世界一周タビスト、かじえいせいの『旅が人生の大切なことを教えてくれた』 

世界一周、2度の離婚、事業の失敗、大地震を乗り越え、コロナ禍でもしぶとく生き抜く『老春時代』の処世術

天草へ

2022年09月15日 | ライフスタイル



今日は天草へ。


屋久島以来の海🌊。


台風🌀が来る前に。



友達のホテルで

知り合いの講演を聞きに。


泊まりがけで。



講演後の

懇親会や二次会✨🍺🎤✨が楽しみ。


詳細は、明日以降に。





生存に欠かせない3大要素と3Kココロ

2022年09月14日 | ライフスタイル


ツリーハウスで過ごすのが

爽やかな季節になってきた。



そんな中、

昨夜ツリーハウスに泊まられたお客さんのチェックアウトも済み、

ちょっと一息。




さて、我々は、

生きるために

喰って寝て出す、

を毎日繰り返している。



目まぐるしい情報社会を生き抜くためにも

生存3要素として

喰って(input) 、練って(elaborate)、出す(output) 必要がある。



その場合、

練るとき忘れてならないココロの3K  がある。


それは、

「子ども心」と

「感謝の心」と、

も一つは、

「恋心」である。



ややもすれば忘れがちなこの3つのココロは、

いわば、

「素直な心」と、

「思いやる心」と

「慈しむ心」であるともいえる。


これらは乾ききった砂漠のような生活に

潤いをもたらす。







ナンチャッテ人生

2022年09月13日 | ライフスタイル



このところ音楽にダンスにと

活動する時間が増えている。



小金持ち、

自遊時間持ち、

おまけに、健康優良爺、

その上、好奇心の塊。



これだけ揃えば、

無敵である。


楽しいことならなんでもやる!

やりたいことはすぐにやる!


それでいて、

決して完璧を求めない。


すべては、ナンチャッテ。



だからといって

傲慢になったらズッコケる。



人生は、舐めたらいかん。


あくまでも、

慎重に、深長に、

そして丁寧に。



つねに、謙虚であらなければならない。


いくつになっても自分の未熟さを自覚する。


だからといって

卑屈になる必要はない。


自己嫌悪に陥る必要もない。



初心(うぶ)な気持ちを持ち続ける限り、

まだまだ可能性ののりしろがある。



誰に対しても

優しく、敬い、感謝の気持ちを持って

同じ態度で接する。



生かされているうちは

活かさなきゃ。


人生が、もったいない。



自分が今こうしていられるのは、

ご先祖様、家族、パートナー、友人、仲間たちのお陰。



そして、

新たに出会う人々とのご縁。



その出会いや出来事のすべてに意味がある。



お陰様、

ありがとうの言葉を忘れずに言う。



そうすりゃ人生は、

ますます輝きを増していく。


今日が、、人生の中でサイコーの日。



毎日毎日がその積み重ね。


そうすりゃ人生は、

死ぬまでずっと右肩上がり。



衰えをことを知らない。


いや、衰えるどころか

未だ成長中。








"Chababa & KajiG" 結成

2022年09月12日 | ライフスタイル



最強コンビ誕生か!?


福岡在住の81歳の現役ドラマー "Chababa" さんと初顔合わせ。







高齢者をもっと元気に、

日本をより明るくするために。






息もピッタリ!!


夢は、全国行脚!!






ザクロ

2022年09月11日 | ライフスタイル


今年もザクロがたわわに実ってきた。


初収穫。









絞り機でジュースにして飲む。






甘い!



ザクロには

ビタミン類(C,K)はもちろん、

クエン酸や

アントシアニン(ポリフェノール)が多く含まれている。




ザクロは、

古くから「女性の果実」と呼ばれ、

健康や美容に効果があるとされている。


体に必要なビタミンやミネラル、

女性ホルモンのバランスを整える

エストロンが豊富に含まれており、

更年期障害による症状の緩和や美肌作用、

病気や老化予防、

疲労回復など様々な効果があるとされる。



つまり、ザクロの健康効果は、

◎女性ホルモンの分泌を促す効果
◎美肌・美白効果
◎ダイエット効果
◎感染症を予防・改善する効果
◎ストレスをやわらげる効果
◎丈夫な体をつくる効果
◎高血圧や動脈硬化を予防・改善する効果
◎むくみを予防・改善する効果
◎下痢を予防・改善する効果

などなどである。



19日(月曜日)、

収穫祭を行いますよ!






