ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

20日、十二坊蓮臺寺から平野神社への散歩で冬だより

2024-01-20 15:17:34 | sanpo


  
 きょうは朝から雨で植物園行きは中止。
散歩も中止かなと思いましたが、昼には上がって夕方まで持ちそうな予報。
とは言っても、何時降っても可笑しくない空模様なので、歩くのは近場で尚且つ傘を持って出かけました。

 近場の散歩なので、昨日と同じ場所になりますが、最初だけ場所を変えて十二坊蓮臺寺から.

雨上がりなので、ナンテンの葉がたくさんの雨滴を着けていました。

緑の細い葉が邪魔ですが、これを動かすと折角の水滴が落ちてしまいます。

大きいのから小さいのまで、いろんなサイズの水滴が見られます。

 葉っぱに着いた水滴だけでなく、実に着いた水滴も一枚。

 折角の十二坊蓮臺寺からですので、冬咲きのスミレも一枚。

これもナンテンに負けずに、たくさんの水滴を着けています。

 十二坊蓮臺寺を出た後はライトハウスとの間の道を西へ歩いて紙屋公園へ。
公園ではエノコログサを見たかったのですが、草刈りされていて見られず。

 紙屋公園から紙屋川を越へ、衣笠の住宅街を抜けて平野神社へ。

平野さんは昨日も覗いていますので、変わり映えしませんがニホンズイセン。

 櫻池の畔からユキヤナギ。

昨日は見られなかった?よう見つけられなかった?
小さく、真ん中が赤いのは花びらを落としたもの。比較的、花を良くつける枝だと言えそうです。

 最後に駐車場の生垣からサザンカ。

たくさんは咲かないのですが、ポツリポツリと息長く咲き続けています。

 きょうは雨なので、道行く人は少な目でしたが、平野神社の参拝者は常と変わらない様な?
良好で京都に来て、あらかじめ行先を決めていたら、雨だからと言ってホテルで沈没と言うわけには行かないのでしょうね。

 以上、20日の散歩は、十二坊蓮臺寺から平野神社への冬だより散歩でした。




 光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナ に人権と自由を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

4766
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日、平野神社から千本釈迦堂への散歩で冬だより。

2024-01-19 14:37:10 | sanpo


  
 昨日は雨に降り込められて散歩は休みで、ブログの更新も休みました。
今朝は予約なしの歯医者通いで、長々と待たされて会計を済ませたのは11時前。
午後にはちょっと野暮用があり、きょうも散歩は休止?と思いましたが、買い出しも有ったので、歯医者から帰って早々に買い物がてら歩いて来ました。

 とは言ってもほんの近場で、買い物を済ませてから荷物を持って平野神社へ。

一昨日と変わらない場所ですが、きょうは菜の花が見られました。
明け方までは雨になって居たので、花は全部下を向いています。

 明け方まで降った雨は、菜の花の葉上に水滴を残していました。

変わり映えしない?水滴ですが、撮っている時は飽きない。

 桜園のムラサキシキブの枝に絡まっていたヘクソカズラの実。

廻りが冬枯れているので、そこそこ目立っています。

 随分前にも載せたスイセン。

品種名は「ナルキッスス・カンタブリクス」ですが、まだ花を咲かせ続けています。

 桜園を出かける所で目に付いたのはヒメオドリコソウ。

あきらかに春の花でしょうが、しっかりと咲いています。
この時期、少し暖かいとホトケノザはよく見かけますが、ヒメオドリコソウも稀に見かけます。

 帰りは千本釈迦堂へ廻ってシキミの花を。

ポツポツと咲いている中から撮っていますが、花の中に虫がいる様です。

等倍撮影してみたのがこの写真。
虫はコバエの様ですが?????雨除けに入り込んだのかな?

 最後に我が家の玄関先からでサクラソウ。

まだ蕾の状態ですが、一輪が開きかけてきました。
花開いた時点で、また掲載します。

 以上、19日の散歩は、平野神社から千本釈迦堂への冬だより散歩でした。




 光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナ に人権と自由を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

7115
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日、千本釈迦堂から立本寺、平野神社への散歩で冬だより。

2024-01-17 14:50:44 | sanpo


  
 きょうも寒い一日になっていて、朝は一応氷点下0.4℃まで下がった様です。
と言っても、それは気象台の話。気象台より少し北にあり百葉箱より地上に近い所はしっかり氷が張っているのでは?と思い、きょうは午前中に歩きに出ました。

 氷は後ほどで、まずは千本釈迦堂からの椿。

何度も載せていますが、「乙女」。
バラの様な咲き方ですが、花びらが少し厚い感じです。

 次も釈迦堂からで、シキミ。

例年は暮れから咲き出している木ですが、この冬は年明けになっての咲き出しになっています。

 釈迦堂もまだ参拝者が見られ、朝の九時過ぎでしたが10名近い人が参拝に訪れていました。

 参拝者を尻目に、無信心者の私は釈迦堂を出て西陣の街中を歩いて慧光寺へ。
ここは秋に大イチョウが黄色く色づいていた時は、台湾からの旅行者が多く見られましたが、今は人影はなく墓参りに来ておられた老夫婦二人を見かけただけ。

 ここは大イチョウの近くに、蓮の鉢が10ほど並べられています。
日当たりの良い所は氷も溶けていましたが、ちょっと日当たりの悪い二鉢に氷が残っていました。



一鉢はイチョウの落ち葉で埋まっていたので、その鉢は避けています。
どういう加減か?氷が貝殻の様に見えていました。
天気は文句無しだったので、氷には空の青が写り込んでいます。

 慧光寺を出て、お向かいさんの浄福寺へ入りましたが、ここは通り抜けだけで一条通りへ。
一条通りから六軒通りを下がり、途中の細道を抜けようとすると、下水工事で通行止め。
結局、中立売通りまで迂回する事になり、近道のつもりが遠回りなってしまいました。
とは言っても、私はリタイアした人なので、時間はたっぷりあります。

 結局の中立売通りを七本松まで歩いて立本寺へ。

ここも寒くなって花が無くなっていますが、祖師堂脇でまだキュウリグサが見られました。
配置が悪いのですが等倍撮影していますので、トリミングなしで掲載です。

 立本寺を出て一条通りへ戻り、北野商店街を西へ。
何時もはそのまま一条通種店街を歩いていますが、きょうは北野商店街の西端から北へ。
この道は60年程前までチンチン電車が走っていた道で今出川まで上がると上京署。
通りを挟んだ北側は北野天満宮。天神さんへは入らず、参道脇の砂利道から梅苑を迂回して紙屋川へ。
この道は、ほぼ地元の人しか歩かない道です。 ( 地元の人もあまり歩かないかな? )
 
 裏道を歩いて紙屋川に架かる橋の上から紙屋川を一枚。

撮っている時は気付きませんでしたが、写真の上の方に重機が見えていますね。
この川は両岸とも切り立っていますので、重機を入れようと思えばクレーンがいります。
さて、この重機は川の中で何をしているのか?

 紙屋川を越えて階段を上がれば衣笠の街中で、北へ上がれば平野神社があります。

ここも花は少なくなっていますが、ニホンズイセンがそろそろ見頃になってきています。

 以上、17日の散歩は、千本釈迦堂から慧光寺、平野神社への冬だより散歩でした。

 昨日書いた、体重が急に増えた件は、昨日御所へ歩いた結果?か、排便の加減か?1.0㎏ちょうど減っていました。 体重計が可笑しいわけでは無い様ですが、ちょうと増減が大きすぎる?
 掌の皺は随分減ってきましたが、両手の人差し指と小指に出来ていた水ぶくれがまだ少し残っています。 一番ひどかった右手の人差し指はカッターナイフで突いて中の水を出したので、まだましかな?
後は突き破れるほどの膨らみが無いので、自然に消えるのを待たな仕方がないですね。




 光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナ に人権と自由を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

7874
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日、西陣聖天雨宝院から京都御苑への散歩で冬だより。

2024-01-16 16:36:00 | sanpo


  
 きょうは寒い一日になっています。明け方暗い内にチラッと降った様で、屋根だけうっすらと白くなっていました。
午後に歩きに出た時も、歩き初めには冷たい風の中に白い物が見えた時も有りましたが、それもちょっとの間で、後は曇り空。

 散歩はかみだちうり通りを歩いて、久しぶりに雨宝院へ。

珍しく、四五人の参拝者が見られ、ちょっとびっくり。
ちょっとビックリの雨宝院からで、素芯蝋梅。
花の無い季節ですが、そろそろ椿が咲き出しているのでは?と言う期待も有りましたが、期待は外れ。

