と自分では思っています。

一方、趣味に関しては八方美人なもので、

またパッチワークの続きをしたり・・・

 

夜はコーラスの練習日・・・

もう一曲の「大きな古時計」の楽譜を頂きました。

各パートの練習をしてから、全部でアカペラで合わせてみると、

とてもキレイなハーモニー*

 

昨夜は初めて歌ったので、すこし音が取りにくい所がありましたが、

「北の国から」を最初歌った時よりは、音符を読むのが慣れたせいか、

段々と歌えるようになりました。

「北の国から」と同様、回を重ねたら何とかなりそう・・・

でもなかなか自身を持って歌えず、大きな声が出ません。

同じパートの、コーラスの代表の方の音を聞きながら・・・

間違えたら暫くは口パクでごまかして。

家に帰ってすぐ、音の確認をしました。(ナント勉強家~~

押しても音が中々出ない おもちゃのキーボードで、

あ~ う~ 大きな声を張り上げても大丈夫!

 

今日は午後からの調理ボラ

さて料理のレパートリーを、また一つ増やして来ましょうか・・・

これって無料の料理教室みたいなものですよね! 

 

 

 


大・大・大・大発見~!

2007-04-27 07:00:57 | 自然の恵み

             

  ***WELCOM***  AM6:00 -2,5℃

 

上の写真は古いものではありません。昨日撮ったものです。

き・き・きのこぉ~***

我家の庭の土手で見つけました。

最初見た時、私の頭の中のきのこ図鑑のページがぱらぱら・・・

 

ん~・・・なんか図鑑で見たことのあるような、

私の記憶回路がまだ正常に動いているならば、

アミガサタケではないかいなぁ~???

図鑑は手元にないので、お調べマン登場!

 

やはり頭の中のきのこ図鑑通り、アミガサタケでした。

なんで今頃・・・と思いきや、

アミガサタケは桜の花が散り始める頃、庭先や林の中に生えるとか。

モリーユ」と呼ばれ、フランス料理の食材のひとつで、

結構な値段で取引されようなきのこだそうです。

 

乾燥させるととても良い香りで、もどした汁を煮詰めたソースは

高級感が漂うような・・・とありました。

へぇ~っ!ほお~っ!はぁ~っ!・・・凄いものを発見したんや!

でも生食は中毒を起こすらしいですよ~なんぼなんでも

この形を見たら、口に入れる気がしませんよねぇ~

採って乾燥させてみようかなぁ~*

 

一昨日行った興禅寺で写したものです。

 一人静です

野山で見た事はありますが、人工的に作られた庭でみるのは

初めてです。

葉のの濃さと真っ白な花のコントラストが見事です。

 

奥にある石庭(?)です。  

お天気が悪かったので写真が暗いですが・・・

バックの景色を借景砂と石の芸術で、

京都龍安寺の石庭よりはずっと広く、伸びやかな印象です。

龍安寺は周りに木立が一杯あり、春は桜の木もありますが、

この石庭はほんとうにシンプルです。

 

 

 身頃を過ぎた枝垂桜です。

近くの普通のお家の庭先に、見事な枝垂桜があるのですが、

その木はこの興禅寺の桜から育てたもの・・・と先日聞きました。

現在はその桜の方が枝もよく張って、勢いがあります。

 

昨日のパッチワークは結局パーツの布の型紙をとり、

布を切るだけで終わってしまいました。

三角、四角、菱形の大小合わせて177枚・・・

まあよく切ったもんですぅ~

 

昨日は5人も集まり賑やかでした。

そのうちの同じ苗字のNちゃんとYちゃんの掛け合いが愉快で・・・

出身も多分同じ名古屋方面で、名古屋弁のントネーション

可笑しさに輪をかけて・・・

いつもよくお喋りする私の出番がありませんでした。

そんな中、窓のに外が何やら白いものが・・・ヒョウが降りました。

春は名のみ・・・の開田です。~


今年初物・・・

2007-04-15 08:14:24 | 自然の恵み

                             

 ***WELCOM***    AM6:00 マイナス1,7℃

 

晴天の雲一つ無い御嶽山の写真は、どれも同じように見えますが、

木々の色や田畑の様子で、季節の違い判るでしょうか?

 

 ヒメオドリコソウです。

踊り子が踊っている姿に似ているので、その名がついたそうです。

先日からが切れていて、買いに行きそびれていたのですが、

昨日は風が強かったのですが、良いお天気だったので、

ウォーキングがてら買い物に・・・

袋の中にはカメラスーパーのナイロン袋。(常時携帯

(何の為かは、みなさんもうご存知ですよねぇ~

 

途中にあった桜の木です。    

まだこんな堅い蕾です。(私みたい・・・って厚かましい人の声が)

いけない!私でした。

大体が5月の連休過ぎに咲くのですが、

暖冬の今年はどうでしょうか?

開田には桜の木が少なく、桜並木なんてのもありません。

桜好きの私にはちょっと淋しいです。

 

卵とサラダ用に水菜を買って。。。

歩いている人は私だけ・・・

他に開田で歩いているのをよく見かけるのは歯医者のKさん。

診療時間のお昼の休憩時に、それはそれは速歩で歩かれます。

私はいつも収穫物を探しながら、ウロウロ・・・(怪しげ?)

昨日もナイロン袋が無駄でなく、またもや蕗の薹を収穫。

 

蕗の薹蕗味噌にする時はこんなに花が咲いていても、

みじん切りにして煮るので大丈夫なんです。

それともっと茎が伸びて、誰も採らなくなったような蕗の薹を採って、

茎の部分だけを佃煮にすると、これがまた絶品!

