ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

28日の散歩 ( 龍安寺の萩、平野神社の彼岸花、など )

2012-09-28 15:04:12 | sanpo
 暑い暑いと一夏中ぼやいていました。
明後日は中秋、各地で名月祭。で、明々後日はもう10月です。
 というのに暑い!!
いったい何時まで暑い暑いと言わすつもりでしょうね!!
とはいっても中秋から十月一日にかけては台風の影響がありそうです。

 被害が無くて、台風一過で涼しくなってくれれば言う事無し!!、なんですが?

 さて散歩は、先週金曜日に龍安寺の萩を見に行ってまだ咲いていないとぼやいてたので、
今週もう一度見に行って来ました。

駐車場の萩。先週は全く咲いていなかったので、ましと言えばましですが、・・・・・
まだ物足りない咲き方です。来週もう一度になりそうです。

 「きぬかけの道」南側の竜安寺参道の萩もまだ今三つです。

探して、比較的ましな花を、横からで無く上から撮ってみました。

 萩がもう三つなので、帰りは平野神社の彼岸花を見に行きました。

西大路通りから入って鳥居をくぐった所で咲いていた酔芙蓉。
ほんのりと良い色合いに頬を染めています。

 お目当ての彼岸花は白花の数が増えてきています。

木漏れ日の中の白花の彼岸花です。この場所は先日一輪だけだった白花が五輪に増えていました。

 次の彼岸花は桃色彼岸花?。というより、蕾の間はオレンジ色?

ここもきのう一輪だった所に数輪咲き出しています。
日曜から月曜日くらいが見ごろかもしれませんが、台風は??ですね。

 彼岸花と言えばこの色。

真っ赤な彼岸花も塊で咲いています。
真っ赤な彼岸花なら小舎主は、浅川マキの歌を思い出しますが・・・・・、
分かる人は少なくなって居るのでしょうね。

 次は思い出し咲きする芙蓉。

きょうも一輪だけ咲いていました。
昼からの時間なので、もう花を窄め始めている???

 きょうも撮った写真は、提灯。

以前にも掲載しましたが、何時もはぶら下がっていない提灯が九月に入ってぶら下がっています。
提灯に露出を合わせ、アンダー露光で撮ると、ちょっと月夜の風景みたいに見えなくも有りません。
明後日の中秋の名月は台風がらみで見られそうも有りませんので、影踏み出来そうな景色を一枚。

平野さんからは帰りに平野鳥居町の御土居に回ってきました。

先日見に来た時は草ぼうぼうでした。面白かったのですが、その時は適当なレンズが無くて帰りました。
きょうは広角を持って出ていたので、回って来たのですが・・・・・
ご覧の様にすっかり、きれいに、相談も無しに、一言の断りも無く刈り取られてしまっていました。残念!!

 教訓:チャンスは前髪だけで後ろはツルッ禿。一度掴み損ねたら二度と掴まえられない。

阿保な締めくくりになった28日の散歩は暑い暑いとぼやいて歩いた散歩でした。
それにしても、雲一つ無い快晴やね

パソコンケースの漆塗り製作記を どじ小舎 で更新し出来ています。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
     TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO
     SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED

7878
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 27日の散歩 ( 平野神社へ水汲... | トップ | 29日の京都府立植物園から »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

sanpo」カテゴリの最新記事