にれっちのつれづれ日記

本州最北端の小児科医にれっちの独り言(^^)

ヒブ・肺炎球菌の定期接種化決定!

2013-03-29 17:13:14 | お知らせ
これまで任意だが公費負担で行われてきたヒブ、肺炎球菌ワクチンですが、本日国会(参議院)で予防接種法改正案が可決され、明日公布となりました。
これで4月1日からは定期接種として行われることになります。
接種の時期などは変更ありませんし、むつ市については問診票もそのまま継続して使えるそうです。
今後は水痘、おたふくかぜ、B型肝炎、ロタなどの公費負担、定期接種化が望まれるところで、医療側からはこれからも国に対して要望を出していきます。
保護者の皆さんも、市町村長さんや議員さんへの手紙・メール、新聞への投書などを通じて、声を届けていきましょう!

一票の格差は、議員数/有権者数だけの問題か?

2013-03-29 15:02:54 | つれづれ
一票の格差での違憲判決が続いて国会がもめていますね。
この問題、いろいろ考えると、とても難しい問題だという気がします。

今問題とされているのは、「国会議員一人がどれだけの有権者を代表して選出されているか=議員数/有権者数」という問題です。
たとえば有権者10万人の地方から選ばれた国会議員A氏と有権者25万人の大都市で選ばれた国会議員B氏がいたとして、国会で議決をするときにはどちらも同じ1票です。
もう一人同じく有権者10万人の地方選出のC氏がいたとして、この3人の動向で賛否が決するとすると。。。
地方(A氏とC氏)が賛成、大都市(B氏)が反対の場合に議案は可決されますが、有権者数でみると20万人分の賛成の声が25万人分の反対の声を抑えてしまったことになります。
ゆえに大都市の有権者の1票の価値は、地方の1票より軽い。
単純化すれば、この差を2倍未満に、今回の例なら氏=13万人、B氏25万人、C氏13万人とすれば、A+C=26万人に対しB=25万人なので、逆転は起きないことになります。
一人一人の声が公平に届くようにするには、格差をできるだけなくすことは当然のことですね。

でも、問題は本当にそれだけでしょうか?

一票の格差を反対側から見てみると、、、

小選挙区の比較では、青森県選出議員は4人に対して、東京都選出議員は25人います。
話を単純にすると、青森県民が一丸となって県選出議員に働きかけても、東京都選出議員の1/5が反対すればその声は届きません。
東京都選出議員のうち11人(11/25=44%)もが賛同した時にだけしか届かないということです。(もちろん現実はこんなに単純なわけはありませんが)
多数決の原理(議員数/有権者数)からすると当然のことなのですが、なんだか違和感を感じます。

なぜ違和感なのかと考えてみると、、、

国会議員は国政をつかさどるために国民から選ばれた人たちですが、なぜそれを選挙区(限られた地域)から選ぶのでしょう??
一部の地域の有権者しか代表していない議員に、その地域にメリットのない活動ができるのでしょうか?
たとえば、青森県選出の議員が、青森県に不利益な法案に賛成したら、次の選挙はどうなるでしょう?
そう考えれば、選挙区に有利な活動を日本全体に対する利益よりも優先しかねませんよね。

国政選挙を全国区の比例代表だけにすれば、一票の格差は存在しえません。
一部の地域のみに利益のある政治活動をしても、選挙で票は集まりません。

残念ながら、私たち自身の意識が「自分さえよければ」から「ともに手を取り合って」に変わっていかない限り、「議員は選挙区のために活動すべし」から変わっていけないし、いつまでも不公平感から逃れられないのではないでしょうか?

では、地域の声はどうやって届ける??

これは、各地域の代表(市町村や都道府県の議員・首長)が届けることになるでしょう。
陳情という形ではなく、なにかもう少しきちんと見える形でのシステムが必要だとと思います。

自分の声をどうやって届けていくのか。
自分の問題として、考えていかなくてはいけませんね。

免許は取ったけれど…

2013-03-26 08:57:35 | つれづれ
昨年末に講習会に通い4級アマチュア無線技士の免許を取得、2月には無線機も購入して、めでたく無線局開局となりました。
というところまでは、すこぶる順調だったのですが…
車やバイクでも運用できるようにと144/430MHzのハンディ機を購入したのですが、夜帰宅後にスイッチを入れてもほとんど何も聞こえてきません。
たま~に拾えるのは、仲間内の連絡と思しき声だけで、コールサインを耳にしたことがありません。
田舎では、この周波数で運用している人がすくないのかなぁ?
それとも単にアンテナの問題なのかなぁ?
せっかく開局したのですから、OMさん(無線の緒先輩)を探してアドバイスいただいて、楽しい無線ライフ送りたいものです。

春の足音が・・・また遠ざかった??

2013-03-25 23:06:44 | つれづれ
積雪もゼロになり、さあ春到来! と思いきや…
今夜はまた雪、しかもあっという間に積雪は5cmを超えてしまいました。(T_T)
こんな気候のせいでしょうか?
いろいろな病気が雨後の竹の子のように出てきています。
一番の流行は急性胃腸炎(ウイルス性胃腸炎)で、半日くらいの嘔吐と、それに続く下痢で、始まりの1-2日は熱も伴うことが多いようです。
続いては溶連菌感染症、のどの痛みが強いときには疑う必要がありそうです。
他にはアデノウイルス、RSウイルス、まだしぶとくインフルエンザと、いろいろな感染症のオンパレード。
年度末で家族旅行などを計画中の人もいるでしょうが、体調とよく相談してくださいね。
ちなみに関東方面へお出かけの方は、風疹(MR)ワクチンをお忘れなく!!

春到来!でも花粉も到来・・・

2013-03-19 13:46:35 | 病気のはなし
今日むつ市の積雪がゼロになりました。(気象庁アメダスデータより)
いよいよ春ですね!!(^-^)/
でも…当然のことながら、スギ花粉も思いっきり飛び始めたようです。

抗アレルギー薬は、症状が出てしまってからの開始では効果が悪くなるので、まだ飲んでいない方は急いで受診してください。
新しいタイプの薬は、眠気も少なく、切れ味もよいものが出ています。
それでも体質や体調、花粉の量によっては症状が抑えきれない場合があるので、そんな時はステロイド点鼻や抗アレルギー薬点眼も併用します。

そして、薬以上に大切なのが環境整備。
外出の時はつばのある帽子、マスク、メガネ(伊達メガネでも)をして、帰宅したら即着替え、洗顔、場合によってはシャワーを浴びましょう。
洗濯物は屋内干しの方がいいでしょう。
布団を干すときは、大きなビニール袋(手作りでOK)に入れるようにしましょう。

花粉症でお悩みの方、どんぐりは小児科・アレルギー科なので、大人の花粉症でも大丈夫ですよ。(^-^)

ワンコのトリミングとホテル

2013-03-14 10:15:06 | つれづれ
今年2月、結婚式以来23年ぶりのさっぽろ雪まつり見物のため、我が家のワンコ(3歳のミニチュアダックス兄弟)が初めて自宅以外で過ごすことになりました。
青森のワンコの実家にお願いしようか、トリミングに通っているサンワドーのどうぶつクラブさんにしようか、う~ん。。。と悩んでいたのですが、クリニックモールでお向かいに新しくできたマッサージ屋さん「香うる」(KAURU)さんから近川にある「ぴーちぇ」さん(http://www.k4.dion.ne.jp/~peache/index.html)を紹介されました。
結構遠いのでどうしようかな、、、と思ったのですが、電話をしたら「送り迎えもしますよ~(^-^)/」と言っていただき、それなら!とお願いすることになりました。
うちのワンコ兄弟は車酔いする体質なのですが(下北町のあすなろ動物病院さんに行くだけでも吐くときあり >_<)、全~然平気だったようで、3泊する間ぴーちぇさんのところのワンコとも仲良くしていたそうです。
そんなわけで、今回はトリミングもぴーちぇさんに送迎付きでお願いしてみました。
今回も車酔いもなく元気で、ボッサボサ(私がバリカンで虎刈り)だった足先の毛もきれいになって帰ってきました。
これでこれからも安心して家族旅行ができるぞ~~~(^-^)/

むつでもスギ花粉飛散開始です!!

2013-03-12 20:44:59 | 病気のはなし
まだ春とはいえないものの、日増しに気温も高くなり始め、とうとうむつでも3/9にスギ花粉の飛散が確認されました。
スギ花粉症をお持ちの方、症状が出てから薬を飲んでも効き目が悪いですよ!!
本格的な花粉飛散になる前に、抗アレルギー剤の予防内服を始めましょうね!!
花粉飛散状況は 青森県花粉情報研究会のHP をご覧ください。

あれから二年・・・

2013-03-11 10:41:48 | つれづれ
2011年3月11日から今日で2年経ったのですね。
直接被災しなかった自分の中には「もう2年が経ったのか」という気持ちがありますが、被災された方々にとっては「もう」ではなく「まだ」ですよね。
今朝のNHKニュースで被災者の方が言っていた言葉「瓦礫がなくなっただけで、何も進んでいない」、被災地の写真を撮り続けている方が言った言葉「被災者に自分を重ねてみることが大事」。
そうですね、他人事として見ていてはいけませんよね。
自分にできること、しなくてはならないことはまだまだ沢山あるはず。
小児科医ですから、被災地の子どもたちが少しでも安心して育っていけるように、たとえ細くても、永く支援していきたいと思います。