goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

27日の散歩 ( 妙蓮寺、本法寺から船岡山、十二坊への散歩 )

2017-06-27 15:43:27 | Weblog
 昼過ぎ、歩きに出た時は曇っていて、念のために折り畳みをリュックに入れて出ました。
途中、建勲神社の階段上りの頃から陽射しが出始め、千本通りを下がる頃にはガンガン照りになってしまいました。
おかげで、きょうも汗だくの散歩です。

 ボヤキは置いておいて、きょう最初は妙蓮寺から。

花数は減っているのですが、萩を一枚。
ヤマトシジミなどの蝶を見る事が多かった場所ですが、今年はあまり見かけません。

 妙蓮寺の紫陽花は終わり掛けている物が多い。

無理に撮る事もないのですが、望遠ズームに虫メガネ代わりの「レイノックス DCR-250」を着けて撮った紫陽花です。

 妙蓮寺から、きょうも堀川通を上がって本法寺へ。

相変わらず花が少ない紫陽花からの一枚です。前回より少し色が濃くなった?様な??

 アジサイをもう一枚。

青い紫陽花が咲いている中で、これだけが赤系なのは何故??

 本法寺から堀川通りを上がり、建勲通りへ廻って建勲神社へ。

鳥居を潜った所で、「茅の輪」作りが始まっていました。
径は2m無いくらい?山上の本殿近くまで上げるのだと思いますが????

 建勲神社の階段上りから船岡山へ廻り、萩を見ていると蝶が出てきました。

萩の葉に止まってくれたのはウラギンシジミで雌の様です。

 蕾の着いた枝の先端に止まった所を。

「幼虫の食草はマメ科のクズ、フジなどで、花や蕾を食べる」らしいので、マメ科の萩も食草なのかも?
としたら、産卵中???

 最初に書いたようにこの頃には陽射しが強くなってきていて、この後は汗を拭き拭き千本通りを下がって十二坊へ。

前回も撮って来たヒオウギスイセンを一枚。
十二坊では蓮の花も見られましたが、午後の時間で窄んでしまっています。
という事で、散歩はここまで。

 以上、26日の散歩は遠出をしなくてもたっぷり汗をかいた散歩でした。
きょうは新聞もテレビも藤井聡太四段の連勝新記録ですね。
14才、まだ中学生と言う所が話題性に輪をかけている様です。
暗いニュース、嫌なニュースが多いだけに、明るいニュースも求められる。
ここからどこまで連勝記録が伸びるのか?将棋に縁は無いのですが、気になります。

カメラ SONY α77 
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
レンズ レイノックス DCR-250

9345
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする