ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

9日、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社からの初夏だより

2024-05-09 16:04:18 | sanpo

 
 今朝は寒かったですね。5日に坊主頭にてから、きょう初めて頭が寒いと感じました。
 

 散歩は上御霊神社へ歩き、本殿裏手の木立の方へ廻ってみました。
頭上でヒヨドリがけたたましく鳴いていて、突然!糞爆弾が落とされました。
きょうは歩き始めから帽子を被っていたので、頭皮直撃は避けられました。
不幸中の幸いと言った所です。

 散歩に戻って、最初は寺之内通りを歩いて妙蓮寺から。

花はツツジなんですが、葉っぱが違う様な?さて、何というツツジ?なのか?

 本堂前へ廻って、蓮の鉢からハートの若葉。

ちよっと雨に芳春院前で撮った写真はピンボケだったので、妙蓮寺で再挑戦です。
きょうはちゃんとピントがきました。

 妙蓮寺から妙顕寺へ歩いて三菩薩堂前からツメクサ ( 爪草 ) 。

先日咲いていたノミノツヅリはもう花が無くなっていて、前回咲いていなかったツメクサが数輪咲き出していました。
径4㎜ほどと、小さな花を等倍撮影して来ました。

 ツメクサの近く、苔の中から伸びて咲いていたトキワハゼ。

苔を踏みたくなかったので、ちょっと離れた所から撮っています。

 妙顕寺を東へ抜けて、尾形光琳顕彰碑の所へ入るとクロバナロウバイが咲いていました。

植物園でも今が見頃になって咲いています。

 この後は上御霊前通りか上御霊神社へ入って何時もの様に手水場の落水。


きょうは水の出が少なく、取りにくい落水でした。

 境内にある稲荷社手間に水の無い池があります。

空池の中で咲いていたイチハツ。この花も今日で撮り納めかな?

 本殿裏手へ歩いて、若葉が鮮やかなモミジ。

秋の紅葉がきれいな所は、初夏の若葉も綺麗ですね。

 で、この後にヒヨドリの攻撃を受けた次第です。
糞爆弾の後、拝殿へ歩くと神輿が置いてありました。

五月の一日から御霊祭が始まっていて、18日ごろまでが祭り期間かな?

 境内には大きな楠が数本あり、花が見られました。

地味な事、この上ない様ですが、これで立派な花です。

 この後、休憩所 ( 絵馬堂 ) の床几で一服していると、タクシー会社のワンボックスが入ってきました。
何の団体さんかな?と思って見ていると修学旅行の中学生。
男の子8人。女の子8人が降りてきましたが、お参りしただけで早々に次の所へ行ってしまいました。
「応仁の乱勃発に地」なんて碑も有るのですが・・・・・そこら辺はパスでした。

 そう言えば修学旅行専用列車の運行が始まったと言うニュースをどこかで耳にしましたね。団塊の世代の頃は「希望号」なんて列車がありました。

 休憩所の近くにイヌビワらしき木が植わっていますが、その繁みの中に巣箱が置かれています。 

チュンチュンと賑やかなので見て見ると、雀が三羽来ていました。
親子なのかな?

 以上、9日の散歩は、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社への初夏だより散歩でした。

 昨日も夕飯後に右脇腹に少し痛みが出ました。寝る時間まで痛みを引っ張るのも嫌なので鎮痛剤を服薬です。
きょうも右脇腹に軽い痛みが出ていますが、日中は薬を飲んでいません。
明日から2サイクル目の抗癌剤点滴が始まりますが、診察予約時間が九時。
採血があり、検査結果が出るまでに一時間はかかる様ですので、八時半採血開始では九時に結果が出る事は無い。
とは言え、早く済ませたいので明日は七時半のバスで出掛けます。

 ウクライナ写真

光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナ に人権と自由を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

9919


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8日、京都御苑からの初夏?... | トップ | 11日、京都府立植物園からの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

sanpo」カテゴリの最新記事