ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

1日、京都府立植物園からの初夏だより

2024-06-01 15:03:00 | Weblog

 1日の植物園からの10枚は、明日中に  どじ小舎 での更新を予定しています。
今週も、昆虫が入りますが、花がメインでの更新になりそうです。

 朝から日差しが出たり陰ったりで、30℃予想だった気温は余り上がらなかった様です。 30℃が予想されたので、一応着替えにTシャツを二枚持って行きましたが、結局着替えは要りませんでした。

 この所、北大路商店街で燕の雛を撮っていましたが、今週は巣立ってしまった様で、雛は見られませんでした。 二度目の子育てに励む燕が居ると、また雛を見られますが、さてどうなのか?

 写真は賀茂川へ出て北大路橋の上から見た一枚。

先日の大雨で、中州の草は水に浸かった様で、下流に向かって薙ぎ倒されています。 きょうもまだ水量は何時もより多くなっていました。

 明け方まで降っていた?のか、賀茂川の土手は水滴だらけ。

気温が20℃を切っていましたので、日向ぼっこのモンシロチョウがたくさん見られました。 その中から、水滴を避けて、葉に止まっていたモンシロ。

 土手で咲いていたノビルも雨に濡れて水滴だらけ。

賀茂川では外来種に負けている?様で、年々数が減って来ている様に思います。

 植物園に入って、バラ園から「紅」。

バラはもう終わりかけで、今年はいやに花期が短かかった様です。
咲いている花も雨の滴を着けていました。

 植物園でも結構花盛りになって居るのがドクダミ。

何かの蔓に絡め捕られている花が有ったので一枚。



二つの花がぴったりと寄り添って居るのもありました。

 以上、六月初日の賀茂川と植物園からの初夏だよりでした。

 きょうは休薬期間の土曜ですので、体調は良好。
昨夜、と言っても明け方の4時がトイレタイムでしたが、頭痛が酷くて検温すると36.7℃。 熱はさて置き、頭痛は我慢できずにカロナールのお世話になりました。
起き出した六時過ぎには頭痛も熱も治まっていましたので、まずは上々。
 抗癌剤治療が始まってからは、体温は少し高目に振れていて、時々36.5℃を越えて来る事があります。 頭痛が無ければやり過ごしますが、頭だけでなく、どの部位でも痛みが出るのはかないません。

光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル に人権を

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

10669


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 31日、本法寺から妙顕寺、妙... | トップ | 2日、「どじ小舎」の更新連... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事