ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

8日、京都御苑からの初夏?だより

2024-05-08 15:56:33 | Weblog


 きょうは気温は低めで20℃に届かず曇りの予報。
ちょっと外れて、日差しがたっぷりでしたので、気温は少し上がっているかも?
歩きには良い気温ですが、やはり歩くと汗をかきますね。

 散歩は久しぶりに京都御苑へ歩きました。
行きに西陣聖天雨宝院を一応覗きましたが、今は花の無い雨宝院です。

 京都御苑へは乾御門から入りましたが、相変わらず外人さんが多い!

 ブランコで遊ぶ母子を見ながら児童公園を抜け、近衛邸跡近くのスイーツ屋の所で咲いていたチョウジソウ。

この色なので、遠目にも目立つと言う事は有りませんが、近づいて見ると中々きれい。

 ここから桂の宮邸跡へ歩いて、イヌホオズキ。

これから繁ってきますが、どこでも嫌われ者?刈る取られることが多い草です。

 桂の宮手跡ではニワゼキショウも咲き出していました。

そこそこ纏まって咲いている場所もあります。

 桂の宮邸跡からバッタヶ原へ廻り、コナスビ。

コモチマンネングサを探していたら、コナスビが咲いていました。
コモチマンネングサはまだ蕾でしたので、次回に花が見られるかも?

 バッタヶ原からで、木漏れ日を浴びていたハルジオン。

バッタヶ原だけでなく、御苑無いの草むらで蔓延っています。

 バッタヶ原から大宮御所西の草むらへ歩く途中で見つけたニガナ。

6日に千本釈迦堂で咲き出しているのを見ていましたが、御所では満開?になっています。

ニガナの隣ではハナニガナも咲き出しています。

 ニガナの根元では、咲き残っていたツボスミレが三輪ほど見られました、

ツボスミレは時期的にみて、きょうが見納めかも?

 大宮御所西側の草むらへ入ると、ニガナの所に人が。

ニガナを撮るなんての私ぐらいだろうと思って居ましたが、若い女性がスマホで撮っていました。

 近づかずに足元のニガナを見ていると小さな蜂?が見られました。

コハナバチの一種だと思いますが、さて、何という蜂なのか?????

 西へ歩いて、白雲神社北側からマユミ。

地味すぎる花がたくさん咲き出しています。

 帰りは中立売御門へ廻りましたが、御門近くでイヌタデが。

随分早い咲き出しの様に思いますが・・・・・Wikipediaで見ると四月ごろから咲き出すようですので、決して早くない咲き出しの様です。

 この後は中立売通りを上京リサイクルステーションへ歩きましたが、途中で小砂眼入しました。
リサイクルステーションまでには涙で流れ出てくれましたので、やれやれです。
小さく細い目なのに、狙った様に入ってきたゴミでした。

 以上、8日の散歩は、京都御苑への初夏?だより散歩でした。

 昨日は夕飯後に右脇腹に少し痛みが出ました。腰もちょっと痛かったので、ロキソニンとカロナールを服薬です。
きょうも朝から食後に右脇腹に軽い痛みが出ていましたが、日中は我慢してもどうにかなるので、今の所は薬は飲んでいません。
先の点滴から13日ほど経っているので、抗癌剤の効果が薄れて来ている?

光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナ に人権と自由を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH


10457

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7日、妙蓮寺、妙顕寺、天神... | トップ | 9日、妙蓮寺、妙顕寺、上御... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事