goo blog サービス終了のお知らせ 

カンボジア経済

カンボジアの経済について、お堅い数字の話から、グルメ情報といったやわらかい話まで、ビジネス関係の方にお役に立つブログです

基準を満たせなかったアンコールキャピタル銀行が預金を返却

2011年01月20日 | 経済
 2010年末を期限とする商業銀行の最低資本金基準を満たすことができなかった唯一の銀行、アンコールキャピタル銀行は、特殊銀行への格下げを選びました。特殊銀行では、一般の預金業務は認められないため、アンコールキャピタル銀行は、990名の顧客の預金を全て円満に返却したとのことです。今後は、貸付業務、シンジケートローンの組成等に集中したいとしています。

↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年海外直接投資承認動向

2011年01月19日 | 経済
 カンボジアへの直接投資の承認窓口であるカンボジア開発評議会の発表によりますと、適格投資プロジェクトの承認金額は、2009年の58.6億ドルから、2010年は54%減少して26.9億ドルとなったとのことです。減少の主要因は、2009年には1件で38億ドルという超大規模事業(中国によるコッコン州開発事業)があったのに対し、2010年は最大の案件がシェムリアップ新空港(約10億ドル)だったためとしています。海外からの投資額は、2009年の21億ドルから2010年には22.9憶ドルに増加しています。セクター別では、合計102件のうち、74件が製造業、23件が農業、3件が観光、2件がサービスでした。


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレコムカンボジアが業績好調

2011年01月18日 | 経済
 政府系通信公社のテレコムカンボジアは、2010年の目標収益水準の3100万ドル(約26億円)を達成したとのことです。2009年は2755万ドル(約23億円)でした。本年の目標は3400万ドル(約28億円)としています。
 主な収益源は、増加を続けているVoIP(Voice on Internet Protocol)サービスとのことです。テレコムカンボジアは、本年7月に開設予定の株式市場への上場が予定されており、これからブックビルディングによる入札によって株式公開(IPO)手続を進める予定です。

↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」今週号は本日発行です

2011年01月17日 | 一般
 ブログ「カンボジア経済」は、毎日更新して、カンボジア経済情報をデイリーにお伝えしています。これらの情報をまとめて週刊でメルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」を発行しています。毎週月曜日に発行しています。「無料」です。
配信御希望の方は、下記のアドレス、または右側のブックマークから、まぐまぐのページで皆様のメールアドレスのご登録をお願いします。

 メールマガジン「週刊カンボジア経済ニュース」
http://archive.mag2.com/0001154670/index.html


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プノンペン港の好調続く

2011年01月17日 | 経済
 プノンペン港は2010年好調な業績を残しました。2010年は、前年比44%増の62256TEUを取り扱いました。本年は更に20%増の75000TEUを見込んでいます。プノンペン港~メコン河~ベトナム・カイメップ港~北米の輸送ルートは引き続き活況です。カンボジア・ベトナム両政府もこれを後押しするために昨年12月17日に水運協力覚書に調印し、カンボジア~ベトナム間の水運の円滑化を図っています。

↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本食品販売「あくるひ」

2011年01月16日 | 生活環境
昨年5月にオープンした日本食品を販売しているお店です。日本酒や調味料、インスタント食品、冷凍食品、お菓子等、品ぞろえも豊富です。今回初めて伺いましたが、ついついいろいろと買ってしまいました。ジェネラルマネージャーの山下さんのお話では、レストラン等の業務用の販売が多いとのことです。海外進出する日本企業にとっては、日本食品は基礎インフラの一つですので、投資促進にも重要なお店です。

AKURUHI
023 215 946
99C, Mao Tse Toung (マオツェットン通りで、ロシアンマーケット近くです)

一番奥に冷蔵庫、冷凍庫があります。


お店はマオツェットン通りに面しています。



↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジア製の納豆

2011年01月15日 | 生活環境
 カンボジア・シェムリアップで生産されている納豆です。ブログ等で話題になっており、一度試したいと思っていましたが、バイヨンスーパーで見つけましたので買ってみました。2パック入りで1.5ドル(約120円)と日本に比べるとちょっと高めですが、たれもついてカンボジアでこの価格でしたら、買っちゃうなと思います。味は、問題なく正統派です。
 なお、販売元のCambodia Tea Timeから直接買うと、1セット(2パック入り)が1.25ドル、5セット以上まとめると1ドル/1セットと割引価格となるそうです。プノンペン、シェムリアップは、1セットから「ご希望の時間帯にご自宅まで納豆を配達いたします」とのことです。

Cambodia Tea Time
プノンペン  092 668 511 大成(おおなる)様
シアヌークビル 012 954 676 新井様
http://www.cambodiateatime.com/hotnews%20090601.html

【お詫び】連絡先で新井様のご担当を「シェムリアップ」と書いてしましたが、正しくは「シアヌークビル」です。お詫びして訂正させていただきます。


たれがついているのがありがたいです。


冷凍食品ではなく、カンボジアで生産している納豆です。



↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土地価格の下落

2011年01月14日 | 経済
 カンボジア全土評価協会(NVAC)によりますと、2010年の住宅・商業用地の価格は前年比で15%程度下落したとのことです。2008年のピーク時からみると、40~50%程度の下落となっています。ただ、2010年の不動産取引数は増加しているとのことで、2011年には不動産価格が底を打ち、安定的に推移すると予測しています。

