英の放電日記

将棋、スポーツ、テレビ等、日々感じること。発信というより放電に近い戯言。

最強寒波ということですが

2013-02-22 19:43:18 | 気象
「今夜から日曜日にかけて、最強寒波が日本列島にやってくる」そうです。
 ただ、この表現は少々不正確。
 まず、何が最強かと言うと、寒気の芯が上空5500mで-48℃ということ。(テレビのニュースを観ただけなので上空5000mかもしれませんが、上空5000mで-48℃だと強すぎるので、おそらく上空5500m)
 確かに強い寒気ですが、南下の程度はそれほどでもなく極寒・大雪は北日本中心だと思われます。
 下図は上空5000mの寒気の様子です(5500mではなく5000m)。

 この図の不満な点は、-36℃より低い寒気の芯が分からないことです。
 それはさておき、左図は今夜9時の様子。右図(PCによっては下に位置しているかもしれません)は1月18日のもの。今夜の寒気の規模は大きいのですが、南下の程度はそれほどではないのが読み取れます。


 今日の午後3時の天気図です。
 冬型の西高東低の気圧配置は、数日前から緩んできており、ただ、寒気が抜けないので緩み切らず、北日本は等圧線が混んだままです。この状態のまま、超一級の寒気が襲来するので北日本は大変です。
 ここで気になるのは日本海北部の低気圧。ちっぽけに見えますが、1月28日の寒冷渦の例もあるので油断ができません。

 今回は、全体的に冷たい空気に覆われているので(暖かい空気と混ざって対流する要素が小さい)、極端に渦状に発達することはないと思いますが、寒気が強いので不規則に発達する可能性があります。
 この低気圧も、今回は北寄りに進むので、福井に直接影響する可能性は低いと思われます。(と書いていたら、風が出てきて荒れてきました)

今日の記事を書いたのはは、もともと、「最強寒波が日本列島に襲来」という不正確な表現が気になったからです。注意を喚起するというより、興味を引くための煽り文句に感じたからです。
 「北日本は大変(福井はそれほどでも)」という自分中心の書き方になってしまいました。青森県の酸ヶ湯では昨日5m15cmと過去最高を記録しました。北日本の方は、本当に大変だと思います(信州も今年は大変と聞いています)。あと少しで3月です。今回の寒波は来週の火曜日には抜け始めると予想されています。北国の春は遅いですが、もう少しです。頑張ってください。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『相棒 eleven』 第16話「... | トップ | オリンピックが競技を歪める... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2013-02-24 10:44:36
気象庁の画像を使用しているようですが、良いの?
う~ん ()
2013-02-24 13:03:57
Unknownさん、こんにちは。

>気象庁の画像を使用しているようですが、良いの?

気象庁のホームページの「著作権・リンク・個人情報保護について」のページによると
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html#exclusion
 「気象庁ホームページ」及びホームページ掲載情報は、日本国の著作権法および国際条約による著作権保護の対象となっています。
 ホームページの内容について、私的使用又は引用等著作権法上認められた行為を除き、気象庁に無断で転載、複製、出版、放送、上映等を行うことはできません。
 また、引用を行う際は適宜の方法により、必ず出所を明示してください。ホームページの内容の全部または一部について、気象庁に無断で改変を行うことはできません。

と、あります。
 私的使用はOKと解釈できます。問題はこのブログが私的かどうかですが、私は「私的」なんじゃあないかと思います。

また、同じページの「リンクについて」の項で

 ・ホームページの掲載情報の正確性については万全を期しておりますが、利用者がホームページの情報を用いて行う一切の行為について気象庁は何ら責任を負うものではありません。

 拡大解釈かもしれませんが、「使用するのは良いけれど、責任は持ちません」と解釈できます。
 情報の出所を明示しなかったのは、気象庁ということは自明だと思ったのですが、明示を怠ったのは私の落ち度ですね。


 「寒気予想図」は吉田産業海洋気象事業部様のものです。

「本サイト上の情報をご利用の上行われた活動において発生した、いかなる損害に対しても一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。」

 とあります。これも拡大解釈させていただいています。
この寒波で (IDEA)
2013-03-21 20:00:05
英さん こんばんは。

こういうと私の住んでいる地域がばればれですが(笑)
この寒波の影響で死者が出る騒ぎになりました。
私の住んでるところは、雪と風が強かったのですが、それほどでもなく、半ば拍子抜けでした。

ところが山間部や都市部を離れたところでは大変な騒ぎになっていて、地吹雪に巻き込まれて死亡した家族の悲惨なニューズも報道されたところです。

これを書いている今日も、昨夜未明からの猛吹雪で、全道で80台の車両が多重衝突事故を起こしています。
(私の住んでるところも雪が降りましたが、時々晴れたり して大したことありませんでした)

東京あたりではもう花見が始まっているというのに・・・・・
ちなみにこの時期で積雪1メートルを超えているのは、私の住んでる市では、46年ぶりだそうです。
二極化の冬 ()
2013-03-21 21:05:10
IDEAさん、またまたのコメント、ありがとうございます。

最強寒波にケチをつけましたが、北日本は大変だったようです。弁解すると、北日本中心の寒波で、関東や北陸西部はたいしたことなく、東京の予報官がやたらあおるようなことを言ったので、ちょっと引っ掛かりを感じたのです。

今年の福井の冬は、ずっと寒かった。ただ、5日以上強い冬型が続くことはなく、雪がドカッと積もることはありませんでした。通常、気温と積雪は比例するのですが、今冬は寒気は流入し続けたが、大規模な寒気が居座ることはなかったので、福井は寒いだけになりました。
ただ、北陸より以北は、大規模でないけれど寒気は繰り返し切れ目が少なく流入し続けたので、積雪が進んだ(雪が降り続け、融けない)。

>ちなみにこの時期で積雪1メートルを超えているのは、私の住んでる市では、46年ぶりだそうです

 上記のような理由で、寒冷地は例年より大変なようですね。この時期で積雪1mを超えているのですか。大変ですね。

コメントを投稿

気象」カテゴリの最新記事