 雨宝院から西陣の街中を抜けて御所へ歩き、乾御門から京都御苑へ。
今年初めて御所まで歩きました。気が無いわけでは無かったのですが・・・・・きょうまで足が向いていませんでした。

 そんな御所はバッタヶ原などは草刈りの跡が見えるだけで花は無し。
バッタヶ原を抜け、出水の小川へ歩いて小川の起点部で咲いている紅梅。

寒紅梅?だと思います。例年、年末から花が見られる木ですが、年末に見られたのは貧相な一輪だけ。
きょうも花は少な目ですが、それでも十輪ほどは見られました。

 出水の小川沿いに下がって、宗像神社へ入って白梅。

品種名は分かりませんが、この木が一番多くの花を見せていました。

 宗像神社へは西門から入りましたが、門外に自転車が止めてあり買い物かごに荷物が入ったまま。
その籠の縁にカラスが止まり、しきりに袋を突いていました。
カラスを追い払い神社内へ入りましたが自転車の持ち主らいい人が見当たりませんでした。
その後、袋の中身がどうなったかは?????

 神社の境内ではスイセンが咲き出して来ています。

八重咲のニホンズイセン。普通のニホンズイセンもたくさん植わっていますが、きょう咲いていた場所は撮り難い所ばかり。

 神社を出て出水の小川の東を歩いて十月桜。

冬でも咲いているとは云え、貧相な花ばかり?です。

 白雲神社の北側へ歩き、西園寺邸跡のサザンカを。

とっくに終わって茶色になった花もある中で、咲き始めの花もまだまだ見られています。

 西園寺邸後から少し北へ歩いた所から、マユミの種。

まだ種がたくさん残っていました。
普段あまり見る事が無いのですが、年明けまで残っていて正常なのか?どうか?

 以上、16日の散歩は、西陣聖天雨宝院から京都御苑への冬だより散歩でした。

 実は、ここ十日ほどで2.5㎏体重が増えています、食べ過ぎなのか?
癌の手術後に10㎏減少しましたので、2.5㎏増えても歓迎?
かも知れませんが急な増加なのが気になり、きょうは足を伸ばして御所まで歩きました。
さて、多少の減少はあるのか? もっとも、間食を減らすのが先かも知れません。




 光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナ に人権と自由を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

12541
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日、十二坊蓮臺寺から大徳寺、船岡山への散歩で冬だより。

2024-01-15 15:57:22 | sanpo


  
 きょうは明け方まで雨でしたが、昼からは晴れると言う予報で、昼から歩きに出ましたが歩き始めて間もなく禿げた頭にミスと状の水滴を感じました。
傘などは無用の感じなので、持って出た傘は差さずに、まずは十二坊蓮臺寺he,

例によって冬咲きのスミレから。
寒に入っていますが、スミレの花は花数を増やしてきています。

 歓喜天の鳥居をくぐって、ビワ。

今頃になって、遅ればせながらと咲き出している場所がありました。
遅ればせながら咲いているビワですが、全部が実になる分けではない様です。
 
 今頃になってと言うのは、首相の被災地訪問みたいな物ですね。
視察か?慰問か?救援の邪魔をしに行ったのか?
邪魔と言えば、NHKが自衛隊のヘリを使って自分とこの物資を搬送させた様ですね。
非常識にも程があります。NHKの物資を運んだ分は僅かだとしても、被災者救援用の物資を運ぶの最優先です。
NHKの電波なんかは飛ばなくても良い。救援物資の輸送を最優先にするべきです。
これは、そもそもNHKの災害対応が出来ていないと言う事を証明したみたいなものですね。

 閑話休題

 十二坊蓮臺寺から今宮神社へ歩きましたが、今宮神社の写真は無し。
今宮さんでは20名以上の参拝者を見かけましたが、まだまだ初詣客がいるんですね。
 きょうは15日、昔の「成人の日」で鏡開きの日になるのかな?
ネットで検索すると、地域にもよる様ですが、11日となっていました。
私の家では15日でしたので、地域差があった様です。
もっとも、今は松飾りも鏡餅も飾らないので、鏡開きも関係ありません。
が、きょうは糯米を炊いて半殺しにして、餡子を包んだり、餡子で包んだりしておやつに食べました

 余談が多い様です。
で、今宮さんからは大徳寺へ歩いて芳春院への通路へ歩きました。

花の写真はありませんで、通路脇の築地塀の修理風景。
塀の向こうは大仙院。この塀はよく崩れるようで、数年に一度修理が入っています。

 大徳寺は「京の冬の旅」で法堂などを公開している関係か?きょうも30名ほどの観光客を見かけました。 が、きょうは外人さんを一人も見かけませんでした。正月休みが終わった?
なんて事は無いでしょね。昨日は陶芸教室で烏丸四条の近くへ出かけましたが、外人さんの姿も結構ありました。

 大徳寺を旧大宮通りへ抜けて、南へ下がり雲林院のロウバイを見に。


木は高いわけでは有りませんが、枝中に花を着けて、今が満開の見頃です。

 雲林院はロウバイだけでなく、椿も何本かうわっています。

今年は花びらに痛みが多く見られるので、きょう撮ってきた分は、花びらのシミをPhotoshopで少し修正しました。

 雲林院から建勲神社東参道の階段を登りましたが、きょうは足に疲れが出て途中で一休みしました。
抗癌剤の服薬終了から一月経っていますが、まだ全回復にはなっていない?

 建勲神社から船岡山公園へ廻ってサザンカの花。

アセビも多くあるので花を探していますが、今年はまだ見られません。
昨年は12日には咲き出していたので、今年は花が遅い様です。

 きょうは花が少ないので、我が家の客虫を一枚。

変わり映えのしないアゲハの蛹ですが、前回掲載時より更に少し小さくなっている様な?

 以上、15日の散歩は、十二坊蓮臺寺から大徳寺、船岡山への冬だより散歩でした。




 光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナ に人権と自由を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

8138
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2024-01-14 08:24:06 | Weblog



 1月13日の京都府立植物園から「今週の十枚」は 「どじ小舎」で、08:20分に更新完了しています。
寒い日が続いていますが、花がそこそこ ( 無理やり? ) 撮れています。
 
 更新漏れからは植物園ではなく、賀茂川の野鳥を二枚。

この時期、賀茂川で一番多く見られるヒドリガモ。
と言っても、賀茂川全部を歩くわけではないので、北大路橋から北山橋の間の限定区間です。

 同じ区間で見られるカワアイサ。

賀茂川は昔はブルトーザーを入れて川床を平坦にしていましたが、近年はあるがままでブルが入る事が無いので、瀬や深みや出来ています。
なので、小魚を餌とするカワウやカイツブリ、そしてこのカワアイサ等も来るようになっています。
川があるべき?姿になって、生態系もある程度戻って来たと言えそうです。

 きょうは氷点下の冷え込みになる予報通り、寒い朝になっています。
地震被害の地も寒い事だろうと思います。関連死がこれ以上増えない事を願っています。
 
 以上、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからでした。




 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナに自由と人権を

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日、京都府立植物園からの冬だより

2024-01-13 14:43:42 | Weblog



 13日の植物園からの10枚は、明日中に どじ小舎 での更新を予定しています。
花が少ない季節なので、無理やり花を撮ってきた感じ?での更新になりそうです。

 明日は氷点下に冷え込む様ですが、今日は中途半端な寒さで撮る物があまり有りません。
と言っても、明日の冷え込みは撮れそうもなくちょっと残念?

 写真は相変わらず、北大路橋の上から見た賀茂川から。

午後から雨で、朝の内は晴れ間も有りそうな予報でしたが、朝から少し時雨たりしていました。
賀茂川上流に見えている山が北山で。京都の時雨は北山時雨と言ったりします。
橋の上には日差しも有りますが、北山の上は曇りの様です。

 被写体の少ない季節ですので、賀茂川にいる野鳥で、カワウ。

何度も径さしている様ですが、一月13日のカワウと言う事で。

 土手の遊歩道を歩いていると、近くから飛び出した鳥がいました。

飛び込んだ先を見ると、モズのメスがいました。
この冬、モズを見たのは初めてなので、ちょっとラッキー。

 園内に入り、きょうも植物生態園の冬枯れを。

今週分は日差しが陰っていたので冬枯れらしい?かと思います。

 ふゆと言う事で咲き誇っている?花はスノードロップ。

この所、この花が植わっている所へ歩いていなかったのを思い出して見に行ってきました。
 
  以上、13日の植物園からの冬だよりでした。

 抗癌剤の服薬が終わって概ね一月になります。
昨夜は寝汗をかいていましたが、これは抗癌剤とは無縁?
抗癌剤の副作用ばかり書いて来ましたが、服薬終了から一月経ち、消えてきた副作用を書くと、
まず一番顕著なのは頭のボーっと感が無くなったことですね。
脳細胞が幾つか壊れるような感じでしたが、これが物忘れに結びついている?
いやいや、この所ひどくなってる物忘れは年のせい?でしょうね。とにかく人の名前が出てこない。
次に有難いのは鼻血が止まった事ですね。いきなり前触れもなく鼻血が流れ出す事がなくなりました。
頭痛はまだ時々ありますが、頻度は少なくなっています。あまり改善が見られないのが涙ですが、これは治まるのかどうか?




 光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル に人権を

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ   LEICA  45㎜ F2.8 Macro ASPH

10957
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日、どじ続きの冬だより

2024-01-12 15:22:48 | sanpo


  
 二日更新を休みました。
体調は至って良い?ですが、ドジ続きでの二日になりました。
まずは一昨日の話からで、朝に電話が入り「敬老乗車証」が警察に届けられていると話。
全く落とした事に気付いていなくて、「エッ」と言う感じでしたが、早速「乗車証」の引き取りに出かけました。
「敬老乗車証」は京都市の制度で、所得に合わせて一定の金額が決まり、これを払い込むと一年間市バスと地下鉄が乗り放題になります。
本来は、家に引きこもりがちな年寄りを外に連れ出し、健康に留意する意図の様です。
京都市はアホな市長がいるもので、税金の無駄遣いばかりで財政再建団体一歩手前までになりました。
おかげで昨年から「敬老乗車証」も負担が倍額になっています。これが九月の更新なので、まだ六割以上が残っていましたので、拾って警察に届けて頂いた方に感謝です。
午後はガス漏れ警報器の取り替えが予定に入っていたので、散歩は無しでした。

 昨11日のドジ。昨日はカメラを持って妙蓮寺から本法寺、妙覺寺、上御霊神社へと歩きました。
で、帰りに後期高齢の健康保険の件で、ちょっと分からない事が有ったので区役所へ廻りました。
役所は空いていて、待たずに疑問を解消できたのですが、この時にカメラをカウンターに置いたまま忘れて帰りました。 歩いて千本北大路まで帰った所で、やっとカメラ忘れに気付きました。で、ちょっと考えて忘れた場所は区役所しかない。
と言う結論で、役所に電話をすると確かに忘れていると言う事でした。
昨日の内に取りに行くには気分的にしんどかったので、きょうになって取りに行って来ました。

 まーーっ、我ながら情けない話で、昨年の買い物用のカード紛失からこれで三度目。
三度目ですが、三度とも実害なく戻ってきています。これは日本ならこそ?などと思ってしまいました。 四度目が無いように気をつけないと!とは思いますが、さて四度目はあるのか?無いのか?

 と言う事で、今日掲載の写真は昨日撮影の分になっています。
 最初は妙蓮寺からで、門前の十月桜。

京都もこの所、朝晩が冷えこんできているので、花が貧相になって来ている様です。

 境内へ入って「寒咲きあやめ」。

境内あちこちにうわっていますが、そのあちこちで咲き出してきています。

 妙蓮寺から堀川通りを上がって本法寺の蝋梅を見に。

花数は幾分増えているようですが、どの花も下向きで咲いています。

 本法寺を北へ抜け、上御霊前通りを東へ歩いて妙覺寺門前の蝋梅。

本法寺で咲こうが、妙覚寺で咲こうがロウバイはロウバイですね。
ここはまだほんの咲き始めですが、横向きで咲いているのが一輪だけありました。

 これは妙覺寺の山門。

花が無い季節なのと、雲がちょっと有ったので撮ってみました。
スマホでの撮影です。

 妙覺寺から東へ歩いて上御霊神社へ。


手水場の水ですが、水量が多くて面白くも無い写真になりました。
手水場には水を落とす配管に竹がかぶせてありますし、柄杓を置く場所等にも青竹使ってありますが、全部真っ新になっていました。

 最後は神明社前の切り株。

中心が腐って大きな穴が空いています。そこにモミジが散り枯葉になっていました。
切り株上面の苔の緑と枯葉が、ちょっと面白かったので撮ってみました。

 写真はここまでで、この後に区役所へ行きカメラを忘れてしまった次第です。

 以上、ドジ続きの冬だよりでした。




 光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナ に人権と自由を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

昨日は一万歩を越えていましたが、きょうは5820歩です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9日、十二坊蓮臺寺から平野神社への散歩で冬だより

2024-01-09 15:44:34 | sanpo


  
 きょうは氷点下の予報で、寒い朝になっています。
朝一番に歯医者へ行き、帰宅したあと10時半ごろから歩きに出ました。

 朝が冷え込んでいましたが、歩きに出たのが遅いので、駄目元で十二坊の手水鉢に張った氷を見に行きました。
手水鉢がきれいに洗って有るので、ちょっと面白みに掛ける氷を五枚。





先月、冬至に撮った氷は厚さが10㎜以上ありましたが、きょうの氷は薄くて1㎜もないくらい。
ただ、絶えず少しづつですが流れる水が凍っているので、氷が均一でない所があります。
水は少し汚くて、厚みがある方が写真を撮るには面白いと思って居ます。

 きょうは午後は野暮用があるので、散歩は短時間。
と言う事で、十二坊からは西井大路通りへ歩き、南へ下がって平野神社へ。



ここは、朝は霜が下りていたのか?草に露たくさんついていました。
一枚目だけ花の花に着いていた露です。

 氷に露と続いて花が無いのでオオイヌノフグリを

冷え込んでいたので花は閉じていますが、日差しが出て少し気温も上がっているので開きかけている?

 最後に櫻池のほとりで咲き出していたニホンズイセン。

平野神社ではあちこちに植わっていますので、暫くはスイセンも楽しめそうです。

 以上、9日の散歩は十二坊蓮臺寺から平野神社への冬だより散歩でした。




 光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナ に人権と自由を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

6116
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8日、十二坊蓮臺寺から大徳寺への散歩で冬だより

2024-01-08 16:19:17 | sanpo


  
 きょうは起床時に屋根が白くなっていました。地面には積もっていませんでしたが、屋根は積雪1cmくらいかな?
少しでも雪が積もると、辺りの音が消えるようで、とても静かな朝に感じました。

 昼のには青空が広がっていたので、傘無しで近場の散歩へ。
まずは十二坊蓮臺寺からで冬咲きのスミレ。

こんな窮屈な場所でも咲いているのが見られます。

少しゆとりのある場所で咲いていたスミレ。

 歓喜天の鳥居をくぐった所のビワ。

実になりかけているのもある中で、まだ花が残っていました。

 千本通りを上がり、佛教大学の所から弧蓬庵坂へ歩き、大徳寺へ入って高桐院へ歩きました。

竹藪の生垣で、白いサザンカが一輪だけ見られました。
ただ、サザンカはもう終わりで、この花が最後?かな。

 この後は芳春院院への通路へ。

通路へ入る前にはこんな門があります。
芳春院は時々特別公開する事がありますが、如意庵の方は公開している所は見た事がありません。

 通路へ入って須古素だけ咲いているユキヤナギ、

本来は春の花ですので、たくさん咲いていると所は見られません。

 大徳寺も「京の冬の旅」がらみで、法堂と仏殿を特別公開しています。
その関係もある様で、正月が終わっても30人ほどの参拝者を見かけました。
きょうは外人さんは少なくて見かけたのは5人ほど。
大徳寺では、冬の旅に似合い?の雪が短時間ですが降りました。

 大徳寺を東へ抜け、旧大宮通りを下がって雲林院へ。

蝋梅が一段と咲いていて見頃です。

 雲林院からもう一枚で椿。

前回同様、ワビスケですが、今年は花びらの痛んだ花が多くちょっとガッカリですが、中でましなものを選んで一枚。

 きょうはこの後、建勲神社の階段を登り、途中で南参道の階段を下りて買い物へ廻りましたので、写真はここまでです。

 以上、8日の散歩は十二坊蓮臺寺から大徳寺への冬だより散歩でした。

 抗癌剤治療の報告は止めたはずですが今日も一言。
昨夜も寝る前の体温が36.5℃と私にしては少し高めになっておいて、一時下がっていた体温が高目に振れています。 この辺りも揺れながら落ち着いてくるんだと思います。
きょうは気温が低かったせいか、歩きに出ると涙の量がいつもより少し多い様でした。




 光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナ に人権と自由を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

6875
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする