ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

21日の二階から ( 金環日食 )

2012-05-21 08:37:41 | Weblog
6時半ごろには曇っていたのでどうかなと思いましたが、日食ショーは京都ではしっかり見られました。

一応写真も撮ったので掲載します。
といっても、なんてことない写真にしかなっていません。
一枚目は7時26分ごろ。


二枚目は29分ごろ。


で、30分ごろ。京都では30分が金環の時間です。
カメラを構えて太陽を探して、ピントを合わせてとしているとあっという間に金環が終わってしまいます。


4枚目は33分ごろ。
思ったほど地上が暗くならなかったですね。
皆既日食ならもっと薄暗くなったのでしょうが・・・・・


最後に8時5分ごろの太陽。

露出を暗めにして撮りました。
ひょっとしたら太陽黒点が写っているかも?

子供用の太陽メガネをホームセンターで300円ほどで買って ( パンダの顔に目の所にフィルター ) 、
これをばらして、フィルターだけ取り出しました。
レンズはSONY REFLEX500 F8.0。このレンズはフィルターがレンズ後部に装着する仕様で、
鏡胴にそれ用の切欠きが有ります。ここにばらして取り出したフィルターを差し込んで撮影しました。
値打ちのある300でした。

ぶっつけ本番で露出など全く不明で、実際に撮れるものかどうかも不明でしたが、何とか撮れたと言った所です。
何百年に一回の事らしいので、楽しまさせてもらいました。
曇らず日食が見られた京都はラッキーな場所ですね。

ラジオで中継していた大阪は曇りだった様です。

カメラ  SONY α550
レンズ SONY REFLEX500 F8.0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日の京都府立植物園から ( 花だより? )

2012-05-19 20:02:45 | Weblog
 初夏の京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 で、更新出来ています。

 寒かったり暑かったりで天候不順で春が終わり季節は初夏に移っています。
きょうは暑い順番で、先週土曜の寒さが嘘の様です。

 暑いくらいになった植物園からは花便りでは無く、雀から。

捕まえた餌が大きすぎる様です。


まだ生きている様で盛んに振り回して、芋虫を地面に打ち付けていました。


丸飲みするのかなと見ていると向かいから人が来たので、虫を咥えたまま飛んで行ってしまいました。
雀が喉に詰めて目を白黒させる所を見られなかった。残念!!

 次の写真は桜の古木に青竹。何をしているのかな?と言うと、

この桜、樹芯が腐って皮だけになっています。この桜を再生させるのがこの青竹。

 青竹の上部をアップで撮るとこうなっています。

桜は残った皮の部分から根を出している様です。
これは、その根を青竹の中に詰めた水苔に誘導して、さらに地中まで伸ばさせる装置です。
これで古木が枯れずに再生出来るそうです。
何年も係る様ですが上手くいくと良いですね。
この桜、今年も元気に花を咲かせていましたから、再生可能でしょうね。

花がないので、最後に花を一枚。

ウツギの一種だと思いますが、名前や品種は不明。
色や咲き方がウツギには珍しいので、偶々通りかかった園の職員さんに尋ねましたが、それでも不明。
調べて名札を出す様にすると言われました。来週どうなっているか?

来週には、多少意地悪く確かめてみようと思います。

蝶や蜻蛉が出て来てくれる様になって少し楽しみが増えている今週の植物園でした。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED

カメラ  SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

10809
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日の散歩 ( 糺の森~出雲路橋 )

2012-05-18 15:36:01 | sanpo
 きょうも少し黄砂?すっきりした空気感は有りませんが、比較的からっと乾いた日になっています。
きょうは買い物の都合もあり、出町柳駅前までバスを利用。
買い物を済ませてから久しぶりに糺の森を歩いて来ました。
葵祭も終わり、糺の森も少しは静かになっているかなと思って出かけました。
思った通り、きょうは静かな森です。

 途中歩いた「葵公園」。木立の中を遊歩道が有るだけの、何もない所です。

目玉の松ちゃんこと、尾上松之助の像があったりする公園ですが、何故か狸が居たので一枚。
後ろの塀は家庭裁判所で、繁みの所で泉川が高野川と鴨川に分岐れて流れて行ってます。

尾上松之助って誰?と言う人はウィキペディア
とは言っても小舎主もこの御仁の映画を見た事はありません。

 家裁前を通って少し北へ歩くと糺の森で、とっかかりに「河合神社」があります。
ここは祭神が姫なので、女性の守護神と言う事になっています。

そこで出て来るのが上の絵馬。
鏡絵馬と言うそうで、裏に願い事を書き表に化粧道具で顔を書いてあるらしい。
ムムムッ???

 河合神社を東に抜けると糺の森が見通せる所に出ます。
そこを流れているのが瀬見の小川。

写真左の白く見えている道が、流鏑馬が行われる所 ( 馬場 ) で、川の右手側が参道です。
きょうは馬場の方にトンボをかけて手入れをしていました。
どちらも歩け、どちらも下賀茂神社に至ります。

 糺の森を流れるもう一つの川が泉川。

こちらの方が流量が多く、上高野辺りから松ヶ崎を通り下賀茂神社を流れています。

 どちらも今は新緑がきれいです。新緑の季節はこの森が一番さわやかに感じられる季節?

 糺の森はここまでで、下賀茂神社を西に抜けて下賀茂本通りを渡って西に向かうと、鴨川に架かる出雲路橋に出ます。
橋のたもとでアカツメクサが満開状態になっていました。

この花、植物園では見られません。
ウィキペディアによるとハーブとして用いられるそうです。
アカツメクサですが、正式にはムラサキツメクサらしい?

 きょうはマクロレンズも持ってでたのでアカツメクサをもう一枚。

色は薄めから濃いめまであり、上の花は濃いめのアカツメクサです。

 出雲路橋は鞍馬口通りの橋なので、鞍馬口通りを西に歩いて帰って来たのですが、

烏丸通りで出くわした御神輿。
上御霊神社のお祭りに出会うとは思いもしませんでした。
折角出合ったので一枚。鞍馬口も烏丸も車が通れずに数珠つなぎになっていました。
烏丸通を渡るのも他のカメラマンの邪魔をしない様気遣いながらになりました。

暑さがましになって空気も乾いてしのぎやすい一日です。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
     TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

9011
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日の散歩 ( 近場~高桐院竹の秋、十二坊 )

2012-05-17 15:02:14 | sanpo
 きょうも気温が上がって、ある国は ( 面白い誤変換です、”歩くには”が正解 ) 暑い日になっています。
暑い日にはなっていますが、汗をかきながら歩いてきました。
きょうの歩きの第一目的はコーヒー豆の買い出し。だけでは散歩にならないのでちょっと遠回り。

 七本松を下がり、今出川通りに出ると上七軒に出ます。
上七軒から今出川通りを東に向かうと六軒町通りがあります。
七軒や六軒やと言って、昔何が有ったのでしょうね。上七軒は今も花街ですが・・・・・

 きょうはこの六軒町通りを一条通まで南下して東に向かい浄福寺、雨宝院から智恵光院通りを通るコースで散歩してきました。
智恵光院を北大路まで上がったら大徳寺に突き当たります。

 バス停「大徳寺前」前の豆屋で何時もの通りコーヒー豆を購入。
店の親父さんから、「今月いっぱいで退職します」と挨拶を受け、後任が来ますが今後とも宜しくご贔屓にと言われながら店を後に。

 きょうは、堀川まで東進してから大徳寺に回って見ました。
大徳寺では、野良猫を二匹見かけましたが、餌を貰っている最中でしたのでパスして高桐院前を南下。
写真は高桐院の竹林。

今が竹の秋なんですね。黄色くなった葉を盛んに落としていました。
落ちているのは薄茶色ですが、竹の葉は黄色でそれなりにきれいです。

 折角ですので、高桐院の門内も覗いて見ました。

こちらは木漏れ日が柔らかく、楓の緑がきれいです。

 高桐院から十二坊へ回って、先日蕾だった芍薬を見てきました。


芍薬だと思うのですが、華やかに咲いています。
垣の中なので近寄れません。

 この後帰って来たので写真は終わり。
あまり撮る物の無い散歩でした。

散歩以外ですが、パソコンケースの漆塗り、遅々とした歩みながら、少しだけ進んで?います。

下地が終わって ( きりがないので終わらせて ) 先に進むつもりです。
辛抱が無いと言われそうですね。

 これから散歩に出ると帰ってから着替えが必要ですね。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
     SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED

9863
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日の散歩 ( 平野神社~等持院 )

2012-05-16 16:00:13 | sanpo
 昨日雨で葵祭がきょうに順延になっています。
散歩は葵祭とは関係なく、久しぶりに等持院へ入ってみました。

 例によって行き掛けの駄賃で平野神社へ寄って独逸菖蒲を鑑賞?
鑑賞している小舎主を観察していたのが下の猫。

境内に住み着いている?何時も見かけます。
飼い猫ではないと思いますが???警戒心が強く、何時もはカメラを向ける間もなく逃げ出しています。
きょうは、間に桜の来が有ったので少し警戒心が緩んだ?

 独逸菖蒲は先日とは色違いの物を。

こうした丈の高い咲き方をしている物が多く見られます。

 駄賃は二枚で、平野神社を出て等持院に向かいました。
観光シーズンは一段落でもあり、葵祭がある事もあって等持院は閑散としています。
取り敢えず小舎主が受付を通った時は参拝者は小舎主だけ。
帰りがけには別に二人分の靴がありましたが、中で参拝者を見かける事は有りませんでした。

 等持院は方丈前の庭。

新緑をと思ったら、もう随分緑が濃くなって来ています。

 方丈北側の庭園の一番北側 ( 木立の向こうはもう立命館大学です。 ) に茶室があり、その前の蹲の所に咲いていた花です。

たぶんコオニタビラコ。春の七草のホトケノザはこれだそうで、若葉は食用になるそうです。
庭園にも結構残っていました。似ても似つかないニガナでした。お詫びして訂正します。

 少し来るのが遅かった様で杜若はもう萎れたものばかりでした。
ちょっと期待外れになりましたが、

キショウブがちょうど見ごろで咲いていました。

 下の花は多分菖蒲 ( あやめ ) だと思います。

数株だけ植えてあり二輪だけ咲いていました。
杜若が萎んでいなければ、「いずれが菖蒲、杜若」の慣用句通りになったのですが、これも残念!!

 最後が思わぬ花でバイカウツギ。

等持院で見られるとは思いませんでした。

等持院は池の周りに半夏生も多く植えられていますので、忘れなかったらその頃にまた覗いて見ようかと思います。
忘れるのは得意になって来ているので、どうなるかは?????

きのうが雨で最高気温が17.9℃。そしてきょうが晴れて27℃の予報。
暑くて散歩に不向きな一日になってます。おまけで少し黄砂も来ている様な??
今年は特に天候不順を感じています。
黄砂を浴びながらの16日の散歩は等持院から妙心寺を抜けての散歩でした。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
     SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
 
12284
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日の散歩 ( 平野神社~建勲神社 勘違い )

2012-05-14 14:39:50 | sanpo
 一昨日土曜日の寒さは何だったのと言う暖かさ ( 暑さ ) になっています。
散歩は近場ですますつもりで取り敢えず平野神社を覗きました。

見頃に咲いているのは独逸菖蒲 ( ジャーマンアイリス ) 。

以前4月26日に 「鳶尾だと思って撮っていたら独逸菖蒲だと看板が有ったのでジャーマンアイリスだ」と書いていますが、きょう勘違いに気が付きました!
以前載せたのはやっぱり鳶尾で、上の花がジャーマンアイリス。
看板を読んだ時には咲いていなくて惑わされた様です。
勘違い其の一です。

 ジャーマンアイリスは色とりどりに咲いていますが、もう一種類だけ。

鳶尾より丈が高くて花も大振りです。

 まだ鳶尾も咲き残っていますので一枚。

この花が品種改良?されて先のジャーマンアイリスになったそうです。

 平野神社で咲いていたはなをもう一つ。

芍薬が六輪ほど咲いていました。
芍薬も色が豊富ですが、この色は初めてみました。
京都府立植物園でも咲き始めていて今週末頃には見頃なんだろうと思います。

 帰りに寄った十二坊にも芍薬が植わっていましたが、こちらは蕾でした。
と云う事は、後日また覗く楽しみが残ったと云う事ですね。

 平野神社から西大路通りに抜けて南下、白梅町で買い物をして更に南下。
一条通を東に向かって千本通りを越え、浄福寺へ入りましたが花は無し。

 浄福寺を東門から抜けると浄福寺通り。
浄福寺通りを北に向かい、大黒町から雨宝院に入りましたが、ここの狭い境内は工事中。
撮る物も無く智恵光院通りを北に向かって歩き、建勲通りから建勲神社へ回って階段登りをしてきました。

110段ほどの階段を登った所で空を見ると、

モンキアゲハにナミアゲハが交尾を迫っている様です。
これはナミアゲハの大きな勘違いですね。
体の大きさも色も全然違うのにどうしたことでしょう?

小舎主かナミアゲハか、どちらかが勘違いしている様です。
勘違い其の二です。

建勲神社から船岡山に抜けると咲き出したばかりのや、終わりかけのやらの躑躅がたくさん咲いています。

その中から日陰で咲き始めていた躑躅。
品種名が何かあるのでしょうが、わかりません?
モチツツジなんだろうとは思いますが、確証なしです。

 ここから北大路通りに抜けて先述の十二坊へ回りましたが、十二坊も撮る物が無いので写真はここまで。
ごく近場の散歩のつもりでしたが、終わって見ると10,000歩越えの散歩になっていました。
勘違い其の三です。

 暑い日差しの中の散歩でしっかり汗をかいています。
昨年から日焼けで黒くなっているのが更に黒くなりそうです!

カメラ  PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED

10096
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日の京都府立植物園から ( 花だより? )

2012-05-12 20:23:58 | Weblog
 寒い一日の京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 で、更新出来ています。

 よく冷え込んだ京都ですが、きょうは少し寒さを見くびっていた様でもう一枚着込んで出かけた方が良かった様です。
それくらい冷え込んだ日の植物園ですが、保育園の親子遠足?で子供は走り回っていました。

 写真は鴨川からで、キショウブ。

先日、御所で咲き出していたこの花を掲載しましたが、
「これは帰化植物で、湖沼や河川などへの拡散が問題となっているそうです。」の河川へはみ出した株です。

 次はブログでは珍しくヨシガモ。

これは植物園に住み着いているヨシガモで、ちょっと珍しい。
多分、推測の域を出ませんが、このヨシガモはいつもマガモと一緒にいます。
生まれた時に近くにマガモがいて摺り込みがなされたのでしょうね。
自分ではヨシガモでは無くてマガモだと思っているんだと思います。

そう考えて見ているとこのヨシガモを見ると滑稽さで笑えます。

 植物園の花はそろそろ終わりかけてきたシャガ。

これもそろそろ終わりかけの石楠花園で咲いています。

 これは今週満開のバイカウツギ。

天気が良くて気温が上がればアゲハなど蝶も来る花なのですが、きょうは駄目です。

 次の花はウマノアシガタ ( 馬の足形 )

葉を馬の蹄に見立てたものと言われるが、葉の形は実際には似ていないというのが、衆目の一致するところである。
葉も撮って掲載すべきだったかな?花はそろそろ終わりです。

最後に筍を。

孟宗竹の筍は竹になりつつありますが、まだ出だしたばかりの竹も有ります。
食べられるのかな?

酷く冷え込んで5月も半ばとはとても思えない京都で、時折時雨れたりもしていました。
来週には30℃、真夏日になる予報も出ています。
どちらさまも、体調管理にお気をつけ下さい。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
     
カメラ  SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

6701
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日の散歩 ( 南禅寺からの帰り )

2012-05-11 16:33:25 | sanpo
 きょうは、昨日以上に涼しくなり曇っているのでより散歩日和!?
という事で東天王町までバスに乗って南禅寺までのしてきました。

 南禅寺は昨年のモミジの季節以来になります。
さすがに紅葉の季節の事を思えば人出は少なくなっています。

三門付近も上の写真の様に人が少ない。

 これまで南禅寺は塔頭ばかり大方丈には入っていなかったので、きょうは大方丈へ。

三門は大きな建物ですが、大方丈は妙心寺や大徳寺の方が大きい様です。
但し、こけら葺きのこの方丈は国宝だそうです。

 方丈前の庭 ( 方丈庭園 ) 。

石の姿から「虎の児渡し」と呼ばれる庭だそうですが・・・・・
この庭、秋の方が面白そうです。

 方丈周りにはいくつも庭があります。

方丈庭園のすぐ横にある石組だけの庭が小方丈の庭で「如心庭」。
石は「心」字に配置されてるそうです。

相国寺の大光明寺の庭と同じ意図で作庭されている?

 次の庭は「六道庭」。

先の如心庭が解脱した「心」の庭で、「六道庭」は六道輪廻する凡人の庭だと解説にあります。
文句無しの凡人にはこちらの庭が似合う?

 南禅寺からは疎水沿いを帰ってきて夷川発電所の溜りでキンクロハジロのツガイを見かけました。
で、岸よりから泳いで雛が出てきました。

マガモのツガイも岸で水から上がって寝ていましたが、キンクロハジロの雛だろうと思います。
もう少し小さい頃のほうが可愛いかも?

最後に発電所の放水路を。

疎水沿いの桜はすっかり葉が繁っています。
この発電所は小規模とはいえ現役で発電していますので、夏に向けて少しでも役にたっている!

後は、丸太町から御所を抜けて帰ってきました。
曇りで涼しくなっている京都の11日の散歩は南禅寺からの帰り道でした。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
     SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED

12600
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日の散歩 ( 御所往復 )

2012-05-10 15:08:20 | sanpo
 昨日は雷雨の予報だったので、家でおとなしくしていましたが、きょうの京都は気温が下がっているので絶好の散歩日和。
雲も多めでいい具合でしたが、御所に行ってもあまり撮るものに恵まれませんでした。

 そんな御所で見かけたのが黄菖蒲。

出水の小川の南端にまとめて植えてあります。
これは帰化植物で、湖沼や河川などへの拡散が問題となっているそうです。
この花、植物園の蓮池にも植わっています。

 黄菖蒲を見て砂利道に出て北を見ると大きな松が枯れていました。

酸性雨?マツクイムシ?
外国からやってきたマツノザイセンチュウが松を枯らすそうです。
これだけの大木が枯れるのはもったいない!!

 躑躅がきれいなら明日覗こうかと思い、九條邸跡の拾翠亭も見に行ってきました。
躑躅はもう終わりでダメですね。かわりに

池で見た光景がこれ。亀は小さくて分かりにくいですが、皆外来種のミドリガメの様です。
家で飼い切れずにこの池に捨てに来るのでしょうね。なんともはー

 次の写真は宗像神社に咲いていた花。

宗像神社は九條邸跡のすぐ近くにあります。
花はオオデマリかと思いますが、良くわかりません。

この隣に宮司さん?丹精のアマリリスがあり、そこにアゲハが来ていました。
こちらが気付くのと同時にアゲハもこちらに気が付いた様で、カメラを向ける間もなく飛んで逃げてしまいました。
残念!!

下立売御門から御所を抜けて下長者町から帰ってきましたが、途中検察庁の近くで道を訊かれました。
幸い答える事が出来たので、写真はあまり撮れなくても、きょう散歩に出た甲斐はあった様です。

 帰りに千本釈迦堂に回って見ました。
柳の下の泥鰌狙いで、ここの躑躅にアゲハがまた来ていないかと思いましたが、ハズレ。

 釈迦堂では、楓が種を付けていました。

この色だけ見ていると秋の色ですね。
楓でも?「種を付けている」では無くて、「実を付けている」とは言わない?
人間が食べられなければ「実」とは言わないのかな?

散歩日和ですが、歩けばやっぱり汗をかく散歩でした。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED

10819
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8日の散歩 ( 仁和寺往復 アゲハ蝶など

2012-05-08 15:26:51 | sanpo
 曇っていますが気温が上がっていて、歩いて帰るとザックを背負った背中がズクタンボになっています。
シャワーを使うほどでも無いだろうと、濡れタオルで体を拭いてからパソコンを立ち上げて写真の整理にかかりました。

 きょうの散歩は仁和寺。この方面に歩くのは半月ぶりくらいでしょうか?
でも行き掛けの駄賃で平野神社によりました。
上御霊の鳶尾 ( イチハツ ) が見ごろだったので、平野神社の独逸菖蒲 ( ジャーマンアイリス ) も良い頃かなと思い覗いて来ました。

独逸菖蒲も見頃でしたが、小手毬が数多く花盛りでした。
あざとくお稲荷さんの鳥居をバックに撮ってみました。

肝心の独逸菖蒲は、桜園の中でも下草と一緒に咲いています。

木の下草の中で笹や踊子草、タンポポなどなどと一緒にたくさん花が咲いていました。

ここも上御霊と同じように花が済んで萎んでしまったのも多くあります。

 平野神社の独逸菖蒲を見た後は等持院前から竜安寺下を通って仁和寺へ。

 仁和寺東側の塀外の道路でカラスアゲハ?が水を吸っていました。

アスファルトの水で、ミネラル補給が出来る場所でもないと思いますが・・・・・

昨年、仁和寺の経蔵裏の草むらでノアザミにアゲハやモンシロが来ている所に出会いましたので、ちょっと期待して経蔵裏へ。

アザミは三輪ほど咲いていましたが蝶は見かけずで、ヒラタアブが来ていただけでした。

 仁和寺の境内は数株ずつに散らばって躑躅が見ごろに咲いています。
その躑躅に来ていたカラスアゲハ。

忙しなく花を飛び回って蜜を吸っていました。
躑躅は花が大きいので、アゲハが蜜を吸うのにちょうど良いのでしょうか?良く来ています。
もっとも躑躅の蜜ならクマバチも良く来ています。

最後は翅がおかしい様なアゲハ。

これは仁和寺からの帰りに立ち寄った千本釈迦堂で出会ったアゲハ。
羽化した時に何かトラブルがあって、右の翅がちゃんと伸びなかった様に見受けられます。
だからと言って飛べないわけではなく、花を探して飛び回っています。

きょうは大気も比較的安定しているけれど、明日は再び不安定になり雷雨や突風が・・・・・
と、予報で言っていました。さてどうなるか???

平野神社から仁和寺へ行って帰っての8日の散歩は汗で背中が真夏日なった散歩でした。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED

10453
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする