にれっちのつれづれ日記

本州最北端の小児科医にれっちの独り言(^^)

今年のインフルエンザ予防接種について

2015-09-30 06:44:46 | お知らせ
今年もインフルエンザ予防接種の時期を迎えることになりました。
昨年までのワクチンはA型2種、B型1種の3価混合でしたが、今年はB型も2種の4価ワクチンとなったため、ワクチンの価格が約1.5倍に値上げされました。
そのためどんぐりでも、1回目4,500円、2回目3,000円に値上げとなりました。
なおむつ市では小学生までに一部助成が、東通村では中学生まで全額助成があります。
ちなみにむつ市の助成は市役所への事前申し込みが必要ですのでご注意ください。
 >>> 詳しくはむつ市HP「平成27年度小児等インフルエンザ予防接種費用助成」をご覧ください。
*****************************************************************************
●対象者:生後6か月から小学6年生(助成回数2回),妊娠中の方(助成回数1回)
●助成券の交付:10/6火から事前に電話等で申込し交付
  ※助成券がない場合は、全額自己負担
●接種費用(自己負担額):
 生後6か月から小学6年生で生活保護世帯・市民税非課税世帯の方    1回あたり  800円
 生後6か月から小学6年生で生活保護世帯・市民税非課税世帯以外の方  1回あたり 1,800円
 妊娠中の方  一律 1,800円
  ※むつ市以外の医療機関で受ける場合、助成はありません。
●問合せ・助成券申込先:
 保健福祉部健康推進課  電話0175-22-1111(内線2581、2852)
 川内庁舎市民福祉課   電話0175-42-2111
 大畑庁舎市民福祉課   電話0175-34-2111
 脇野沢庁舎市民福祉課  電話0175-44-2111 

咳の強くなるカゼが増えてきました

2015-09-28 17:05:48 | 病気のはなし
手足口病がようやく下火になったかと思ったら、咳が強くなるカゼが増えてきました。
原因はマイコプラズマだったり、RSウイルスなどのウイルスだったり、いろいろです。
マイコプラズマは幼稚園・学校年齢に多く見られ、軽症の場合には対症薬のみで落ち着いていきますが、高熱が伴う、咳き込んで眠れないなど、症状が強い場合には抗菌剤(こどもではマクロライド系)で菌の増殖を抑えることも必要になります。
ウイルス性の場合、当然抗菌剤は無効で、気管支拡張剤(内服・貼付)も効果は限定的ですから、対症薬を用いながら、水分を十分に摂る、鼻吸い・鼻かみでシッカリ鼻呼吸できるようにするなどのケアをして改善を待つことになりますが、乳幼児では喘鳴(ゼーゼー)で呼吸困難になる場合もあるので注意が必要です。
いずれの場合もごく軽症から重症までいろいろなので、まずは無理な登園登校はさせずに、ゆっくり休ませ、栄養のある物を与えて、治癒のための体力を温存することが大切ですね。

すくすくあかちゃん計測&相談inムチュ☆らんど

2015-09-15 15:08:56 | お知らせ
むつ市のHPに「すくすくあかちゃん計測&相談inムチュ☆らんど開始」という記事が載りました。
HPの記載内容を転記しますので、子どもの身体発育や発達、子育てなどで心配事がある方は是非ご利用ください。

*************************************************
月に1回、「ムチュ☆らんど」であかちゃんの身体計測と育児相談が出来るようになりました。
0歳児の身体計測は、母子保健事業の機会を利用して生後4か月、8か月、10か月の時点で行っていますが、9月からは、子育て支援の拠点となる「ムチュ☆らんど(キッズパーク)」で、0歳児の身体計測と育児相談を実施します。
身体計測は、子育て支援の一環として毎月1回実施するもので、保健師、栄養士が育児や離乳食等のアドバイスを行いながら、お子さんの成長をお母さんと一緒に確認すると同時に、子育ての孤立化防止にも努めていきたいと考えています。
■お問い合わせ
 ムチュ☆らんど(キッズパーク) 電話:0175-23-6305
 むつ市健康推進課 電話:0175-22-1111(内線:2574)