ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

18日の散歩 ( 糺の森~出雲路橋 )

2012-05-18 15:36:01 | sanpo
 きょうも少し黄砂?すっきりした空気感は有りませんが、比較的からっと乾いた日になっています。
きょうは買い物の都合もあり、出町柳駅前までバスを利用。
買い物を済ませてから久しぶりに糺の森を歩いて来ました。
葵祭も終わり、糺の森も少しは静かになっているかなと思って出かけました。
思った通り、きょうは静かな森です。

 途中歩いた「葵公園」。木立の中を遊歩道が有るだけの、何もない所です。

目玉の松ちゃんこと、尾上松之助の像があったりする公園ですが、何故か狸が居たので一枚。
後ろの塀は家庭裁判所で、繁みの所で泉川が高野川と鴨川に分岐れて流れて行ってます。

尾上松之助って誰?と言う人はウィキペディア
とは言っても小舎主もこの御仁の映画を見た事はありません。

 家裁前を通って少し北へ歩くと糺の森で、とっかかりに「河合神社」があります。
ここは祭神が姫なので、女性の守護神と言う事になっています。

そこで出て来るのが上の絵馬。
鏡絵馬と言うそうで、裏に願い事を書き表に化粧道具で顔を書いてあるらしい。
ムムムッ???

 河合神社を東に抜けると糺の森が見通せる所に出ます。
そこを流れているのが瀬見の小川。

写真左の白く見えている道が、流鏑馬が行われる所 ( 馬場 ) で、川の右手側が参道です。
きょうは馬場の方にトンボをかけて手入れをしていました。
どちらも歩け、どちらも下賀茂神社に至ります。

 糺の森を流れるもう一つの川が泉川。

こちらの方が流量が多く、上高野辺りから松ヶ崎を通り下賀茂神社を流れています。

 どちらも今は新緑がきれいです。新緑の季節はこの森が一番さわやかに感じられる季節?

 糺の森はここまでで、下賀茂神社を西に抜けて下賀茂本通りを渡って西に向かうと、鴨川に架かる出雲路橋に出ます。
橋のたもとでアカツメクサが満開状態になっていました。

この花、植物園では見られません。
ウィキペディアによるとハーブとして用いられるそうです。
アカツメクサですが、正式にはムラサキツメクサらしい?

 きょうはマクロレンズも持ってでたのでアカツメクサをもう一枚。

色は薄めから濃いめまであり、上の花は濃いめのアカツメクサです。

 出雲路橋は鞍馬口通りの橋なので、鞍馬口通りを西に歩いて帰って来たのですが、

烏丸通りで出くわした御神輿。
上御霊神社のお祭りに出会うとは思いもしませんでした。
折角出合ったので一枚。鞍馬口も烏丸も車が通れずに数珠つなぎになっていました。
烏丸通を渡るのも他のカメラマンの邪魔をしない様気遣いながらになりました。

暑さがましになって空気も乾いてしのぎやすい一日です。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
     TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

9011
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする