きょうは明け方まで雨でしたが、昼からは晴れると言う予報で、昼から歩きに出ましたが歩き始めて間もなく禿げた頭にミスと状の水滴を感じました。
傘などは無用の感じなので、持って出た傘は差さずに、まずは十二坊蓮臺寺he,
例によって冬咲きのスミレから。
寒に入っていますが、スミレの花は花数を増やしてきています。
歓喜天の鳥居をくぐって、ビワ。
今頃になって、遅ればせながらと咲き出している場所がありました。
遅ればせながら咲いているビワですが、全部が実になる分けではない様です。
今頃になってと言うのは、首相の被災地訪問みたいな物ですね。
視察か?慰問か?救援の邪魔をしに行ったのか?
邪魔と言えば、NHKが自衛隊のヘリを使って自分とこの物資を搬送させた様ですね。
非常識にも程があります。NHKの物資を運んだ分は僅かだとしても、被災者救援用の物資を運ぶの最優先です。
NHKの電波なんかは飛ばなくても良い。救援物資の輸送を最優先にするべきです。
これは、そもそもNHKの災害対応が出来ていないと言う事を証明したみたいなものですね。
閑話休題
十二坊蓮臺寺から今宮神社へ歩きましたが、今宮神社の写真は無し。
今宮さんでは20名以上の参拝者を見かけましたが、まだまだ初詣客がいるんですね。
きょうは15日、昔の「成人の日」で鏡開きの日になるのかな?
ネットで検索すると、地域にもよる様ですが、11日となっていました。
私の家では15日でしたので、地域差があった様です。
もっとも、今は松飾りも鏡餅も飾らないので、鏡開きも関係ありません。
が、きょうは糯米を炊いて半殺しにして、餡子を包んだり、餡子で包んだりしておやつに食べました
余談が多い様です。
で、今宮さんからは大徳寺へ歩いて芳春院への通路へ歩きました。
花の写真はありませんで、通路脇の築地塀の修理風景。
塀の向こうは大仙院。この塀はよく崩れるようで、数年に一度修理が入っています。
大徳寺は「京の冬の旅」で法堂などを公開している関係か?きょうも30名ほどの観光客を見かけました。 が、きょうは外人さんを一人も見かけませんでした。正月休みが終わった?
なんて事は無いでしょね。昨日は陶芸教室で烏丸四条の近くへ出かけましたが、外人さんの姿も結構ありました。
大徳寺を旧大宮通りへ抜けて、南へ下がり雲林院のロウバイを見に。
木は高いわけでは有りませんが、枝中に花を着けて、今が満開の見頃です。
雲林院はロウバイだけでなく、椿も何本かうわっています。
今年は花びらに痛みが多く見られるので、きょう撮ってきた分は、花びらのシミをPhotoshopで少し修正しました。
雲林院から建勲神社東参道の階段を登りましたが、きょうは足に疲れが出て途中で一休みしました。
抗癌剤の服薬終了から一月経っていますが、まだ全回復にはなっていない?
建勲神社から船岡山公園へ廻ってサザンカの花。
アセビも多くあるので花を探していますが、今年はまだ見られません。
昨年は12日には咲き出していたので、今年は花が遅い様です。
きょうは花が少ないので、我が家の客虫を一枚。
変わり映えのしないアゲハの蛹ですが、前回掲載時より更に少し小さくなっている様な?
以上、15日の散歩は、十二坊蓮臺寺から大徳寺、船岡山への冬だより散歩でした。
光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナ に人権と自由を
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH
8138