ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

5日の散歩 ( 千本釈迦堂~立本寺~平野神社~御土居への散歩で、晩秋便り )

2016-12-05 13:53:55 | sanpo
 夜の間ずっと降っていた?様ですが、朝には止んで陽射しも出てきました。
散歩に出た昼にはきれいな青空が広がって、絶好の散歩日和になってくれました。

 散歩は千本釈迦堂がかわきりで、・・・・・これは何か?

「授与処」では何を授与してくれるのか?と言うと、明後日7日から始まる「大根炊き」の大根。
左の「返却口」がお椀を返す所ですね。
試し炊きでもしているのか?奥の方では湯気が上がっていました。

 釈迦堂では露だらけの椿なども有りましたが、この後の写真が多くなっているので椿は無し。

 釈迦堂から七本松を下がり、立本寺へ。

庫裏の前にあるイチョウは今が真っ黄色ですが、客殿の庭にあるイチョウは裸状態とまだ黄色なのと。
青空がきれいだったので、撮ってきました。

 立本寺から一条通へ戻って妖怪通り商店街を歩き、大将軍八神社へ。

本殿脇のヒイラギを見に行きましたが、写真はヒイラギではなくて、散り紅葉。

 大将軍から西大路通りへ出て、北へ上がり、平野神社からはリコリス????。

随分前から桜園で咲いていますが、この所コンデジを持って出て無かったので撮れずにいました。
きょうはコンデジを持っての散歩でしたので一枚。
花の名前は分かりませんが、ヒガンバナ科には違いない様です。

 東参道の鳥居近くで咲いているのは木立ダリア ( 皇帝ダリア ) 。

神社には似合わない気もしますが、青空に映えていたので一枚。
上を見て歩かないと気づかないかもしれませんね、この花は。

 桜園に入ると下草が雨の滴を着けていました。

コンデジに虫メガネレンズ ( Raynox M-150 ) を着けての撮影です。
どうかなと思いましたが、この組み合わせのマクロ撮影もそれなりに撮れますね。

 平野さんからの帰りは、天神さんの御土居の紅葉を見に行ってきました。

紙屋川の橋を渡る前に紙屋川の流れと散り紅葉。

 橋を渡り、料金を払わずに外から柵の中を覗いています。

紙屋川西岸は、隣地との間が竹林になっています。

 下に写っている石垣は紙屋川の土手。

川に張り出す様に伸びている枝が遠目に綺麗です。
人が写っていますが、料金を払うと写っている所を歩けます。

 階段を上がり、御土居に上がって柵越しに見た紅葉。

普段は ( 有料公開をしていない時は ) 写っている場所は自由に通行でき、さくの扉も開いています。
来週には公開が終わって歩けるんじゃないかと思いますが?どうでしょう???

 御土居の紅葉がまだ残っていたので写真が多目になりました。

 以上、5日の散歩は、千本釈迦堂~立本寺~平野神社~御土居と、近場をウロウロの散歩でした。
きょうは歩けば汗ばむ陽気でしたが、明日からは少し寒く成る様です。
風邪注意報 ですね。

カメラ DSC-HX400V
レンズ Raynox M-150

8250
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日、「どじ小舎」の更新連絡など

2016-12-04 09:02:03 | Weblog
 3日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、4日08:50分に どじ小舎 で更新完了しています。

 今週の掲載漏れからの二枚は「あさつゆ」から。

「どじ小舎」に掲載したのと同じ露ですが、少しの角度でハロが出たり出なかったり。
本当は上の写真を「どじ小舎」に掲載すべきでしょうが、「どじ小舎」には敢えてハロの強く出た写真を載せました。

 二枚目はコゴメイヌノフグリ。

今年は狂い咲きの花を色々と見ていますが、これもその内の一枚です。
今年は花たちの季節感を狂わせる陽気の様です。

 人間も体調不良にならない様に、拙者ともども、お気を付けください。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日の京都府立植物園から ( 晩秋だより )

2016-12-03 16:50:42 | Weblog
 3日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 12月最初の植物園ですが、朝はよく冷え込んで冬の気配です。
霜が降りる所までは行きませんが、言っている内に霜や雪が見られるのかも?

 写真は霜にならなかった朝露から。

鴨川の土手で、二本の草を結ぶようにして露が着いていました。

 植物園に入ってアキニレの黄葉。

アキニレの左奥が芝生広場です。
朝の内は雲もそこそこ出ていましたが、十時くらいには青空が広がる天気でした。

 アジサイ園に廻って、紫陽花ではなくマルバノキの花。

背景が黄葉のなので、秋色?の写真になっています。
この花も今年は貧相な感じで、などとぼやいている内に花期は終わりの様です。

 この樹の近くにフウの大木があるのですが、今年は色づきが悪く、赤みが増す前に枯葉色に。
毎年撮っていますが、今年が一番駄目な年になりました。ので、写真は無し。
ボヤキ第二段ですね。

 園内をウロウロと歩きまわって、「彩の丘」から木立ダリア。

世間一般では「皇帝ダリア」の方が通りが良いのかも?

 この木立ダリアの根元にいたアオサギ。入園者の人気を集めていました。

サギが見てる先は睡蓮の池ですが、魚はいないか、いてもメダカくらい。
鷺が詐欺に遭った光景です。 ( 粘っても餌に有りつけないよーーー )

 朝から昼過ぎになってもこの睡蓮の池の所で粘っていました。
この個体はまだ幼鳥の域を出ていない様に思えます。

 以上、12月最初の京都府立植物園からの晩秋だよりでした。
「どじ小舎」ではまだ出てくれた蝶を三題などを掲載予定しています。
「あさつゆ」や花ももちろんですね。

 写真の整理が出来次第の更新になりますが、そちらも宜しく。

カメラ SONY DSC-HX400V
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
レンズ Raynox M-150

15441
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日の散歩 ( 今宮神社、大徳寺、十二坊への散歩で晩秋便り )

2016-12-01 15:47:58 | sanpo
 雨は暗いうちだった様で、朝にはもう上がっていた?
午後になっても暗く曇ってはいますが、降る心配はなさそうなので歩きに出てきました。

 散歩は大徳寺ですが、千本通を上がり、佛教大学の所から東へ歩いて弧蓬庵坂へ。

少し薄暗い坂を久しぶりに一枚。
大徳寺の塔頭、弧蓬庵を過ぎて紫野高校の辺りから見た坂です。
右側が紫野高校の校舎、左は民家になります。

 坂を下って大徳寺へは入らずに、左へ曲がって今宮神社へ。

きょうは月初の一日で、「手作り市」が立つ日だと言うのをすっかり忘れていました。
「手作り市」だけのせいでも無いでしょうが、それなりの人出で写真が撮り難い。
最近は、皆さんスマホや携帯で写真を撮るので、皆が「写真を撮り難い」と思っているかも?

 今宮神社から大徳寺へ廻り、高桐院の通路をと思いましたが、ここも人だらけで写真が撮れない。

仕方なく?きょうは料金を払って中へ入って来ました。
今年は昨年より落葉が早い?様に感じます。
 
 中も人だらけなので、一通り歩いて早々に退散。
 
 大徳寺では芳春院の通路も覗いて見ました。

ここもほぼ散ってしまっている状態で、京都の紅葉シーズンは終わりですね。

 大徳寺から建勲神社の階段登りと船岡山へ廻りましたが、何もないので写真も無し。
北大路通りへ下りて、帰りの駄賃は十二坊蓮臺寺。

蓮臺寺からはまだ咲いていたホトケノザを。
冬中咲いているとも思えませんが、ある内は撮ってみます。

 冬中でも咲いている花は、このスミレ ( ニオイスミレ? ) 。

確実に花数が増えていて、十輪ほども咲いています。

 スミレの近くで咲いている花でビワも一枚。

この花はさしずめ満開と言った所で、遠目にも白い塊が見えています。

 以上、曇り空の日の散歩は紅葉の終わりと、少しの花とでした。

カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA

8139
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする