goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

3日の京都府立植物園から ( 夏だより? )

2017-06-03 16:59:09 | Weblog
 3日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 これまで真夏日が続いていたのが嘘の様に涼しい一日でした。
植物園はTシャツ一枚で歩いていましたが、木陰で風に吹かれればちょっと肌寒いくらいです。

 写真は鴨川の夏風景?から。

浚渫が入ったので、川幅が広く見えるようになっています。
岸辺の草むらなどを見ると蛍が飛んでも不思議は無さそうですが、蛍が飛んだと言う話は聞きませんね。

 園内に入ってバラ園から「ピース」。

バラはもう終わりかけで、この「ピース」なども残っている花は一桁ほどです。

 蜻蛉や蝶は「どじ小舎」の方に掲載予定ですので、ブログの方は花ばかり。

咲き始めで色が華やかなキョウガノコ。
遠目に見える桃色が、植物生態園で人目を引いています。
人目を引けば、必然的にカメラマンも集まって来ますね。

 ドクダミも「どじ小舎」の方ではなくて、ブログに掲載。

先週はまだでしたが、今週は彼方此方で咲き出してきています。

 最後は植物園らしく、街中では見られない花。

名札に「タテヤマウツボグサ」と有りました。漢字で書けば「立山靫草」。
シソ科の花で、「本州の中部地方以北に分布し、高山帯、亜高山帯の草地に自生する。」 らしいです。

 以上、六月最初の京都府立植物園からの夏だより?でした。
「どじ小舎」では蝶、トンボだけではなく、アジサイやササユリも掲載予定しています。
写真の整理が出来次第の更新になりますが、そちらも宜しく。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

15119
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする