にれっちのつれづれ日記

本州最北端の小児科医にれっちの独り言(^^)

大間小学校音楽部が全国最優秀賞を受賞!!

2008-01-29 12:26:44 | つれづれ
大間小学校音楽部が、TBS主催のこども音楽コンクール小学校重唱部門で文部科学大臣奨励賞(全国最優秀賞)を受賞したというニュースが流れてきました。
このコンクールは昭和28年(1953年)に始まり、今年度で55期を迎えるもので、全国で2,271校、およそ68,000人の小中学校が参加した中での受賞です。
授賞式は東京オペラシティコンサートホールで3月1日(土)に行われる予定とのことです。

大間小学校音楽部の皆さん、おめでとう!!

ちょっと違うインフルエンザの話

2008-01-27 17:46:16 | 病気のはなし
インフルエンザの原因がまだわからなかった時代に、インフルエンザ患者さんから見つかったためその名が付いた細菌があります。(後にインフルエンザウイルスが見つかって全く関係がないことがわかりました)
正式名称をインフルエンザ桿菌といいますが、中でもb型(略称Hib、ヒブと読む)と呼ばれるタイプは、小児の細菌性髄膜炎の原因のトップで、罹ると1/3が死亡し、1/3は重篤な後遺症を残すといわれています。
これまで日本では、幼児1~2万人に1人が罹るといわれていましたが、抗生物質が本来必要ない上気道炎(いわゆるカゼ)に乱用されていることで年々耐性菌が増加し、幼児5千人~1万人に1人と数倍に増えてきています。
海外ではワクチンが使用されていて「Hibは過去の病気」とすら言われていますが、日本ではようやく春から自費での接種が予定になっているというお粗末な状況です。
医療費を削減することにばかり目を向けないで、もっと予防に力を入れるようにして欲しいものですね。

とうとうインフルエンザがブレーク!!

2008-01-21 12:25:16 | 病気のはなし
冬休みが終わって学校や幼稚園が始まった途端に、インフルエンザが猛威を振るい始めました。
先週末からインフルエンザA型がブレークです。
今日午前中だけで、既に10名程が診断を受けました。
熱が上がったことに慌ててしまわず、状態を良く観察してください。
グッタリ感がないならば、まずは休養と水分が大切です。
診断された場合は、熱が下がって丸2日が過ぎるまでは感染期間のため集団への参加は出来ません。
熱が下がる頃になって咳が強くなることも良くあるので、無理は禁物です。

いよいよインフルエンザが、、、

2008-01-09 08:29:25 | 病気のはなし
県環境保健センターから、12月最終週の感染症情報が発表されました。
県内で唯一インフルエンザが流行していなかったむつ地区も、とうとう注意報の発令です。
その他にも現在むつ地区では、感染性胃腸炎と咽頭結膜熱(アデノウイルス)に警報、水痘にも注意報が出ています。
もうすぐ幼稚園や学校も3学期が始まります。
手洗い、うがい、早起き早寝、体調管理には十分気をつけてくださいね。