ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

9日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2024-06-09 07:47:09 | Weblog


 8日の京都府立植物園から「今週の十枚」は    「どじ小舎」で、7:42分に更新完了しています。 今週も昆虫と花とでの更新になっています。


 九州南部が梅雨入りだそうで、近畿もおっつけ梅雨入りになるのでしょうね。
梅雨入りしないと言う事は無いでしょうしね。

 と言う事で?今週の掲載漏れからは、季節の花でアジサイの花を三枚。

アジサイ園ではなく、北山門側にある梅林横のアジサイ。
西洋アジサイ?かな?と思いますが、この一塊 ( 二株 ) だけ。
アジサイ園とちがい、ガンガンの日差しの下で、近づくと花は萎れ気味でした。

 二枚目は植物生態園のアジサイ。

これは湿地?のほとりに植わっているので花は元気。
名札がなくなっていますが、七段花。
六甲山の特産種らしいですが、京都府立植物園でも植栽されています。

 これも植物生態園ですが、木立の中で水路の近く。

品種名はシロアマチャ。
アジサイ園にあるアマチャより小降りで、花の径は半分ほど。
このシロアマチャのすぐ横で、ニホンミツバチが木の洞に巣を作っています。
昨年も同じ所で巣作りしていましたが、オオスズメバチに襲われて全滅していました。 今年はスズメバチの襲来が無いと良いのですが・・・・・
話が蜂にそれましたが、これから暫くはアジサイの季節が続きます。

 以上、どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからでした。

 昨夕から体温が36.7℃と、少し高めに振れていました。
昨夜も寝つきが悪く、早目の11時に眠剤服用。夜間のトイレタイムはありましたが、一応朝までぐっすり。
 起き抜けはまだ36.7℃でしたが、一連の朝のルーティンが終わった今は ( 8:45 ) 36.3℃まで下がっています。 昨日同様、頭のぼーっと感はありますが、夕方まではなんとかなりそう。 きょうは発熱する日ですので、陶芸教室から帰ってくるまでは発熱しないでいて欲しい所です。

 

光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナに自由と人権を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

0


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8日、京都府立植物園からの... | トップ | 10日、千本釈迦堂から慧光寺... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事