ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

17日の京都府立植物園から ( 冬だより )

2016-12-17 17:25:09 | Weblog
 17日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 今朝はよく冷え込んだので、下着を着込んで、カイロを貼っての重装備で出かけました。
鴨川の土手では霜を期待していたのですが、思ったほど白くなっていなくて、少しがっかり。
でも、草むらを見ながら歩いていると融け残っている霜も見られたので、「どじ小舎」の方に掲載します。

 植物園の中は日向は溶けてしまっていますが、日陰ではまだ霜も見られました。

楓の葉に下りた霜。日陰の落ち葉は格好の霜場です。

 植物園ですので、花を探すと蝋梅が咲き始めていました。

先週は雲南蝋梅でしたが、今週は普通の?蝋梅。

 蕾だけ着けているのはフッキソウ。

咲くのは春になってからでしょうが、早々と蕾を着けているものも見られます。

 きょうは氷点下まで下がるとは言っていなかったので、期待はしていなかった氷。

「彩の丘」の蓮の鉢が氷っていました。
朝は2㎜程の厚みが有り、昼前には紙の様な薄氷になって残っています。
朝の氷は「どじ小舎」に掲載予定しています。

 最後にスノードロップの花を一枚。

目立つ所に植えられた花も有りますが、これはケヤキの林床で、ひっそりと咲いていた株です。

 きょうは午後に勉強会があったので、撮った写真が少な目。
ブログ更新も少し遅れた時間になりました。
「どじ小舎」の方も写真の整理が出来次第に ( 明日中には ) 更新いたします。
「どじ小舎」は、野鳥が撮れているので、霜と氷と野鳥での更新になりそうです。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V

10961
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日の散歩 ( 妙心寺往復の散歩 )

2016-12-15 15:31:47 | sanpo
 寒くなりましたね。きょうは取り敢えずしっかり着込んで出かけました。
散歩は妙心寺往復ですが、行きは少し遠回りで、「きぬかけの路」を歩きました。

何時も歩くのは石垣の方で、写真を撮ったのは立命館側の歩道。
写真には写っていませんが、衣笠山は雑木の色づきが綺麗です。

 「きぬかけの路」を龍安寺で逸れて南下。
龍安寺参道商店街を抜け、北総門から妙心寺へ入って表参道を南下。

大通院まえの濠を覗くと縮砂 ( シュクシャ ) が刈られています。
このまま放置で、肥料にする?様です。
分かり難いのですが、左の石組みの下の所は水溜りになっています。
空濠ではなく、そこそこ水気が有る様です。

 参道を仏殿の所まで下がって、脇参道へ。

東海庵の写真はいわば、妙心寺を歩いて来たと言うアリバイ写真みたいなものです。
左の低い木は山茶花で、もう花は終わっていました。

 脇参道を北へ上がり、海福院前の通路。

脇参道は表参道と違い、何時も人は少なめですが、きょうは一段と人影が有りませんでした。

 妙心寺では月が替わると ( 年が明けると ) 二ヵ所ほど塔頭の特別拝観が有る様です。
「京の冬の旅」ですね。写真は撮れませんが、覗いてみようかと思っています。
などと、来年の事を言っているので、鬼が笑ってる?

 帰りは妙心寺から一条通を歩き、白梅町で買い出し。
その後、西大路通りを上がって平野神社へ。

西大路通り側の鳥居を潜って直ぐの所で咲いている「寒桜」。
寒くなって花数が増えて来た様な???

 奥の桜園へ廻って、先残りのキツネノマゴを一枚。

コンデジの前に虫メガネレンズ ( Raynox M-150 ) を着けて撮っています。
全体に赤みを帯びてきて、花を咲かせながらも晩秋バージョンになっている様です。

 以上、寒くなって本格的な冬を思わせる、15日の散歩は妙心寺往復でした。
そうですね、12月ももう半分終わりですね。
一週間後には冬至と言う事でも有り、朝の6時過ぎに目覚めてもまだ薄暗い。
おかげで?どうかしたら7時くらいまで、ぐっすりと寝ている事があります。
春眠暁を・・・・・ではなく、冬眠暁を・・・・状態になっています。

カメラ DSC-HX400V
レンズ Raynox M-150

10867
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日の散歩 ( 今宮神社、大徳寺、船岡山、十二坊の散歩 )

2016-12-14 15:35:29 | sanpo
 昨日はしっかり雨に降り込められました。
きょうは曇りがちながら、降らない様子なので歩いてきました。
もっとも、歩いていた間はずっと、ミストが時々顔に当たっていました。
傘が居る程ではないので、まずは良かった?

 散歩は千本通りを上がり、佛教大学の所から弧蓬庵坂へ。
坂を下ってから北へ上がり、まずは今宮神社へ。
もう12月も14日と言う事で、何か正月準備が見られるかと思いましたが、気配もなし。
もっとも、外に見えないだけで、中では着々と準備が進んでいるのでしょうね。
なにしろ正月と言えばどこの神社も一番の書き入れ時、忙しさも一番??

 よそさんの懐具合は置いといて、東門の所の散り残りの紅葉を。

大きな木の、この枝だけが、まだ葉を落とし終わらずに残っていました。
あぶり餅屋はきょうは休み。年末まで休み?

 今宮神社からいつもの様に大徳寺へ入り、まずは高桐院へ。

こちらの通路はすっかり散り終わってしまい、明るい石畳になっています。
写真は石畳脇の柵 ( 手すり? ) に貼りついた紅葉。
昨夜の雨で濡れたおかげです。

 しっかりと散り紅葉が見られるのは高桐院だけではなくて、芳春院塀外でも散り紅葉が見られます。

秋の名残りもそろそろ終わり?次回歩く時には落ち葉は無い様な気がします。

 大徳寺を東門から抜け、旧大宮通りを下がって北大路通りを越えた所の雲林院を覗くと、

椿は何ツバキ???かは不明。
前回は花弁が染みだらけだったので撮りませんでしたが、きょうは比較的綺麗な花が見られました。

 雲林院から建勲神社の階段登りで船岡山へ。

メインの遊歩道脇のドウダンツツジが、晩秋から初冬の風情を見せています。

 帰りの駄賃はいつもの様に十二坊蓮臺寺へ。

今夜からこの冬一番の冷え込みになるとか?
勘違いで咲いた?ホトケノザも寒気には勝てないかもですね。

 雪になっても大丈夫なのはこちらのスミレ ( ニオイスミレ? ) 。

花も生き生き、葉も青々と、元気いっぱいの様子です。

 で、帰ろうとした所でこのヒイラギが目に付きました。

葉が斑入りになっているので、これまで気が付かなかった?
この下にある手水鉢に落ちている花を見て、やっとヒイラギが咲いているのに気が付きました。
ヒイラギの斑入りというのも珍しい?

 以上、14日の散歩は今宮神社から大徳寺経由の散歩で初冬便りでした。
今夜は所によっては平地でも雪が降るとか、風邪、インフルエンザにはくれぐれも 御用心
歩いていても、風の冷たさはこの冬一番だった様に思います。


カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

7710
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日の散歩 ( 御所往復で、初冬の紅葉散歩 )

2016-12-12 15:43:56 | sanpo
 明日は雨で降り込められそう?なので、きょうは少し足を伸ばして御所まで歩いてきました。

 七本松、中立売、千本、上長者町、堀川、下立売と歩いて、下立売御門から御所へ。

下立売御門を入って直ぐの御所風景。
ベンチの裏手の植え込みはユキヤナギで、これの黄葉を期待していたのですが、まだ青いままです。
暖かいとベンチでくつろぐ人の姿も見られますが、きょうはベンチに座るには寒すぎるようです。

 一部、色づいているユキヤナギはこんな具合。

植え込み全部がこの色に染まれば、結構見ものなんですが・・・・・残念
この分だと色づくのは年明け?

 楠の大木の左側に小さく見えている黄色の木は素芯蝋梅。

宗像神社の裏手、梅などもある植え込みで、蝋梅は蕾が膨らんで来ています。
咲き出すのは先の話でしょうが・・・・・

 この後は、いつもの様に出水の小川沿いに歩かずに、バッタヶ原に廻って紅葉探し。

京都迎賓館の入り口前の紅葉が残っていました。

 バッタヶ原のほぼ北の外れ付近の紅葉。

楓ですが、紅葉と言うより黄葉ですね。
奥の本気で黄色い落ち葉はイチョウです。

 きょうはマクロレンズ一本の散歩ですでの、マクロレンズらしい写真も一枚。

先の楓の葉をアップで撮って見ました。
が、葉っぱはもう染みだらけですね。

 この後は今出川御門から御所を出て相国寺を抜け、上立売通り、寺之内通りと歩いて帰って来ましたが写真は無しです。

 以上、12日、曇り空のの散歩は御所往復で、名残りの紅葉探しでした。

カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

11488
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日、「どじ小舎」の更新連絡、「野のはな」さんの虹の写真など

2016-12-11 08:54:52 | Weblog
 10日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、きょう11日08:40分に どじ小舎 で更新完了しています。

 寒くなったので、花がメインで昆虫がない更新になっています。
その内、花が少なくなったら・・・・・撮るものに困りそうです。

 今週の掲載漏れ。最初は小舎主ではなく、「野のはな」さんの撮影。

鴨川から北山方向を見た写真。
中央下方に写っているアーチが12月10日9時前の虹。
色が薄いので分かり難い?

 掲載漏れ、の一枚はホトケノザ。

寒くなって、自分が狂い咲きしてるのに気が付いた?
花数がめっきり減ってしまっています。
そろそろ店仕舞いで、春になったらまた盛大に咲き出してくれるだろうと思います。

 以上、「どじ小舎」の更新連絡と、掲載漏れの写真・虹の写真とでした。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日の京都府立植物園から ( 初冬だより )

2016-12-10 16:40:44 | Weblog
 10日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 きょうは日中も気温が上がらないと言う予報だったので、この冬初めてパッチを着込んで出かけました。
暑く感じなかったので、着込んで出かけたのは正解だった様です。でも、手は冷たい

 写真は植物園ではなくて、鴨川の風景から。

河原は冬枯れていますが、北山の方の雲がいかにも時雨れていそうな雲で、京都の冬らしいと言えそうです。
時おり虹も見られましたが、薄い虹だったので写真は無し。

鴨川からもう一枚で、鷺の群れ。

ダイサギ、コサギが群れていますが、時おり場所争い?をして追いかけ合いが見られます。
きょうはカワウも多く見られ賑やかな鴨川でしたが、珍しくカワアイサが来ていました。
カワアイサは「どじ小舎」に掲載です。他にもジョウビタキとエナガを掲載予定しています。

 園内に入って、秋明菊が蕾を着けていましたので一枚。

もうとっくに開花の時期は終わっていますが、今頃になって蕾を着けて咲ききれるのか?
興味がある所です。

 今朝の京都新聞で紹介されていた花で「雲南蝋梅」。

先週でも咲いていたのかも知れませんが、気づきませんでした。
暑いの寒いの言ってもこの花は季節になってちゃんと咲き出しています。

 最後は遅めに咲き出していたツワブキ。

もう花が終わって種を飛ばしているものも多く見られますが、咲き始めたばかりの物も見られます。
これは遅めに咲き出す品種なんでしょうか???

 以上、京都府立植物園からの初冬だよりでした。
寒くなって、蝶が見られなくなりました。
季節が移って蝶から野鳥に被写体が変わりますね。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V

15449
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9日の散歩 ( 御所往復での紅葉探し )

2016-12-09 15:48:34 | Weblog
 京都は先日、初霜の便りもあったので、季節は初冬で間違いないのでしょうが、きょうは晩秋の紅葉探しの散歩です。
きょうは、浄福寺通りから中立売通りと歩いて、中立売御門から御所へ入りました。

何時もは南へ下がる事が多いのですが、きょうは北へ上がって乾御門から更に北へ。
京都御所の北西角の近くまで上がっての紅葉探し。

例年遅い紅葉が見られる所ですが、今年はもう少し早く来ても良かったかも知れません。
とは言え、まだまだ見ごろかと。
ちなみに中央の大木はイチョウで、黄色く見える落ち葉はすべてこの木が落としたものです。
人が居ないのが何よりの所です。

 御所の紅葉を見てしまえば、今日の散歩は終わりみたいなものですが、それでは愛想がないかも?
と言う事で、今出川御門から御所を出て、相国寺へ廻ってお茶の花。

相国寺も何時もは上立売から烏丸通りへ出るのですが、きょうは北門から出ました。
お茶も、上立売りの参道沿いの物ではなくて、北へ抜ける途中のものです。
30㎝ほどの高さにまで刈り込まれているので、かなり低い所で咲いている花です。

 参道を北へ歩いて塔頭長得院の紅葉も。

門の中へは入れないので、外から一枚。
ここもまだ葉を残している所を見ると、晩生の紅葉ですね。

 相国寺を北へ抜け、鴨沂高校の臨時校舎 ( 御所の東で建替え中 ) の所から更に北へ上がって、きょうは久しぶりに上御霊神社覗きました。
おそらく、たぶんですが、5月にイチハツの花を見に来て以来じゃないかと????