50歳からの起業コンサル

2022年09月10日 | ライフスタイル



今日は、満月で中秋の名月である。


19時から「焚き火瞑想会」をやります。




さて、定年後、老後をどう生きるか?


早くから準備、心がけをしておくに越したことはない。




29歳で独立起業してから

宿泊業を生業としながら

一貫して「好きを仕事に」のコンセプトの下、

try & errorを繰り返し、

これまでいろいろな事業を手掛けてきた。



そんな中、失敗も数多く経験したし、

今もずっと継続している事業もあるし

まだまだこれから取り組む事業もある。




何で起業するか?


どうやって起こすか?



資金は?

場所は?

設備は?

人は?

ノウハウは?


様々な観点から分析・検証しなければならない。




まずは、自分の好きなこと、

やりたいことを明確にすること。


自分の強みや弱みを知り、

それは本当に自分に適しているのか見極める。


その後、そのための仕組みを作り、

収益化を考える。

(最初からお金のこと考えない)




最終的には、

その事業に賭ける情熱と勢いである。


だが、それだけでは失敗したり、

後悔することになりかねない。



それに、ブームを追えば

一時的にうまくいっても

長続きしない。



自分がブームを作るくらいの気概がなければ。



その上で、一度決めたら、

迷わず即行動に移し

自信と勇気をもって突き進むこと。



始める前も、

始めてからも

必ず幾多の難関が待ち受けている。



一時的に落ち込むことはあっても

挫折したことはない。



巻き返しを図り、

諦めず、トコトン継続する力が必要だ。




ということで、

定年後、

老後をどうすればいいかお悩みの方、

相談受付ています。


お気軽にお問い合わせください。



090-2078-4971

(出ないときは必ず留守電へ、折り返します)



もしくは、Line か

facebook Messengerまで。








小さな優れもの

2022年09月09日 | ライフスタイル


ログハウス創りからずっと使い続けているチェーンソー。


最近は木を切ったり、

薪づくりに活躍している。



しかし、

木の高い所の枝切には重くて持ち上げられない。


まず、危険である。



だか、これは違う。






充電式ミニチャーンソーである。



直径10㎝ほどの木なら

スイスイ切れる。


早速伸び切った木の枝を落とした。





ずいぶんとスッキリした。



木の剪定、

焚き火の薪づくりと

大活躍しそうだ。







この先どうなる?

2022年09月08日 | ライフスタイル


秋茄子がなってきた。






さて、

円安がどうにも止まらない。


1985年のプラザ合意以来の150円を付けるのも

時間の問題か?



かつて日本は、輸出立国だった。


円安を背景にドンドン輸出を伸ばし、

景気を底上げしていた。


プラザ合意後も、

低金利政策ででバブル景気を迎えるが

過熱して1990年代には

あっさりバブルが崩壊。


その後失われた30年から

ドンドン日本の国力は失われ今日に至る。



円安なら輸出を伸ばせばいいというかもしれないが、

グローバル化で製造は海外移転し、

もはや時すでに遅し。



いまや日本は、

食料を始め立派な輸入立国である。


だから、石油を始め

食料品等値上げラッシュに見舞われている。



おまけに給料は上がらず、

GDPの約6割を占める

個人消費は衰退の一途。



コロナ禍で、

補助金や給付金で食い繋いできた飲食業界も

今や通常経営では成り立たなくなって

倒産、閉店が相次いでいる。




こんな日本に誰がした!?

と嘆き節があちこちで聞かれる。


政治が悪いと嘆いても

その政治家を選ぶ国民に非があることは

自明の理。


まさに天に唾する愚か者となり下がってしまった。



それも、

モノ余りと天下泰平を享受し、

変化を嫌い、リスクを冒さない国民性がなせる業だろう。



とはいえ、この3年、

何とかせねばと

副業流行りらしいが、

それもなかなかままならない。



それは、

これまでの常識内で考えているから他ならない。



価値観を大幅転換しなければ

どうにもならない方向性に向かっていることに

気付かなければ。


まずは、拝金主義からの脱却である。




このままいけば、

貧富の差はますます激しく、

一億総貧民に陥るだろう。


かつては、

一億総中流社会と言われる良き時代もあったが。



すべてのバランスが崩れ、

天候不順もその一つだろう。



自らまいた種をどう刈り取るかが、

今問われている。





テストステロン

2022年09月07日 | ライフスタイル
9月病というものがある。


季節の変わり目、

夏の疲れを引きずったまま秋に突入し、

身体のだるさや憂鬱な気分を抱えてしまう秋特有の不調である。




昨夜は、

泌尿器科の専門のお医者さんによる

男性の更年期障害についての講座があった。



やる気が出ない、

イライラするのは

更年期障害の疑いがある。



中でも、男性ホルモンである

テストステロンの重要性について詳しく説明された。



テストステロンは、

ほとんどが精巣(睾丸)でつくられ、

男が男らしくあるための

男性ホルモンである。


一般に
  • 疲労感が強い
  • 男性機能の低下
  • ぐっすり眠れない
  • イライラする
  • 気分が落ち込みやすい
場合は、

テストステロンの低下が考えられる。



テストステロンは、

別名「前向きホルモン」と言われ、

性欲や勃起に関係するだけでなく、

筋肉をつけ、

チャレンジ精神や競争心を与え、

公共性を重視する気持ち

仲間を大切にする気持ちを育て、

社会の中で頑張る力を生み出す。


テストステロンが少なくなると、

意欲や集中力が低下し、

人付き合いがおっくうになって、

新しいことにチャレンジする気がなくなる。


睡眠も浅くなり、

筋肉は減って脂肪が増えてくる。


さらに、 記憶力が低下し、

死亡リスクが上昇するという報告もある。



アメリカでは、昨今

「テストステロン的だね」というのが褒め言葉になっており、

それは、

マッチョでエッチなことが大好きということではなく、

積極的に運動をして体型を維持し、

いろいろなことに挑戦をして、

「はつらつとしているね」ということを意味する。



いくら歳をとっても

死ぬまで「テストステロン的」な人生を

全うしたいものだ。



テストステロンを増やすには、

普段の生活習慣で

ストレスを失くし、

筋トレなどの運動が効果的である。




【裏話】


最近は、

閉経後の女性に

女性ホルモンが減り、

男性ホルモンが出て、

オヤジ化する人が増えているらしい。

(いろいろ思い当たるふしがある)



も一つ裏話をすると、

バイアグラは

sexの時だけでなく

普段の活力増強のために服用するとよいとのこと。


血流を促進するので

降圧効果もあるとのこと。



そこでさっそく

昨夜服用してみた。


いやいや、朝まで バリ硬元気で困ったが。



前立腺がん予防には、

精液を放出したほうがいいので

sexがお勧め。


相手がいなければ、オナニーでもよい。

(少なくとも週一はした方がいい)


奥さんが閉経後sexを拒むばあいは、

「手〇き」でしてもらえばいい。



それも嫌がるのであれば、

それは、夫婦仲の問題である。



そのほか、ここでは言えないような

笑えるような、

笑えない話が満載の講座だった。

(今度飲んだ席でもお話しましょう)



なお上記の写真は、

メタトロン(波動調整機)による

ボク自身の映像である。

















緊張の夏

2022年09月06日 | ライフスタイル



大した影響もなく

台風11号は九州を過ぎ去った。

(韓国は被害が出いているが)



昨日は、

『外郎売』の暗唱発表会だったが、

こちらは、見事失敗。


再度リベンジに臨むことななったが、

とりあえず緊張はほぐれた。



ということで、

「緊張の夏」は無事に終焉を迎えた。



ただ、台風一過でも

天候はすぐれず

スッキリしない日は続く。



周囲バタバタとコロナに罹患するなか

ワクチンも打たず、

マスクもしないにもかかわらず

今のところ無難にやり過ごしている。



台風といいコロナといい、

まだまだ油断はできないが、

日々健やかに過ごせることに感謝している。


すべてのコトが有り難く思える。



人生は、

感謝に尽きる。








慌ただしい一日

2022年09月05日 | ライフスタイル
 

台風⚡🌀☔接近にもかかわらず、

今日も福岡行きを決行。


多くの店が早じまいするなか、

なんとか全レッスンをこなし

食事もそこそこに

早目に帰路についた。



今日の収穫は

83歳のドラマーyoutuberのお婆ちゃんと

コラボできそうな話しがきたことだ。


なんだかおもしろなってきたゾ!





秋眠暁を覚えず

2022年09月04日 | ライフスタイル


秋の夜長にはまだ少し早いかもしれないが

Netflix と Amazon prime の映画やドラマで夜更かしが続き

このところ少々寝不足気味だった。



ここは、真夏でもクーラー要らずで涼しいが

この季節はさらに爽やかで気持ちのいい朝を迎える。



今朝は6時過ぎに目が覚め

一旦は起きてPCを開いてみたが、

やはり睡魔には勝てず、再びベッドへ。






トップライトの明かりを遮るために

アイマスクをしたのが運の尽き。



次に目覚めたときは、

お昼をとうに回っていた。



いつも日課にしている

午前中の調べものと執筆時間も潰れ、

参加を予定していた午前中のZoomは

すでに終わっていた。



ということで

今日のblog投稿も、夕方こんな時間に。



戦々恐々としていた台風(11号)も

どうやら逸れそうで、一安心。


さて、これからヨガ・筋トレで少し汗を流し、

シャワーを浴びてビールを飲もう。



そんなこんなで

とりとめもないblog内容とともに

なんだかこのまま一日が終わりそうな気配。



こうしてたまには(?)自分に甘く、

「ねだめカンタービレ」の日があっても

いいだろう。


だらしない自分を許そう。

(いつものことだが)




あすは、いよいよ

「外郎売」の暗唱発表会である。


この調子では、

さて、どうなることやら。


いつもの「ま、いっかー」の

潔(いさぎよ)い精神(?)で乗り切ろう!?













終の棲家

2022年09月03日 | ライフスタイル


終の棲家をどこにするかは、


老後を豊かに過ごすために


重要な課題の一つである。




老後にオススメの地方都市(県庁所在都市)の

ナンバーワンに熊本市が選ばれた。





嬉しい限りだ。



「くまモン」でおなじみの政令指定都市であり、

街の中心部に

シンボルである熊本城(三大名城)を有し、

長閑な市電が走り、

街自体がコンパクトにまとまり

便利がいい。



    (別称、森の都)



ベスト10の他の地方都市も

すべて訪れたことはあるが、

確かに熊本が一番であることは、

生まれ住んでみて、

いろんな方面からうなずける。



物価が安く、

特に食べもの(海の幸も山の幸も)は

新鮮で安くて美味い。



海(天草)あり、山(阿蘇)ありと自然豊かであり、

市全体が湧き水(阿蘇の伏流水)で賄われている

稀有な都市である。



菊陽町、合志市、、西原村など

周辺の市町村も、

衰退する地方が多い中、

今なお人口が増加し、

飛躍的発展を遂げている。



熊本に生まれて良かった!!

(郷里ガチャ)


地方移住するなら

是非熊本へ!!



お試し移住、

受付中。








老いに対する考え方

2022年09月02日 | ライフスタイル

歳をとれば衰える、

という一般常識を覆す。



老後を豊かで幸せに過ごすには

老いを受け入れる方がいいのか

老いに抗うのがいいのか。


これは、非常に重大な命題である。



いま、老いへの挑戦を実践している。







端から覚えられるわけがないと

歳のせいにして諦めかけていた

『外郎売』を、

一念発起してほぼ暗記した。


なんと、

記憶力は落ちていない。


やればできる!のだ。




このところ肉体も、

ますます筋力を増している。


身体の柔軟性、体幹もますます整ってきている。


それは、

日頃、筋トレやヨガで鍛えているからだ。



歳をとって衰えるのは、

肉体的機能ではなく

精神性なのだ、ということが分かった。



ある程度、人生で経験を積んでいくと

先が読めて面白さが薄れ

刺激が失せるだけでなく、

興味や関心までも色褪せてくる。


つまり、歳と共に

やる氣、氣力がだんだんと無くなっていく。



体力が先か、氣力が先かは

卵か鶏かと同じ議論になる。


体力・氣力を同時に鍛えていけば

老いることはないと

身をもって感じている。



少なくとも

いわゆる老化を防止することは出来る。








台風シーズン

2022年09月01日 | ライフスタイル

今日から9月。


このところお腹がすく。



16時間断食、

一日1,5食を貫いているが、

最近やや食べ過ぎる傾向にある。


胃はすでに食欲の秋モードに入っている。



そして、

台風シーズン突入。


いきなりものすごいのがやってきそうだ。





今のところ微妙な進路予想だが、

まともに来たら

相当な被害を被りそうな勢いだ。



対策を講じるとともに、

あわよくば避けてくれることを祈るばかりである。