National Valuers Association of Cambodia: NVACのサイト(英文)
http://www.nvac.org.kh/index.html

↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投資ファンドのレパードがマイクロファイナンスに出資

2011年01月13日 | 経済
 好調が続くカンボジアのマイクロファイナンスですが、ついに投資ファンドも参画してきました。投資ファンドのレパードは、マイクロファイナンス機関のIntean Poalroath Rongroeurng Ltd(IPR)の株の33.7%を取得しました。投資金額は不明ですが、2億円前後と推測されます。IPRは、3000以上の貸付先を持ち、2009年末で貸付残高は424万ドルです。

投資ファンドレパードのサイト(英文)
http://www.leopardasia.com/index.php

IPRのサイト(英文)
http://www.iprmfi.com/


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀行セクターが好調

2011年01月12日 | 経済
 2010年、銀行セクターは好調でした。ACLEDA銀行は、銀行セクター全体は20%程度伸びたものと見ています。
 ACLEDA銀行自体は、2010年末の貸付残高は、前年末の5.44億ドル(約450億円)から36.8%増加して、7.44億ドル(約620億円)に達しました。預金量も前年末の6.92億ドル(約570億円)から31.7%増加して9.11億ドル(約760億円)となりました。純利益は、188%増の2650万ドルとなっています。
 カナディア銀行(写真)でも、貸付残高は、前根末の3.85億(約320億円)ドルから2010年末には5.2億ドル(約430億ドル)へと35%も増加しています。預金量も約40%増の8.2憶ドル(約680億円)に伸びています。純利益は2035万ドルです。
 各行とも、銀行セクターへの信頼度の向上と景気の回復により、2011年も好調が持続すると予測しています。


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へにほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去10年の平均成長率 カンボジアは世界第9位

2011年01月11日 | 経済
 The Economist(イギリスの経済誌)によりますと、2001年~2010年の10年間の平均成長率で、カンボジアは世界第9位となりました。

1位 アンゴラ  11.1%
2位 中国 10.5%
3位 ミャンマー  10.3%
4位 ナイジェリア 8.9%
5位 エチオピア   8.4%
6位 カザフスタン 8.2%
7位 チャド  7.9%
8位 モザンビーク 7.9%
9位 カンボジア  7.7%
10位 ルワンダ  7.6%

カンボジアの今年の成長率予測(IMF)は、6.8%で、来年以降も6~7%程度の成長が見込まれています。

エコノミストの記事(英文)
http://www.economist.com/blogs/dailychart/2011/01/daily_chart

↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」今週号は本日発行です

2011年01月10日 | 一般
 ブログ「カンボジア経済」は、毎日更新して、カンボジア経済情報をデイリーにお伝えしています。これらの情報をまとめて週刊でメルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」を発行しています。毎週月曜日に発行しています。「無料」です。
配信御希望の方は、下記のアドレス、または右側のブックマークから、まぐまぐのページで皆様のメールアドレスのご登録をお願いします。

 メールマガジン「週刊カンボジア経済ニュース」
http://archive.mag2.com/0001154670/index.html


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メードインカンボジアの自動車 アンコールカー

2011年01月10日 | 経済
 モニボン通りを歩いていたら、ショールームで写真のような自動車を見つけました。メードインカンボジアの「アンコールカー2010モデル」だそうです。メーカーは、Heng Development Company。エンジンは、三菱の600CC、最高時速100キロで、燃費は15.4キロ/リットルです。ツーシーターながら、かわいいデザインです。キーレスでエンジン始動、音声ワーニングはクメール語と細かいところにも気を配っています。まだ、サンプル生産ですが、草創期のトヨタやホンダを彷彿とさせます。いつかは大きなメーカーに育ってほしいものです。


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へにほんブログ村
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石油輸入税

2011年01月09日 | 経済
 カンボジアでは、ガソリン等の石油類の輸入に1リットル当たり1200リエル(30セント:約25円)の輸入税を課しています。2010年は石油類の輸入が増加したため、この輸入税の税収は総額2億5000万ドル(2009年比19%増)に達する見込みです。2010年度のカンボジアの税収は12億3000万ドル程度と見られており、石油輸入税だけでこの4分の1を稼ぎ出すことになります。この輸入税のため、カンボジア国内におけるガソリン価格は周辺諸国より高いものとなっており、輸入税引き下げを求める声も出ています。

↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀行の最低資本金規制の実施

2011年01月08日 | 経済
 カンボジアの商業銀行の最低資本金基準は、銀行の健全性を更に向上させえるため、中央銀行によりこれまでの3倍の1500億リエル(3700万ドル:約30億円)に引き上げることが決定されており、2010年末までに実施されました。これまで31行あった商業銀行のうち1行のみ(アンコールキャピタル銀行)がこの基準を満たせず、特殊銀行に格下げされたと中央銀行より発表されました。なお、商業銀行のうち、主要株主が海外の格付け機関によって投資適格と格付けされている場合には、この資本金増強は免除されています。
 この新基準適用によって、小規模銀行が合併等により淘汰され、商業銀行数が減ることが期待されていましたが、1行のみの減少にとどまったことに大手銀行からは失望の声も出ている模様です。

このブログの2010年10月19日「マルハン銀行が増資」(写真上)
http://blog.goo.ne.jp/economistphnompenh/e/a74354a4002d0cb2a8ab75fa35054871


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする