英の放電日記

将棋、スポーツ、テレビ等、日々感じること。発信というより放電に近い戯言。

【番外感想】『Chef ~三ツ星の給食~』 第5話

2016-11-11 17:28:49 | ドラマ・映画
書くつもりはなかったのですが、聞き捨てならない台詞が2度も出てきてしまったので……
光子の作った給食を食した教師
「すっごいおいしい」

光子の屋台から香る鴨のコンフィの匂いを嗅いだ通行人が
「すっごいいい匂い」

 文法的には「すごく(すっごく)おいしい」「すごくいい匂い」である。(名詞(体言)に付く場合は「すごい○○」)
 最近は、話し言葉の場合は、「すっごい!おいしい!」というふうに感動とか強調を先に言葉に出る用法と解釈して、これもあるかもと私は考えている。一種の感動詞(「まあ」、「嗚呼」)などと見なしてもいいのかもしれない。

 しかし、学校の場で教師が「すっごいおいしい」というのはやめていただきたいなあ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 相棒 season15 第5話「ブ... | トップ | 『IQ246 華麗なる事件... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
英さんの影響で、 (koumama)
2016-11-16 08:59:36
最近この言葉を使う人が
沢山いるのに気がついちゃいました っていうか気になる(笑)
昨日もすごいおいしいーっていってお菓子食べてる配達さんがいて(笑)
すごく でしょって心のなかで突っ込みました(笑)
返信する
「すごいおいしい」が多数派 ()
2016-11-16 11:19:06
koumamaさん、こんにちは。

すでに「すごいおいしい」が多数派ですね。もうあきらめて、脳内で「すごい」を感動詞とみなして、「なんておいしい」と変換しています。
話し言葉では「すごいおいしい」というのは許容すべきなのでしょう。
返信する

コメントを投稿

ドラマ・映画」カテゴリの最新記事