 上御霊からは取り敢えず手水の水を。

後ろの黄色は藤棚の黄葉。
この後、反対側からも一枚と思って場所を変えると水が止ってしまいました。
以前も同じような事が有りましたが、節水?節電?

 境内の稲荷社の所は紅葉がまだ見ごろ。

ちょっと足を伸ばした甲斐があった様です。

 上御霊からは散り紅葉も一枚。

切り株に落ちたモミジで、中央部は朽ちて穴が空いています。
木は松だったようで、そこそこの大木です。マツクイムシ?ですかね??

 以上、9日の散歩は御所往復での晩秋便り?でした。


カメラ DSC-HX400V
カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

10472
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8日の散歩 ( 妙蓮寺から船岡山、十二坊への散歩で初冬探し )

2016-12-08 15:36:32 | Weblog
 きょうの気温は昨日と同じくらいで、最高気温が13℃の予想ですが、曇りがちな分、昨日より寒い様な?

 曇りがちで陽射しが少ない中を出掛けた散歩は、買い出しが一番の目的で、二の次は歩く事。
写真は三の次?と言う事になりますが、撮ってこなかったわけでは無いので、まずは妙蓮寺から。

まだ残っていたホトトギスを一枚ですが、いつまでも残っていますね。

 妙蓮寺では椿も咲き出していますが、今年は今一つなので、妙蓮寺は終わり。
寺之内通りへ戻って堀川通を越え、小川通りの妙顕寺を覗きましたが、写真は無し。

 妙顕寺を北へ抜け、御霊前通りから西へ歩いて堀川通へ戻り、北大路通りまで北へ上がって西進。
大徳寺前バス停前で買い物 ( きょうのメインですね ) を済ませたあとは、建勲神社の階段登りから船岡山へ。

 少し薄暗めですが、船岡山公園の遊歩道。

左、石垣の上が建勲神社で、遊歩道から右が船岡山公園。赤くなっているのはドウダンツツジ。
この薄暗めが、個人的には船岡山公園らしいところですが、さて???

 薄暗い所ばかりではない、船岡山公園の明るい所も一枚。

もう紅葉も終わりかけですが、明るい所でもドウダンツツジ。

 遊歩道を下っていると、ツツジの花が目につきました。

昨日の仁和寺でみたツツジと同じですね。モチツツジ?
やはり、狂い咲きの様ですが・・・・・こう彼方此方で見られると狂い咲きとも言えない様な??
地球温暖化のせいですかね????

 トランプさん、地球温暖化はでっち上げじゃありません。
パリ協定からの離脱などと言っては駄目ですよ

 船岡山公園からは、遅めに色づいたモミジも一枚。

なぜか柵の中にあり、手前の冬枯れた木は梅になります。
葉の隙間の白いものは北大路通りのビル壁。

 船岡山から北大路通りへ下りて、帰りの駄賃はきょうも十二坊。

花はノゲシで、植え込みの中で丈を伸ばして咲いています。

 別の繁みからはお茶の花。

仙人草の種も撮りたかったのですが、ロープが張りなおされて仙人草まで近づけませんでした。残念

 最後に数を増やしているスミレ。

境内のソメイヨシノの近くなどでも咲き出して来ていますが、写真は歓喜天の鳥居脇で咲いていたものです。

 以上、8日の散歩は買い出しメインの散歩で、初冬探しの散歩でした。
そろそろ三か月になるので散髪にも行きたいのですが、頭から風をひきそうですね。
少し暖かい日が有ると良いのですが・・・・・


カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

8128
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

07日の散歩 ( 仁和寺往復で初冬探し? )

2016-12-07 15:43:51 | sanpo
 昨日より1℃低い予報になっていますが、時雨が無い分、体感的にはきょうの方が暖かい様な?
散歩は久しぶりに仁和寺往復で、お目当ては紅葉ではなくて、参道脇で毎年狂い咲きしているミツバツツジ。
( 毎年なら狂い咲きとは言わないのでしょうが・・・・・ ) 。

 行きは「きぬかけの路」を歩いたので、「きぬかけの路」の初冬風景?から。

山裾を歩く道で、ちょうど立命館大学の北側、峠の頂点的な所です。
歩いている人は龍安寺へ行く人と、戻ってきた人と。

 龍安寺を越えて、「きぬかけの路」を逸れ、聾学校前から仁和寺の裏口へ。
国宝の金堂前の植え込みで咲いていたツツジを一枚。

モチツツジの様なツツジですが、何ツツジかは不明???
これは毎年咲いていると言うわけでは無いので、狂い咲きの範疇ですね。
躑躅の紅葉の中で咲いている花も、これはこれで良いですね。花もしっかりと咲いてくれています。
今年はここだけでなく、あちこちで狂い咲きのツツジを見かけます。

 毎年狂い咲き?を見せるミツバツツジはと言うと、こんな具合。

花もかなり小さめで、花弁が縮れてしまい、いじけた咲き方になっています。
「せっかく咲いてんのやから文句言うな」はい、文句ではなく事実を述べたまで。
それにしても、春には本番で綺麗な花を咲かせるところを見ると、この時期に咲くのは予行演習なのかも知れません。

 境内を歩き、九所明神横の柿を見に行きましたが、実は残っていてもメジロは来ていません。
明神社の裏手に回ると・・・・・・

怒られそうですが、杉の花。
春には盛大に花粉を飛ばしそうですね。

 帰りに、中門の所から金堂を見て一枚。

紅葉が終わって初冬の風景になってきています。

 帰りは久しぶりに一条通を妙心寺北総門まで歩き、龍安寺の参道商店街へ廻って等持院前へ。
西大路通りへ抜けて、帰りの駄賃は平野神社。

西大路通りの鳥居を潜って直ぐの所にある十月桜。
これも花数を増やしている様です。

 桜園で見かけたヘクソカズラの実も一枚。

褐色になり、初冬の気配を見せています。
きょうは二十四節季の「大雪」。この実に雪が積もれば絵になるのかも?

 今、平野神社で一番たくさん咲いているのは菊の花。

ノジギクの様な菊ですが、品種名は?????
きょうは千本釈迦堂で「大根炊き」が始まっています。 ( 明日まで )
その流れがあるのか、平野さんは少し参拝者が多目の様な???気がします。

 以上、七日「大雪」の日の雪が無い散歩は仁和寺往復での初冬探しでした。

カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

10151
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日の散歩 ( 今宮神社、大徳寺から十二坊への散歩 )

2016-12-06 15:42:17 | sanpo
 紅葉を撮りながらの散歩をしていると、まだまだ晩秋だと思っていましたが、きょうはいつの間にか ( いきなり? ) 初冬の散歩になっていました。
北風が冷たく、気温も低めですが汗が出ない分、散歩にはもってこいかも知れません。

 さて、朝より午後の方が気温が下がるらしい今日の散歩は今宮神社から。

東参道の入り口近くの紅葉から。
葉を落としてスカスカになっていますが、まだギリギリ紅葉を楽しめる状態です。
風があるので、明日はもう駄目かもしれません。

 今宮さんから大徳寺に廻って高桐院。

こちらはすっかり葉を落としてしまっていて、文字通り初冬の風景になっています。
参道の石畳が随分と明るくなっています。

 高桐院は方丈前の苔に散った紅葉も良いのですが・・・・・きょうは入っていないので、

参道通路、石畳の散り紅葉。
高桐院は孟宗竹の多い塔頭ですので、竹の葉も混じっています。

 高桐院は11月の人出が嘘の様に閑散としていて、撮っている間に出会ったのは三名程でした。

 高桐院から芳春院への通路に廻って一枚。

ここもほぼ散り終わっていて、初冬の風景になっています。
高桐院の参道とは一転、明るい通路です。

 大徳寺は終わりで、東門から一歩外へ出た途端に、時雨れの雨粒が低い鼻の頭にポツリ。
暫く傘無しで様子を見ながら歩いていましたが、道路が濡れる程の降りになり傘を差すはめに。
これも京都の初冬らしい時雨です。

 傘を差して建勲神社の階段登りから船岡山へ廻りましたが、きょうも船岡山の写真は無しで十二坊へ。

ホトケノザは一度咲いたまま枯れずに残っている様な感じです。

 歓喜天の鳥居脇のスミレは花数が増えた様子。

上の花は咲き始めた所の様です。

 スミレの近くで満開になっているはビワ。

この時期にこんなに大量の花を咲かせるんですね。
ちょっと驚きです。

 最後に鳥居脇の山茶花を一枚。

先日は咲いて日が経った花ばかりでしたが、きょうは咲きたての花が見られました。

 以上、気温が下がってきた26日の散歩から、初冬だよりでした。

カメラ DSC-HX400V
カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

7874
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする