新年おめでとうございます

今年こそ最良の年になる様に願って新しい年の門出 平和な一年であって欲しい
今朝は、我が家周辺にも、この冬初めての積雪があった。 予報では降雪"0mm"だったが、朝起きて見たら外は真っ白で驚いた次第。
去年の暮れに地域一帯に降雪があり、北隣の郡山市では30cmも積もったと言うのだが、我が家周辺にはごま塩程度に少し白い物が斑に見えた程度であったし、その後も同じ様にうっすらとまだらに白い物が付着したがまともな積雪とまでは行かなかった。
凡そ15cmくらいの比較的サラサラした吹けば飛ぶ様な乾いたゆきだが、たちまち朝日に溶かされて粘りけが出て来たので、間も無く流れ始めるだろう。
雪が積もると、雪の上を撫でて吹き抜ける風は、冷たくなるのが通例だ。これから暫くの間は本格的な寒さが続くのだろう。
ここ2、3日寒さが厳しくなって冬らしくなった。
昨夜は外気温-1~-2℃となったので流石に部屋の中まで津津と寒さが伝わって来た。
勿論、ストーブを点けて暖かくしたのだが、就眠時にはストーブを消すので、夜中に感じる寝室の空気感で更に意識してしまった。
日中、近くの浜尾遊水池を一回り歩いてきたのだが、池の水が凍り始めていた。 やっと冬らしくなった。
自分がリタイヤ直前の出勤時には、寒い朝は-8℃とか-9℃になって居たし、普段でも-5℃は当たり前だった。それから10年余で世の中がこれ程暖かくなってしまったのだと思うと地球温暖化を肌で感じずには居られない。
勿論当時も暖冬の年も有ったのだから、一概に言う事は出来ないのだが、去年もその前の年も差ほど寒くなかったし、平均して暖かくなっている事を肌で感じている昨今なのだ。
思い返せば、中学生だった頃には、近くの池で毎日スケートで滑っていたし、雪が降った翌日、解けた所を車が通ってタイヤで踏まれた所が凹んで周りが盛り上がったまま、陽が落ちると途端にそのまま氷ってデコボコになって、尖った氷の山脈みたいな所を難儀しながら歩いた記憶が有る。
そんな日は二度と来なかった事を思い起こすと、暖冬のあと、二度と寒い年が来ない連続で何時の間にか当たり前の気候だと思う様になって居た様だ。 これから先、どうなるんだろう?