ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

8日、京都府立植物園からの夏だより

2024-06-08 15:22:55 | Weblog


 8日の植物園からの10枚は、明日中に どじ小舎  での更新を予定しています。 今週は昆虫がメイン?での更新になりそうです。

 きょうは30℃の真夏日予想ですが、植物園にいる間はそこまで上がらなかった様で、二枚持って行った着替えは一枚だけの使用でした。

 北大路商店街を歩いていると、二度目の抱卵中?の燕がいました。

毎年巣作りする燕が減っていて、今年見かけたの三か所だけ。
きょうはその内の二ヶ所で二度目の産卵の様でした。

 賀茂川へ出て北大路橋の上から見た一枚。

川の水量は普段通りに戻っていますが、左岸の土手は草刈りが入ってすっかり丸裸。

仕方が無いので、土手の上へ上がり植物園の脇を歩いて塀越しに見えたドングリ。

カシか?ナラか?分かりませんが、小さな赤ちゃんドングリの上の方には、まだ花?が残っています。

 植物園へ入って、バラ園から「グレーテル」。

春バラは終わって来ていて、通年で咲くバラが残っている様です。
この「グレーテル」が通年で咲くかどうかは?????

 バラ園からですが、バラではなくて「ドクゼリモドキ」セリ科。

ちょっと何や?という名前ですが、別名欄に「ホワイトレースフラワー」とありました。 断然、別名欄の名前の方が良いですね。
 
 最後に咲きかけていた花でハンゲショウ。

まだ咲いてはいませんが、そろそろ白くなって来そう?
ちなみに雑節の「半夏生」は、今年は七月1日らしいので、ずっと先ですね。

 以上、6月8日の賀茂川と植物園からの夏だよりでした。

 昨日、書き忘れたのですが、点滴を済ませバスで帰る際に車内は結構混んでいました。 吊皮に掴まっていると、座っていた女子中学生 ( まだ一年生? ) が、ニコッと笑って席を譲って呉れました。
それなりに疲れていましたので、「ありがとう」と言って座らせて貰いました。
頭の疲れと体の疲れの半分以上は軽くなったようでした。

 点滴後の半日は発熱は有りませんが、倦怠感はあります。
昨日は、ちょっと強めで寝つきの悪さに繋がっていました。
 日付が変わった一時ごろになっても寝付けないので眠剤をとも思いましたが、遅い時間なので目覚めてからも尾を引きそうなので止んぺ。
で、ロキソニンのお世話になりました。鎮痛効果だけでなく眠気の副作用も有るので、そちらを期待しました。 それなりに効いてくれて、眠る事ができ朝までぐっすり。
薬には頼らない方がとは思いますが、いまさら副作用を気にしても・・・・・と云った所ですね。

光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナに人権を

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

12782


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7日、抗癌剤治療と賀茂川の水滴 | トップ | 9日、「どじ小舎」の更新連... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事