goo blog サービス終了のお知らせ 

カンボジア経済

カンボジアの経済について、お堅い数字の話から、グルメ情報といったやわらかい話まで、ビジネス関係の方にお役に立つブログです

AMRO  ASEAN各国の成長率予測を更に引下げ カンボジアはマイナス4.5%

2020年10月08日 | 経済
 ASEAN+3マクロ経済調査事務局(ASEAN+3 Macroeconomic Research Office:AMRO)は、ASEAN+3地域経済見通し2020年9月改訂版を発表しました。AMROは、この地域の経済・金融の監視・分析を行うとともに、ASEAN+3(ASEAN10か国と日本、中国、韓国)による外貨融通の取り決め「チェンマイ・イニシアティブ(CMIM)」の実施を支援するために設立された国際機関です。
 AMROは、今回の見通しで2020年の加盟13カ国のGDP成長率見込みを8月の予測から更に大きく引き下げました。ただ、2021年はV字回復すると見ています。ASEAN+3では、2020年マイナス0.3%(前回予測0.0%)、2021年6.7%(同6.0%)、ASEAN10か国では、2020年マイナス3.3%(同マイナス2.6%)、2021年6.0%(同5.7%)と見ています。カンボジアについても大きく引き下げ、2020年マイナス4.5%(同マイナス1.8%)、2021年5.4%(同6.5%)としています。ASEAN主要国も2020年は軒並みマイナス成長となっており、タイはマイナス7.8%、フィリピンはマイナス7.6%、シンガポールはマイナス6.0%、マレーシアはマイナス5.5%、インドネシアはマイナス1.7%等となっています。
 AMROでは、短期的リスクとして、感染第二波の広がり、世界的不況の長期化、貿易摩擦の深刻化をあげています。また、「新型コロナ対策で財政赤字の拡大が避けられないため、各国政府は、財政危機を避けるために経済刺激策からの出口戦略を慎重に検討する必要がある。」と指摘しています。
 AMROとCMIMは、アジア通貨危機の際の国際通貨基金(IMF)の対応が失敗続きであったために、日本が主導して設立したアジア版IMFです。2016年の設立協定発効以降、活動を本格化しており、アジアの視点に立った経済分析・監視を実施しています。

ブログ「カンボジア経済」2020年8月11日「AMRO  ASEAN各国の成長率予測引下げ カンボジアはマイナス1.8%」
https://blog.goo.ne.jp/economistphnompenh/e/ac7a1ef2650d02bd0ec31164009c86d1


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 経済財政省 公的債務統計報... | トップ | イオンモール3号店 モール名... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

経済」カテゴリの最新記事