ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

16日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから&抗癌剤治療

2024-06-16 08:13:57 | Weblog


 15日の京都府立植物園から「今週の十枚」は   「どじ小舎」で、7:50分に更新完了しています。
今週も昆虫と花とでの更新になっていますが、花は夏の花になっています。

 昨日は老人力発揮で、カメラのデータをパソコンに転送する前にSDカードをフォーマットしてしまいました。 画像データはサルベージ出来ましたが、Exifデータは消失。なので、撮影データは??のままです。

 土曜日には梅雨入りか?などと言っていましたが、まだい週間くらい先に伸びそう? それでも昨夜はよく降りましたので、植物園の木々には恵みの雨だった様です。

 今週の掲載漏れからは、咲き始めている蓮の花を三枚

いずれも「四季彩の丘」の鉢植えのもので、最初は「精華」。
もう花びらを落としたものも見られます。

 二枚目は「巨椋の鳳凰」。

蓮狂いの園長が作った?「四季彩の丘」ですが、巨椋池の蓮を多く栽培しています。
秀吉の指月城などにも関係する巨椋池は Wikipedia で。

 生態系を壊した「四季彩の丘」には批判的ですが、花に罪は無いので次も巨椋池の蓮。

品種名は「巨椋の彩雨」。
植物園は、昔にGHQが接収して将校宿舎 ( 家族連れ ) があった所で、「四季彩の丘」あたりは学校が有った様です。
そこに以前はビオトープになっている池が三か所有りました、全部壊されてしまいました。
草花の多様性も少なくなって、昆虫が激減。水生昆虫はもっと激減しています。
最後にボヤキが入りました。

 以上、どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからでした。

 昨日から今朝にかけての体調は良好。
今朝は五時のトイレタイムまでぐっすりでした。
今の所五時の体温が36.5℃。朝食後六時半の体温は36.2℃。
このまま一日過ごせると有難いのですが、経験則からすると14時ごろか熱が出て来そうです。

光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナに自由と人権を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro


0


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 15日、京都府立植物園からの... | トップ | 17日、妙蓮寺から本法寺、妙... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事