駆け足で観た西塔を出て、次に向かったのは比叡山の本拠地、東塔
入り口を入って直ぐの所に、国宝殿が建っており、別料金で特別展を観てからの拝観した。
大講堂
大講堂は、1634年に建立された古い建物だったが、1956年に焼失して、現在の建物はその後に建てられた。
本尊は大日如来、脇には日蓮、道元、栄西、円珍、法然、親鸞、良忍、真盛、一遍などの高僧の像が安置されて居る。
何れも若い頃に延暦寺で修行をした高僧達だ。
門の内側の建物が国宝の根本中堂だ。勿論中に入って拝謁できるが、内部は撮影禁止だった。
最澄が建立したのち、織田信長に焼き討ちにされ、後に1642年に徳川家光によって再建された。1954年に国宝に指定された。
中には、最澄の時代から続く不滅の法灯が灯されている。信長の焼き討ちのあと、立石寺に分灯された灯火を戻して今に続いて居るのだそうだ。
他にも、幾つかの建物を拝観して、次に行く予定を考えて山を下りる事にした。
我が家が天台宗なので、本元の延暦寺を一度は拝観したいと思って来たのだが、流石世界遺産だと満足して山を下りた。
入り口を入って直ぐの所に、国宝殿が建っており、別料金で特別展を観てからの拝観した。
大講堂
大講堂は、1634年に建立された古い建物だったが、1956年に焼失して、現在の建物はその後に建てられた。
本尊は大日如来、脇には日蓮、道元、栄西、円珍、法然、親鸞、良忍、真盛、一遍などの高僧の像が安置されて居る。
何れも若い頃に延暦寺で修行をした高僧達だ。
門の内側の建物が国宝の根本中堂だ。勿論中に入って拝謁できるが、内部は撮影禁止だった。
最澄が建立したのち、織田信長に焼き討ちにされ、後に1642年に徳川家光によって再建された。1954年に国宝に指定された。
中には、最澄の時代から続く不滅の法灯が灯されている。信長の焼き討ちのあと、立石寺に分灯された灯火を戻して今に続いて居るのだそうだ。
他にも、幾つかの建物を拝観して、次に行く予定を考えて山を下りる事にした。
我が家が天台宗なので、本元の延暦寺を一度は拝観したいと思って来たのだが、流石世界遺産だと満足して山を下りた。