佃煮屋さんをしているHさんもそう仰ってたので、確かです。

実は私はその茎のほうが、楽しみなんです。

 

これはノカンゾウ。我家の前の道路際で採りました。

     

ノカンゾウは根の近くまで深くハサミを入れ、白い茎を採ります。

緑の部分は歯ざわりも良くなく、味もそんなに美味しくありません。

さっと茹でて酢味噌で食べます。

・・・と言う訳で、早速晩御飯のメニューに入れました。

今年初物です。また東向いて笑って長生きしなくっちゃ!

 (もう100歳なんか、とっくに越えてしまったかも・・・

* 街では心配なコトなんですが、我家の付近は家もなく、

 よって犬の散歩道でなく、ある種の懸念はありません。安心!)

 

ぶり大根煮豆、        

そしてノカンゾウの酢味噌かけ。ぶり大根は炊いたすぐなので、

まだ味がそんなに沁みていませんでした。

きっと今日は美味しくなっている筈です。

これだけ?・・・で足りる?

イイ質問をして下さいました。足りる訳ないでしょう

お盆には乗っていませんが、

ニンニクの芽とベーコンの炒め物が・・・(食べすぎ?)

 

土日は来客もあまり無く、それで又織り機糸掛けを始めました。

結局お昼前から糸を測りかけてから、晩御飯の後までかかりました。

自分で考えたイメージ通りに色・柄が出るか、

出来てのお楽しみ・・・(())

 

*今朝は更新が遅くなりましたが、決して寝坊した訳では・・・

ちゃんと6時前には起きていました。

日曜日は7時からの「所さんの目がテン!」を必ず見るんですが、

(雑学の知識はこの番組で、ゲット!)

今朝はその後の「遠くへ行きたい」が故郷のN県だったので、

見てしまいました。

よく行ったところばかりでしたが、神社仏閣、古い町並み、自然、

伝統工芸など、やっぱり故郷は良い所だなぁ~・・・と

改めて思いながら、見ていました。


たかが大根、されど大根

2006-11-11 08:27:25 | 自然の恵み

 

 。・*・。Welcom。・*・。 本日  午前6時 7,2度

 

本日のお題は大根

分類としてはクッキング? いえ趣味? それとも暮らし?''``

でも言いたい事は「たかが大根、されど大根」・・・))

この頃では百均のお店でも「切干大根」が売っています。

こだわりの「天日干し・・・」のものでも、150円まででスーパーに。

こちらの野菜販売所の大根1本100円。。・・。$$

歩いて20分、重い目をして、手間をかけて切って、何日も干して・・・

買ったほうがどれほど手っ取り早いか知れません

 

でもここからが「自然の恵み」たる由縁なのです。^^^

 

色んなものが「天日干しをすることによって、旨みを増す」と言われます。

私も結構天日に干しているんで、きっと・・・

こんなに澄んだ空気の、こんなに暖かいお陽様の恵みを

無駄にする訳にはいきません。(())

・・・そこで自然の恵みをいっぱい頂いた「切干大根」と言う次第です。

 

作り方・・・

切って干せば良い・・・までは私にも判ります。

千切り? マッチ棒くらい? 大根つきでついて見る?

無い頭を絞った挙句、結局皮むきのピーラーでヒモ状に剥く事に・・・

そんな切り方はしないと判っています。(きっと間違いです

でも、厚み等はその人の好みで噛み応えがある方が良いとか、

繊維を壊す切り方をすれば柔らかいとか、栄養を損なうとか・・・

もどした時に食べ易いとか・・・好き好きだと思うのです。(言い訳

ま、何回か挑戦してみる事にして、初回はピーラーで・・・と言う事に。

結構これがイケたりなんかしちゃって・・・

やらないより、やる方が良い・・・

 

昼間は結構カラカラになって、干し大根の良い香りが・・・~~~~

でも日暮れになると、又しんなり。なかなか乾ききりません。

そこで・・・  。。。((()))

寒干し大根(切干大根)・・・

天気が良く、寒の吹く日に海岸沿いや家の屋根などで、

4~5日天日干しをする。(いとも簡単な説明

とは・・・冬に吹く冷たい西風のことで、いくらお天気が良くても、

これが無いと大根が乾かない。

そうなんや~

今年は暖冬、開田でもまだまだ暖かい・・・って言われます。>

寒が吹く日をもう少し待たなくっちゃ!***

北風小僧の寒太郎って歌がNHKでありましたよね!(大分前です

 

でもなんとか食べられそうではあります。X

自分で作った「切干大根」。美味しくない訳がありません!

そう思わなくっちゃ、やってられな~い

一人暮らしには充分2回分はあります。

次回は切り方を変えて作ってみます。結果をお楽しみに・・・

 

昨日も野菜販売所へ遊びに・・・~~

お手伝いもしましたし、「じゃがいも」も2袋買いました。

教えて貰ったように新聞紙でくるみました。

観光客はパラパラで、道を尋ねるだけのお客さんも・・・

その日のお当番のUさんは、野沢菜1把がとても沢山なので、

お客さんによっては半分にしてあげたり、

残りの半分は気前の良いお客さんに勧めて、あと半把買って貰ったり、

なかなか商売上手でした

今日明日は残り少ない開田の秋を楽しみに、観光客が沢山・・・と

思っていたのに、お天気はあいにくの

回復を待ちつつ、少しは家事を・・・