にれっちのつれづれ日記

本州最北端の小児科医にれっちの独り言(^^)

感染性胃腸炎が急増中!

2012-04-27 13:08:45 | 病気のはなし
インフルエンザB型が猛威を振るっている中、胃腸炎症状(嘔吐や下痢)で来院するお子さんが増えてきました。
県の感染症週報では、4/16~22の週が前週に比べて100人増しと、全県的な流行のようです。
全国的な情報では、ノロ・ロタ・アデノなど各種のウイルスの報告があるようです。
いずれにしても、胃腸炎を治す(ウイルスを殺す)薬はありませんから、対症療法で治るのを待つことになります。
脱水を恐れて一度にたくさん(子どもならコップ半分でも多過ぎ)の水分を与えたり、栄養を摂らせようと無理に食事をさせたりすることは、逆効果です。
氷をなめて溶けた水分を飲むイメージで、最初はスプーンで舐めるように飲むことがポイントです。
水分も、単なる水や麦茶などより、経口補液と呼ばれるものが望まれます。
OS-1やアクアライトなどという名前で薬局で購入することもできますが、自宅で簡単に作れるのでレシピを覚えておきましょう。
水(ぬるま湯)1Lに対して、砂糖40g(大さじ4)に食塩2-3g(小さじ1/2程度)が基本で、あとは好みに応じてレモンやグレープフルーツ(カリウム補給のため)を絞ってもいいでしょう。
ちなみに当院では、外来治療上は特段の必要がないので(病院や施設では院内感染対策等のために行っている場合もあると思いますが)、ノロウイルスの迅速診断キットは準備していません。
希望されても検査はできませんので、予めご了承ください。

2週に1回の試験生活がもう少しで始まる

2012-04-21 17:02:59 | つれづれ
めでたく大学3年生になったのはいいのですが、当然のことながら一生懸命勉強しなくてはいけません。
にれっちの入学した東京未来大学通信教育課程は、前期後期の二期制で、さらに各期が4タームに分かれています。
1タームは4週間で、この間に2教科を習得する形になっています。
単位を取るには試験に合格しなければならないのですが、まずは2週目に中間試験を受け、それに合格すると4週目の単位修得試験が受けられます。
というわけで2週に1回2教科分の試験を受けることを延々と繰り返すことになります。
試験はネット上で行われ、指定された3-4日間のうちなら好きな時間に受けることができるので、やる気さえ続けば何とかなるのですが…
最初の科目はGW明けから始まる「心理学概論(こころの理解)」と「子ども臨床心理学」です。
三日坊主のにれっち、果たしてマラソンのように頑張り続けられるでしょうか?
乞うご期待です!!

って公に宣言することでお尻に火をつけなくては頑張れないのが、ちと情けない(^^;)

ポリオ不活化ワクチン承認!!

2012-04-20 13:08:49 | 病気のはなし
これまで個人輸入でしか接種できなかったポリオ不活化ワクチンが、とうとう承認されました。
ヒブワクチンを製造しているサノフィ・パスツール社の製品で、今年の秋から使用ができるようです。
不活化ワクチンなので、複数回の注射が必要(一般的には4回以上)です。
これまでに生ワクチンを接種している場合には、回数を減らすことになると思われますが、詳細はまだ発表されていません。
また、三種混合に不活化ポリオワクチンを加えた四種混合も秋からの使用を目指して審査中です。
きわめて有効性が高い代わりに、100万回に1回程度ワクチンが原因でポリオを発症することがあったのが、これで心配しなくて済むようになります。

インフルエンザB型がブレークの気配

2012-04-17 14:28:16 | 病気のはなし
新学期が始まって、一時下火になっていたインフルエンザがまた増え始めています。
現在流行しているのはB型が主体。
今のところ大平方面でブレークの様相ですが、今後全市的に広がる気配です。
インフルエンザの検査は発熱後半日以上(できれば1日)経たないと偽陰性になることが多いので、慌てての受診は二日続けての受診になる可能性があります。
治療は対症療法が基本で抗インフルエンザ薬が全員に必要なわけではありませんから、お子さんの状態をよく見て受診のタイミングを考えましょう。
なお今年度から、学校(幼稚園)の出席停止期間が、従来の「解熱後2日を経過するまで」から「発症した後5日を経過し、かつ解熱した後2日(幼児にあっては3日)を経過するまで」に変更になりました。

五十路の手習い

2012-04-11 21:48:58 | つれづれ
2月26日東京マラソンの日に50歳の誕生日を迎えたにれっちですが、この春めでたく大学生になりました。(^^;)
東京未来大学こども心理学部こども心理学科の3年次編入です。
一生懸命勉強して、少しでも地域の子育てに役に立てるようになりたいと思っています。
心配なのは、2年間で卒業できるかどうかということ…(苦笑)

新学期もスタート、そして花粉症も・・・

2012-04-10 06:56:02 | つれづれ
いよいよワクワクドキドキの新学期がスタートです。
楽しいことてんこ盛りの1年になるといいですね。(^^)

さて、春といえばやはりスギ花粉症。
気温も高くなり、花粉の飛散も本番に突入です。
外出時の防止やマスク、メガネ、帰宅後の着替えや洗顔などの対策を始めましょう。
治療は症状が出始める前の方が効果が高いので、早目の受診をお勧めします。
子どもはもちろん、大人でもどんぐりでの治療が可能です。
県内の花粉飛散状況は、青森県花粉情報協会のHPをご覧ください。