ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

6日、京都府立植物園からの冬だより

2024-01-06 15:18:57 | Weblog



 6日の植物園からの10枚は、明日中に どじ小舎 での更新を予定しています。
冬だよりですが、花が七枚で更新できそうです。

 今年最初の植物園は冬と言っても暖かい一日で、早春の様な日和でした。
昼には少し暗くなって曇り空でしたが、雨は降らなかったので、まずまずの滑り出しと言えそうです。

 写真は相変わらず、北大路橋の上から見た賀茂川からの始まり。

朝は日差しが出たり陰ったりの曇りがちでした。
橋の上から見る景色は一応冬景色。

 土手の遊歩道を歩いて見かけたカワアイサ。

獲物にありついていましたが、この後更に大きな魚を咥えて、飲み込むのに四苦八苦してしていたそうです。 残念ながら、私はそのシーンは見られませんでした。

 植物園へ入り、冬枯れの植物生態園。

通り道はしっかりと落ち葉の絨毯がありました。

 植物生態園は冬枯れていましたが、冬咲きの桜を集めたコーナーで、咲いていた桜。

品種名は「エレガンスミユキ」白っぽい桜ばかりの中で、この桜はピンクです。

 最後にきょうの儲け物で、オウレン。

1月下旬ごろから二月に掛けて咲き始めるのが普通ですが、昨年来の暖冬で早く咲き出した様です。
咲いていたのはこの株だけでしたが、一早く見られて、ちょっとラッキーです。
 
  以上、6日の植物園からの冬だよりでした。

 抗癌剤の服薬が終わって三週間を過ぎましたが、徐々に薬が体内から抜けて行ってる様です。
尾籠な話ですが、便通が改善されてきています。服薬中は便秘気味で、便の状態が切れ切れで3.4cmくらいの長さでの排便でしたが、今週辺りから10cmを越える長さになって来ていました。
きょうは朝の排便無しで、植物園から帰って来ての排便になりましたが、なんと30cm程の一本糞が出ました。
便の硬さも普通の状態になり、激しく力まなくて良いので助かっています。尾籠な話で申し訳ない。




 光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル に人権を

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA  45㎜ F2.8 Macro ASPH

11317
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日、千本釈迦堂から立本寺、平野神社への散歩で冬だより

2024-01-05 14:51:03 | sanpo


  
 きょうは5日。もう5日と感じるか?まだ5日と感じるか?
今年は元日そうそう色んな事があったので、まだ?と言う感じでいます。
昨日、買い物へ廻ったスーパーはまだ閉まっていて、やっと今日から開店。

 散歩はきょうも近場をウロウロ、買い出し中心の散歩になっています。

最初に覗いたのは千本釈迦堂で、境内の椿。
咲き始めの「乙女」。花びらに痛みがなく、咲き始めがきれいな椿です。

 釈迦堂は六人組の団体さん?を含めて10人ほどの参拝者が見られましたが、天神さんがらみの参拝者?かなと思います。

 釈迦堂から七本松通りを下がって立本寺へ入り、本堂前のヒメスミレ。

きょうは閉鎖化が見られず、前回も撮ってきたこの花が目立っていました。
と言っても、地面が砂利なので保護色気味。花も小さいので、咲いているのを知っていないと見つけにくいかも?

 前回同様祖師堂脇へ歩いてキュウリグサ。

花の下側ではもう終わった花が見られますが、花の上側では蕾がたくさん見られます。
春の陽気まで、少しづつ花を咲かせるように感じます。

 本堂西側のケヤキの根方で咲いているハルノノゲシ。

春とは名ばかり、一年中見かける花ですね。

 立本寺児一条通りへ戻り、北野商店街から大将軍商店街 ( 妖怪通り商店街 ) と歩きましたが、さすがに五日ともなると開いている店の方が多い。

 一条通りはどこへも入らず、白梅町へ廻って買い物。その後、西大路通りを上がって平野神社へ。

参道石畳脇の菜の花を。前回は虻が来ていましたが、きょうは虫は見られずです。
代わりに?菜の花の近くで1歳五か月の可愛い女の子と出会いました。
「こんいちわ、バイバイ」の挨拶だけですが、気持ちがほっこりしました。

 奥の桜園へ入って水滴を二枚。


葉の上に乗った水滴と、葉先にブラ下がった水滴と。
ぶら下がりの方が好みですが、葉上の方が水滴は大きいですね。

 桜園を歩きまわり見つけたオオイヌノフグリ。

きょうは花を八個見つけましたが、その内の一枚は日当たりの良い所で咲いていた花です。

 桜園から櫻池の畔へ歩いてユキヤナギ。

前回撮ったのと同じ花の様です。

 一条通りから今出川通りまで、西大路通りを歩いている時は、北野天満宮へ行くらしい車で少し渋滞気味でしたので、平野神社は天神さんがらみの参拝者が多いだろうと思っていあmしたが、思たちょり参拝者は少な目。 神社の駐車場に入っている車は三台だけでした。
その駐車場で咲いている白いサザンカ。

この所、この木の近くは駐車車両があり近づけませんでしたが、きょうは車が無かったので、撮ってきました。 この後はもう一件の買い出しへ廻りましたので写真はここまでです。

 以上、5日の散歩は千本釈迦堂から立本寺、平野神社への冬だより散歩でした。

 抗癌剤治療の報告は止めたはずですが今日も一言。
昨夜も寝る前の体温が36.5℃と私にしては少し高めになっていましたが、頭痛等は無く朝まで ( トイレタイムもなく ) ぐっすりでした。 朝の起床時の頭痛もなく、快適な目覚めでした。
 寝ている時は涙が鼻に流れても、喉の方へ落ちるので良いのですが、起き上がると鼻水になって流れるのが難儀ですね。 鼻水を嫌って横になると、直ぐに眠気に襲われています。




 光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナ に人権と自由を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

7470
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日、妙蓮寺から本法寺への散歩で冬だより

2024-01-04 15:37:18 | sanpo


  
 今年の年明けは天災人災が続きますね。先が思いやられる幕開けですが、これ以上何も無い事を願っています。 天災人災に巻き込まれていない我が身ですので、せめて廻りに迷惑を掛けない一年にしたいと思っています。

 その為にも、医者が言うように歩け歩けで、きょうは昨日よりは少し多めの散歩です。
取り敢えずは寺之内通りを歩いて、妙蓮寺へ入り鐘楼近くで咲いていた「寒咲きあやめ」。

庫裏玄関近くが一番花数は多いのですが、きょうは咲き始めた鐘楼脇の「寒咲きあやめ」です。

 脇の石畳を歩くと、カシワバアジサイの紅葉が見られます。

正月明けでもまだきれいな紅葉が見られますが、これは正常?異常?

 石畳を奥へ歩くと、圓常院の門、両脇にダイダイと松ぼっくりが左右に置いてありました。

ダイダイは鏡餅に飾りますし、松ぼっくりは松飾りと言う事何でしょうね。どちらも縁起物。

 庫裏近くの「寒咲きあやめ」を見に行くと、葉っぱに雨露が見られました。

奥の大粒の雨滴より、手前の小さな雨滴にピントが来たようです。

 妙蓮寺を出て堀川通りを上がり本法寺へ。

庫裏と本堂をつなぐ渡り廊下の脇に植えられている素芯蝋梅。
まだ小さな木ですが、花が咲き始めていました。

大半はこの様な蕾の状態ですので、本格的に咲き出すのは少し間がある様です。

 本法寺を北側に抜け、扇町公園 ( 天神公園 ) へ入ってトベラの実。

右端にある黄色い実の状態は見ていましたが、こんな風に割れた所を見るのは初めて。
赤い物が種を覆っていた様で、野鳥が食べに来るのかも知れませんね。

 この後帰りかけると、堀川紫明にある小さな公園でシロツメクサの葉に着いた雨露を見かけました。

下の大粒に撮影中の私が映っている様にも見えますが?????

 以上、3日の散歩は千本釈迦堂から浄福寺、立本寺への冬だより散歩でした。

 自身や羽田の事故で、自民党の裏金問題や、ガザ、ウクライナ等がないがしろになっている様です。
裏金問題は決してうやむやにしてはいけない、検察さんしっかりしてくれよ。
ガザではイスラエルがガザの永久統治などと言いだしています。盗人猛々しいとはこの事ですね。
武力でパレスチナ人を追い払った上に、まだこんな事を言っている、アメリカさん、いい加減イスラエルへのテコ入れを止めたらどうです。

 抗癌剤治療の報告は止めたはずですが今日も一言。
昨夜は寝る前の体温が36.5℃と私にしては少し高め。それでもぐっすり寝ましたが、朝5時過ぎに目を覚ますと頭痛が出ていました。
きょうはしつこく昼になっても頭痛が残っていました。歩きに出て帰って来ても頭痛が残っている様なら薬も。 と、思って居ましたが、カメラ散歩から帰って来ると頭痛は止んでいました。
薬のやっかいにならなくて良かった。




 光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナ に人権と自由を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ  LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

7856
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日、千本釈迦堂から浄福寺、立本寺への散歩で冬だより

2024-01-03 18:35:21 | sanpo


  
 昨日から散歩開始ですが、きょうも遠出は無しで近場の散歩。

 まずは千本釈迦堂からで椿。

「乙女」がポツポツでうが咲いているのが見られます。 正月も三日ですが、参拝者もまだ見られています。

 釈迦堂を出て、西陣の街中を歩いて慧光寺へ廻りましたが、撮る物が無くてお向かいの浄福寺へ。

サザンカですが、もう花も終盤になり撮る面積を広げると枯れ花が写り込みます。

 サザンカの隣ではヘクソカズラの実がぶら下がっています。

実が落ちた跡が多く見られますが、落ちたのか?野鳥が食べたのか?

 庫裏の前に廻ると、菩提樹の実がまだ枝先に残っていました。

年が明けてもまだ残っているのも珍しい?普通?

 浄福寺を一条通りへ抜けて、七本松通りまで歩き、南へ下がって立本寺へ。



上から、ヒメスミレの閉鎖花。まだ残っていますね。
二枚目はヒメスミレの種。
閉鎖化の中で自家受粉し、大半は落ちてしまっていますが、こんな種をつけます。
三枚目は本来は春に咲くヒメスミレですが、昨年末から幾つか花を咲かせているのを見かけます。
天候不順で、季節を勘違いしているのだと思います。「勘違いさせられている」の方が正しいかも?

 祖師堂脇の草むらへ歩いてキュウリグサ。

これも寒い中ですが、花数を大幅に減らしながら咲いているのが見られます。

 きょうは11時ごろから雨になる予報も有りましたので、午前中に歩きに出て遠出はせずに近場を歩きましたが、16時でもまだ降ってこなかった。 能登に降る雨が京都で降れば、と思ったりもしますがそうは行きませんね。

 以上、3日の散歩は千本釈迦堂から浄福寺、立本寺への冬だより散歩でした。

 相変わらず涙は出ています。鼻水になって水洟が出ますが、以前は血が混じっている事も多々あり、酷い時は鼻血そのものが垂れたりしていました。
抗癌剤の服薬終了から三週間になり、鼻血を出していた個所が治って来ている様に感じます。
きょうは水洟に赤さが見られませんでした。少しづつ、ボチボチと元に戻って行く様です。
 一昨日に上がり気味だった体温も昨夜は36.2℃になって居ました。
が、今朝は起き抜けに軽い頭痛。寝る時に何ともないのに、ぐっすり眠って、朝起きると頭痛が有ると言うにも変な話ですね。 これも追々無くなって来る症状だと思われます。




 光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナ に人権と自由を

カメラ SONY α6000
レンズ   TTArtisan 40mm F2.8 Macro

6021
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日、十二坊蓮臺寺から大徳寺、船岡山への散歩で冬だより

2024-01-02 16:19:51 | sanpo


  
 あけましておめでとうございます。と言いたい所ですが、元日早々の能登の地震を思うと複雑です。
京都は震度4でしたが、ゆっくりとした長周期の揺れで、あまり怖い思いはしなくて済みました。
頼りない政府ですが、しっかりと対応してくれる事を願っています。

 私の方はここ二日、食っちゃ寝で過ごして居ましたので、しっかり体重が増えてきました。
我が家の正しい正月の過ごし方は三が日は食っちゃ寝何ですが、二日で2㎏弱の体重増加に懸念があり、二日のきょうから歩きに出てきました。

散歩と言っても近場で済ませていますので、まずは十二坊蓮台寺から冬咲きのスミレ。

 きょうは神社は人出が多いだろうと思い避けましたが、お寺は墓参りの人が結構見られています。
十二坊を出て、千本通りを上がって弧蓬庵坂から大徳寺へ入り芳春院への通路へ。

御覧の様に、きょうの京都は雲一つ無い好天で、日差しを浴びると結構暖かく少し汗ばむくらいです。

 通路脇のユキヤナギが花を咲かせているので一枚。

花だけでなく、葉っぱも今は紅葉がきれいです。

 通路を戻り、大仙院の近くに出ると外人さん10人ほどが団体さんでスマホを見ているのに出会いました。 その他にも、きょうは観光客が50名以上も見られ、外人さんは四割ほど。
大徳寺にも、花を持った墓参りの人も見られましたが、こちらは極少数派。
あまり人に会わないだろうと思ったのは大間違いでした。

 大徳寺を東へ抜け、旧大宮通りを下がって雲林院へ。

狭い庭ですが ( 狭いのでとも言えそう ) 素芯蝋梅が咲き始めてちょっと華やかになっています。

比較的低い所で咲いていた花を。

 狭い庭ですが、椿も何本か植わっています。

鹿k理咲いているのは花びらが汚かったので、咲き始めの蕾を一枚。
椿は「侘助」ですね。

 雲林院から建勲神社の階段を登り ( きょうは休まずに上まで登れました ) から船岡山へ廻って山茶花。

まだ暫くは花を楽しめそうです。

 以上、今年最初の散歩は十二坊蓮臺寺から大徳寺、船岡山への冬だより散歩でした。

 相変わらず涙がでていますが、きょうの散歩時は少しましになって来たかな?と思いました。
昨夜は寝る前に少し体温が上がり ( 36.7℃ ) 軽い頭痛が出ていたので、まだ薬が残っている?かと思います。





 光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナ に人権と自由を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TLEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

6786
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする